赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 行者山(313m:大竹市)登山  広島HCの例会登山で

2018-10-18 | 日記





2018(H30).10.7(日)
9:34
今回の登山は 久しぶりに 「広島HC」の例会登山に参加することになり 集合場所の「JR玖波駅」へと集合したところです
参加者は 会員のほかに一般参加者も募っての登山ではありましたが 総員で18名程度と少ない状況でした





10:39
この登山は あらかじめ参加希望が聴取されており この他に一般参加者の受付けがなされているところです 



10:01
集合の時刻を過ぎましたので スタートします 準備体操は登山口へと向かう途中にある公園にて行う予定だそうです
コメント

2 行者山(313m:大竹市)登山  登山口への経路

2018-10-18 | 日記





10:02
目指す「行者山」の山容を目前にして 登山の開始です この山には先月の5日(水)にも「新坂歩こう会」の例会登山として 上っていますが 新たな気分で今回も上がって行きます





10:09
この施設は目立つ表示ですから まだ記憶に残っています この地点は通過しましたが この先の登山口へ向かう経路が前回とは異なるようでした
コメント

3 行者山(313m:大竹市)登山  準備を整えてスタート

2018-10-18 | 日記

10:11
対岸に広がっている廿日市市の「宮島」の山容を眺めながら 登山口を目指しています これから上部の位置からも 宮島を眺めることになるはずです





10:13
山陽自動車道の下をくぐって 登山口へと向かっています







10:23
高架下にある「神田公園」にて 「T地さん」の指導により 準備体操としてストレッチ体操が行われました これから本格的な登山が開始されます
コメント

4 行者山(313m:大竹市)登山  登山口へ勾配を増して

2018-10-18 | 日記





10:24
今通っている路は 前回通った路とは異なっていますが この路には「登山口」への案内標が必要箇所には何点と設置されていました この路の方がわかりやすいのかもしれませんね









10:30
次第に山裾へて近づいています また上り坂も勾配を増して来ています 側には大きな栗が今にもはじけそうに実っています まさに秋本番中の登山になりました
コメント

5 行者山(313m:大竹市)登山(続く)  参拝の参道か

2018-10-18 | 日記





10:35
登山路わきに 長いハシゴのような構造物がありました 何か資材を上げるに使用したのでしょうが 
これらが今でも利用出来れば助かるのにと思いながら 側を上がって行くところです







10:39
次第に厳しい登山路となって来ました ここで「大歳神社」からの登山路と合流する地点へと上がって来ています





10:42
ここに初めて丁石を見ることになりました これには十一丁とありましたが この路は「行者堂」へと向かう参道なのでしょうか また以後順次丁石があるのでしょうか


(以後の登山の様子は 明日へと続きます)
コメント