赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山(続き)  余禄として

2018-10-16 | 日記

2018(H30).10.3(水)
14:07
新坂歩こう会の例会として 総勢36名による呉市の「大懸山・物見山」の縦走登山を終えて 今回の登山リーダーが余禄として一度は見ておきたいものとして 「堀観音」へと案内してくれることになりました





14:10
地元の人達たち数名は 帰途へとなるようで ここで別れることとなりました 無事に帰宅して下さいと見送ったところです





14:11
残余の者たちは 「K原リーダー」の案内に従い 行動を開始しました 一部土砂災害の現場の横をも通って行きました
コメント

17 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山  堀観音に参拝して

2018-10-16 | 日記



14:18
登山によって疲れた体でしょうが リーダーの親切さに協力して少し長い距離を歩いています



14:1へ
遠方中腹あたりに 多宝塔のようなものが見えて来ました そこへと向かうようですね





14:23
遠方に見えていた お堂への 行き先の案内表示がありました





14:333
朱塗りのお堂に到着です 先行していた仲間達と一緒に 来訪の記念にとお参りしご利益を授かるようにと お参りした仲間全員の集合写真ととなりました カメラマンさんご苦労様でした
コメント

18 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山  国道を延々と

2018-10-16 | 日記



14:42
参拝を済ませて 周囲の施設を記念に撮って 帰途へとなりました 向かう先はスタート地点と同じ「JR広駅」へとなります


 
15:01
背後の山並みが いま縦走して来た山々でしょうが なかなか特定は難しいですね



15:04
JRの駅では「JR仁方駅」が一番近いのですが 先の豪雨災害によって現在不通区間となっています その影響で「JR広駅」へと向かわざるを得ません 延々と歩きます
コメント

19 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山  帰途への列車に

2018-10-16 | 日記



15:09
新旧2本ある国道のトンネルをくぐったところですが 健脚者達は遥か前方に また最後尾者はまた遥か後方にとなっていました





15:30
途中のバス停もありましたが 待ち時間などを考えれば このまま歩き通した方が 早く着きそうでしたので我慢しながら歩き通しています





15:33
「JR広駅」に帰って来た際 ちょうど乗車する列車が入線しており 本日のリーダーがまだ間に合うと言ってくれたので 冷たいお飲み物も入手出来ずに乗車したところです
リ-ダーに感謝のお礼も告げることが出来ずに申し訳ありませんでした 心でありがとうと感謝しています
コメント

20 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山(終了)  歩行経路と標高

2018-10-16 | 日記

最後になりましたが 本日の歩行経路等をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成しましたので 添付します
歩行距離:9.15km、累積標高:557mとなりました また所要時間:6時間(休憩及び食事時間含む)、歩行数:16,595歩でした


(以上で 大懸山・物見山登山関係は 終了します)
コメント