赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 行者山(313m:大竹市)登山(続き)  玖波槍へ

2018-10-20 | 日記
「広島カープ」日本シリーズ進出おめでとう!
今年は日本一を獲得しましょう!
皆がまっているよ!






2018(H30).10.7(日)
11:53
ただ今 広島HCの例会登山として 大竹市の「行者山」山頂に来ています
これから 「玖波槍」と称されている岩場へと向かって 行動を再開することなりました 昼食の時間ではありますが 計画で「憩いの森」で摂ることになっているので予定通り実行されるのでしょう







12:06
「玖波槍」へは 行者山山頂から一旦下って 最後に「玖波槍」の岩場へと這い上がります てっぺんは岩でしかも十分な広さがないため 入れ替わっての登頂を果たします
コメント

12 行者山(313m:大竹市)登山  玖波槍から憩いの森へ

2018-10-20 | 日記



12:07
「赤帽さん」も岩の上に上がるよう促されて上り そこからの写真を1枚撮ってすぐに降りました



12:14
これから下って「憩いの森」へと移動することが残っています ゆっくりは出来ません 急いで行動します





12:19
また元の「玖波分れ」まで戻って来ました





12:32
移動路は 大きなアップはなく下りが主体ですから スムースに進行が出来ています 早く昼食になればとの思いもあるのでしょうね





12:35
やっと「憩いの森」方面への案内標がありました 前回はこの地点から「展望岩」へ向かって そこで食事としたのですが 今度は「憩いの森」を経由し食事をして 展望岩へと向かうようです
コメント

13 行者山(313m:大竹市)登山  憩いの森にて昼食に

2018-10-20 | 日記





12:43
憩いの森公園の区域に入る所までやって来ました これからは平坦な路となりますのでかなり速度が上がることでしょう



12:48
公園の遊具施設なども見えるようになって来ました 夏場の時期には子供達で賑あう場所でしょうね もう数年にもなる以前ですが この川の中に素足を浸して昼食を摂った記憶が残っています


     
12:54
これから適当に分散しての食事となりました 今回は登山を予定せずに「深入山ウォーキング大会」に参加を予定していましたが 台風の影響を考慮されて中止となり 急遽参加となったので 手作りのお弁当はありません コンビニにてゲットしたものです
コメント

14 行者山(313m:大竹市)登山  憩いの森から展望台へと

2018-10-20 | 日記







13:31
憩いの森にて 昼食を摂り 再度周回するようにして展望台のある東屋まで上り返しとなります 食事をした後の上りは応えますね これも今回の企画者が行者山だけではなく憩いの森など多くの登山路を案内したいとの思いでしょう 従って登山を継続します 分岐地点へと戻って来たところです













13:52
かなりの距離を上がって来たように思いますが 案内標では470mとなっていました 時間にすれば僅かだったようですが 体力の消耗は相当なものだったように感じたところです



13:52
現在位置の説明板です
コメント

15 行者山(313m:大竹市)登山(終了)  記念写真の後に下山で

2018-10-20 | 日記







13:57
展望台での眺望のひと時です まだ登頂記念の集合写真もまだ撮っていないことから 眺望を楽しみ終えたころ集合の声がかかりました



13:59
この登山クラブの例会で18名とは少ない参加者でスムースに撮影が行われました この写真はクラブのHPに掲載される「T地さん」から提供を受けたものです ありがとぅございました









14:21
ようやく これからスタート地点の「JR玖波駅」へと下山となります



14:21
下っている際に 行者山の山腹が眺められますが 厳しい多くの岩のある山容だということがわかりますね









14:48
急な斜面の下りです 急であるほど高度は下がるのですが 滑らないことが求められます 細心の注意で下って行きます



15:00
西山社とある神社まで帰って来ました もう立ち寄ることもなく 帰途へと向かっています





15:07
記憶の残る表示塔のある場所迄帰って来ました ここが登山口でしょうか案内板がありました 行者山の位置は示されていいません 憩いの森のトレッキング案内なのでしょう



15:08
この案内板の前で本日の例会登山は終了とされ解散が宣せられました 以後はご自由に帰途へと向かって下さいとなりました







15:19
最後まで徒歩で 周回登山を終えました ご苦労様でした



最後に 本日の登山経路等の実績を添付しておきます リーダーを務めて頂いた者に感謝を申し上げます お疲れ様でした
歩行距離:8.16km、累積標高:524mとなりました また所要時間:5時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:15,786歩でした


(以上で 「行者山登山」関係は 終了します)
コメント