赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山  里山キングチーム

2018-10-26 | 日記





2018(H30).10.15(月)
8:59
今回の登山は 広島県北西部の1市3町で「ひろしま北里山マスターズ」制度が発足され 指定された20山を踏破すれば「里山キング」に認定するとの制度が 今年7月2日から発足されましたので これへのチャレンジを試みているところです 今日は3名で北広島町の「雲月山」にやって来ました









9:008
この山の登山口は 島根県浜田市との県境域に在りますので 登山の前に島根県へとご挨拶に向かってみます
コメント

2 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山  島根県との県境に向かって

2018-10-26 | 日記





9:13
「雲月山」の山肌は 草原の様子を呈しています また秋を感じさせるススキもあり 秋の高原が愉しめています





9:17
雲月山に対面する斜面に 一際濃い色の塊が見えて来ました これが合併前の「芸北町」の町章だと思われます







9:19
ここにも駐車場があります 駐車した車はありませんが この付近から登山を開始する予定です
コメント

3 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山  県境域の草原を上がって

2018-10-26 | 日記





9:20
境を接する町の名を記した 案内標があります この境を越えて来訪のご挨拶をさせて頂きました 前回の「一兵山家山」への登山の場合と同じ行為でした







9:23
県境付近には 広島県側は「キャンプ場」となっていて 炊事場なども整備されていて その前には最初のピーク「岩倉山」への登山口があり ここから雲月山への登山を開始します



9:26
なだらかな草原の路を上がって行きます 稜線には松の木も見えていますが この区域が県境線なのでしょう 広島県側は一面の草原となっています
コメント

4 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山  鮮やかに紋章が

2018-10-26 | 日記







9:30
少し高度が上がって 涼しい風を感じるころになって 路肩に若干の野花が見られるようになりました その他の花もあったのですがレンズを近づけ過ぎたのか ボケてしまっていましたので割愛させて頂きました



9:31
動くものに気が付いて 動きを観察していたら 胴体の後部と言ってもいい尻尾に近いところが一段と膨れていて 驚いたところです



9:32
後方の山肌に はっきりとした紋章が見えて来ました もす少し上がった所の「岩倉山」から眺めを確認します







9:35
眺めるようにベンチも設置されています
コメント

5 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山(続く)  次に「高山」のピークへ

2018-10-26 | 日記



9:36
「岩倉山」で紋章を眺めながら休んでいると 小学生低学年と思える男子が一人で上がって来ました お父さんは後から来ますとのこと 親子で上がって来たところで先の子供は下へ行くと言って駆け下って 一番下まで行ってしまいました その後親と一緒に上がって来た小さな男の子(一年生とのこと)も 僕も行くと言って下って行ってしまいました
これらの様子を見ながら先へと向かいます


  


9:43
眼下には駐車した場所が見えていました





9:45
これから向かう「高山」への登山路が2筋見えています もちろん山登りに来たのですから 山頂への直登コースを上がることにしましょう


(登山の様子は 明日へと続きます)
コメント