赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 琴石山・三ヶ岳(545・501m:山口県柳井市)登山(続き)  山道への入り口を探しつつ

2018-10-04 | 日記





2018(H30).9.28(金)
13:12
ただ今 山口県柳井市の名峰とされる「琴石山」から「三ヶ岳」へと縦走をしているところで 三ヶ岳林道と出合ったところです この地点にあった表示物を撮ったものです







13:19
しばらく三ヶ岳へと林道を歩きましたが この地点から山へと入るようです 少し先へと進んでもヤブの様子だとのことで ここから山筋への侵入は中止しました
今日は案内役に山口の大先輩である山楽会の「原田会長さん」の誘導で縦走を続をけています



13:23
もう少し舗装道路を歩いて行きます ススキが秋の装いをし始めたところでもあります
コメント

12 琴石山・三ヶ岳(545・501m:山口県柳井市)登山  三ヶ岳への縦走路にて

2018-10-04 | 日記



13:40
「三ヶ岳」への案内表示がありました この地点から山道へと入って行きます



13:40
山路へ入ると 意外と広い路になっていました





13:47
樹林地帯を抜けて ピーク地点へと上がる箇所においては 日光の恩恵を多く受けてか 笹や雑草が登山路を覆い隠すほど繁茂していました





13:48
この登山路脇には 毎年100本程度の「桜の苗木」が移植されているようでした でもこの路を通る人は少ないのでしょう 登山路わきの雑草を刈ってくれるといい登山路となりそうです
コメント

13 琴石山・三ヶ岳(545・501m:山口県柳井市)登山   三ヶ岳(東峰)の最高地点に

2018-10-04 | 日記







13:53
「三ヶ岳(東峰)」へ到着しました 「琴石山」からこの地点までに1時間30分程度を要したところです
標識によると「三ヶ岳(東峰)501m」とあり 三ヶ岳の3つのピークの中での最高地点なのですね





14:05
今回は 「三ヶ岳」からの下山を「金剛寺」へとしていますので 次のピーク「中岳」へと向かうことになります その縦走路は草で隠されている様子でした この先登山者は多くは行かないのかもしれませんね
コメント

14 琴石山・三ヶ岳(545・501m:山口県柳井市)登山  三ヶ岳(西峰)の三角点に

2018-10-04 | 日記



14:10
「中岳」へと来ましたが標識に483mとありました ヤブの中で眺望もなく 先へと進むことになりました





14:13
「西岳」への縦走路の様子です なかなか良い路とは言えそうもありませんが 進むだけですね







14:16
広場に出て来ました ここには「三ヶ岳(西峰)487m」とありました また三角点もありましたので 国土地理院による三ヶ岳の標高表示はこの標高とされていますね
勿論三角点タッチの様子も写真に撮って頂きました
コメント

15 琴石山・三ヶ岳(545・501m:山口県柳井市)登山(続く)  三ヶ岳(西峰)から下山へ

2018-10-04 | 日記





14:19
この地点は 三角点があるように見晴らしは良いところでした









14:22
この所からは下山となりますが その少し先に急斜面の岩場があり 眼下に柳井市街地が一望出来る絶好のビューポイントが展開しています







14:24
しばらく急な岩場が続きます 処々にはロープも設置されていますが 十分な注意を要するところでもあります


(下山の様子は 明日へと続きます)
コメント