赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山  新坂歩こう会の例会

2018-10-29 | 日記





2018(H30).10.17(水)
9:46
毎週水曜日に実施されている「新坂歩こう会」の例会登山に参加のため JR宮内串戸駅へと来たところです 多くの参加者が既に参集されていました この登山の会は一切事前の手続きは必要なく 参加したい時に集合場所へ来れば誰でも参加出来ます 今回は41名の参加があったようです





9:04
登山口がかなり北方になるため 津田行きのバスにて「上峠」まで移動します





9:26
ただ今「上峠バス停」で下車しました これから相当な距離を歩いて 登山口へと向かいます
「赤帽さん」は8月のお盆前に このコースを歩いていますが 猛暑の中で大変苦労したことが思い出されました
コメント

2 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山  登山口へと

2018-10-29 | 日記

9:27
本日の登山リーダーを務めて頂く「A木さん」を先頭に これから長距離となる縦走登山に出発です











9:48
舗装された一般生活道を延々と歩いています 長く感じられましたが僅か10分余しか経過していませんでした



9:49
登山口前の広い場所迄来ました ここで登山前のセレモニーとして登山の経路や時間配分などの説明が行われます 
コメント

3 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山  登山開始へ

2018-10-29 | 日記



9:50
最初に この会の事務を担当して頂いている「Y岡さん」から 参加者数の報告と今回のリーダー役について「M木さん」と「A木さん」の紹介がありました
続いて「M木さん」から登山経路や下見した際の状況などを説明して頂きました



9:52
また年末の行事を含む登山計画についても予定の状況が報告されました もう年末の行事まで準備を頂いているようです





9:54
「M木リーダー」の音頭で準備体操が行われました 今回の登山は長距離となることから ゆっくりと上がるが準備は怠たらないようにとの助言もありました





9:58
いよいよスタートです 登山口の目標となる「水道施設」の横から入山となります
コメント

4 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山  倒木などで難路に

2018-10-29 | 日記



10:05
入山後 早くも倒木が多く出現です 以前に上がった時と全く同様で整理される予定はなさそうですね





10:08
川筋だから こんなに倒木が多いのでしょう 尾根筋へと上がれば改善されるのでしょうね







10:13
でも川筋に沿って上がって行きますので まだ相当な倒木などが登山路を埋め尽くしています
コメント

5 烏帽子山・船倉山(631・546m:廿日市市)縦走登山(続く)  今度は岩場に

2018-10-29 | 日記



10:19
どうやら尾根筋へと上がっているようですね 倒木も困りますが 急斜面の上りも応えますね 前回ヘバッテしまった「赤帽さん」は先頭集団に加えて頂いて リーダーをけん制しながらの上りの為か 前回とは異なってそれ相当順調な歩きが出来ていますが ここらで休憩を要求したところです





10:24
大野権現山への分岐地点へと来ました







10:45
尾根歩きで幾分楽にはなりましたが 今度は大きな岩が待ち伏せています これも登山の醍醐味が味わえますね


(以後の登山の様子は 明日へと続きます)

コメント