赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 一兵山家山・中野冠山(952・1003m:北広島町)登山(続き)  「ノベリ山」にて

2018-10-11 | 日記

2018(H30).10.2(火)
11:16
ただ今 他の登山クラブで知り合った仲間と3名で 島根県との県境に位置する「一兵山家山~中野冠山」への縦走を行っているところで その途中にある通称「ノベリ山」(三角点の点名は「ひつが谷」とありました)に着きました 先ずは記念の三角点タッチです





11:18
この地点は縦走のほぼ中間地点になりますが この地点から東方の山並みが見えています その様子です


 




11:40
この「ノベリ山」にて前方の景色を見ながらの昼食タイムとなりました



11:50
この場所から移動する前に登頂の記念にと 仲間たちと一緒に記念の写真となりました
コメント

12 一兵山家山・中野冠山(952・1003m:北広島町)登山  「中野冠山」への縦走路

2018-10-11 | 日記



11:57
依然として「中野冠山」への縦走路は続いています 多少のアップダウンはありますが さほど苦になるような路ではなくて助かっています





12:02
前方に広がっている山並みと思えますが どれが目指している山か判然とはしていませんが いずれ到着することでしょう







12:07
この付近には 分岐となるような地点もなく縦走路は一本道になっていますから 迷うこともなく安心して前進が出来ています





12:09
かなりの上り坂となって来ました やはり平坦な路が良いことは実感するところでもありました

コメント

13 一兵山家山・中野冠山(952・1003m:北広島町)登山  分岐を過ぎ急登へと

2018-10-11 | 日記





12:15
これから樹林帯へと入って行くところです







12:27
何か動くものに気が付きました 登山路で日光浴でもしていたのでしょう 頭も見えたのですがカメラが間に合いませんでした



12:29
前方に山頂らしき姿が見えて来ました



12:39
この鞍部地点が 「ヤオノ谷峠」なのでしょう きれいな分岐路が見えています もう「中野冠山」も近くにあることでしょう







13:00
勾配が多少きつくなって来ました これまでの登山路の中でも一番のきつい上りではないでしょうか 
コメント

14 一兵山家山・中野冠山(952・1003m:北広島町)登山  「中野冠山」に到着

2018-10-11 | 日記





13:19
急登を果たして 「中野冠山」へと下山へとの分岐地点へと上がって来たところです 何ら表示もないことから後続者たちの助けになるようにと 目印を付けているところです



13:21
その目印です これではっきりしましたね



13:26
仲間達の登頂達成を 先回りして捉えることが出来ました 達成おめでとうございます







13:36
「中野冠山」山頂からの眺望です
コメント

15 一兵山家山・中野冠山(952・1003m:北広島町)登山(続く)  縦走達成の記念写真

2018-10-11 | 日記





113:42
縦走達成の記念写真となりました


(下山の様子は 明日へと続きます)
コメント