赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山(続き)  「高山」のピークに

2018-10-27 | 日記

2018(H30).10.15(月)
9:46
ただ今 北広島町の「雲月山」登山を3名で行っています まもなく「高山」に向かっています
北方面には日本海でしょうか 薄っすらと水面が見えていました まさにこの地点は山陽・山陰地方の分水嶺に当たる場所ですね





9:55
「高山」への直登路を上がっていますが 急なため立ち止まって後ろを振り返って見ました
今「岩倉山」のピークを越えて来たところですが これも相当な勾配があったのです でもゆっくり歩いていますからそれ程難渋する程ではありませんでした





10:00
「高山」のピーク地点に着いたのでしょう 綺麗に見える山並みを眺めて休憩しています
コメント

7 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山  のどかな歩行で

2018-10-27 | 日記





10:5
これから「雲月山」の頂上へと 島根県との県境域を向かいます ちょうど稜線は草原と樹林帯との境界線でもあります 
眺めは草原方面のみですからどうしても見晴らしの良い方を向いてしまいますね



10:14
やっと「ワレモコウ」を見つけることが出来ました





10:25
秋を象徴するような「ススキ」の穂を眺めながら 展開する草原に歩を進めていると 一向に疲れを感じていません 「アザミ」綺麗な色をしていました
コメント

8 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山  山頂にて登頂の記念写真を

2018-10-27 | 日記



10:28
ゆっくり歩いていると もう「雲月山」の山頂に到着です





10:31
爽やかな風を感じながら 山頂からの眺望を楽しんで居ると 仲間が持参した「リンゴ」を恵んでくれました アマ酸っぱい味は一際美味なものでした ありがとぅございました 





10:34
山頂上部の空もきれいに晴れ渡って 見事な青空を提供してくれました これを背景にして「赤帽さん」の三角点タッチの姿を撮って頂きました
また「ひろしま北里山マスターズ」の認定申請に必要な 標識と共に写った写真も撮って頂きました



10:39
そして仕上げは 同行した仲間全員での登頂記念写真となりました
コメント

9 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山  山頂から樹林帯へと

2018-10-27 | 日記



10:41
「雲月山」山頂から大草原の景色を堪能して 食事をするにはまだ早い時刻の為 一旦下山として 駐車場付近の東屋で摂るとして これから下山へと向かいます





10:47
「高山」の草原のピークを眺めながら これから樹林帯へと入って行きます









10:51
樹林帯へとなって来ると なんだか秋の装いが見られるようになりました この地域はも初秋へとなるのでしょうか
コメント

10 雲月山(911m:山県郡北広島町)登山(続く)  大草原を見渡して

2018-10-27 | 日記







11:04
樹林帯の境界を歩いていますが これまで歩いて来た草原の山並みが一望出来る場所です この付近では草原の全体が見渡せますので ゆっくりと確認しながら下山へと向かっでいます



11の07
草原の様子も良いのですが すがすがしい青葉の様子もいいものですね





11:11
一際は目立つ ピンクの花が目に付きました 「フシグロセンノウ」ですね 不思議とこの花の名は憶えていました


(雲月山登山関係は 明日まで続きます)
コメント