赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山(続き)  船倉山に到着

2018-10-31 | 日記





2018(H30).10.17(水)
12:19
ただ今 新坂歩こう会の仲間41名で 烏帽子山から船倉山へと縦走を行っているところです すでに「烏帽子山」はクリアして ちょうど「船倉山」山頂へ到着したところです
今回「赤帽さん」は先頭のリーダーに続いて2番目に位置して上がって来ました 先頭者は先へと向かって全員が山頂へ上れるよう 配慮してくれました



12:19
早速「赤帽さん」の三角点タッチを仲間と共に撮って頂きました 先行させて頂きありがとうございました





12:30
山頂域には 展望の出来る岩もありますが少人数づつしか上がれません また仲間全員が食事が出来る場所でもありません 先の広場へと向かいますが 一部はここで食事とされるようです 
コメント

12 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山  船倉山にて記念写真

2018-10-31 | 日記



12:33
仲間全員が上がって来たところで 分散する前に登頂の記念写真となりました 
コメント

13 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山  やっと昼食に

2018-10-31 | 日記





12:37
食事をする広い場所へと移動する際に 山頂表示のプレートがありましたので プレートと共に「赤帽さん」の姿を撮って頂きました
この写真は 現在廿日市市が「廿日市市20山」の登頂を申請すれば 記念品を贈呈するとの施策がありますので 可能になった際には使用も考えられるとの思いでした


     
12:50
広場となっている場所での 食事の様子です
コメント

14 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山  食事を終えて

2018-10-31 | 日記



13:21
船倉山の山頂近くの展望所で 仲間の大半が食事を終えたところです 先の山頂での集合写真は狭いところだったので ここでも集合写真となった次第です





13:26
船倉山からの眺望を最後に これから下山へとなります





13:30
下山路に「白糸の滝」が見える場所があります 楽しみですが 下り斜面は砂土のために滑りが要注意です 歩幅を小さくして安全を心掛けましょう
コメント

15 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山(続く)  白糸の滝に

2018-10-31 | 日記



13:40
下山先の目標である施設が 眼下に見えて来ました まだまだ下る必要がありますね





14:00
なんだか渋滞のようですね どうしたのでしょうか 動き出したところはコンクリートの階段になっていました なぜこんなところにコンクリト舗装なのかと思ってしまいました





14:06
お目当ての「白糸の滝」の上部が見えて来ました 瀑音が響いていますので 落差も相当な物だろうと想像されます


(下山完了は 明日へとなります)
コメント