赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山  新坂歩こう会にて

2018-10-13 | 日記



2018(H30).10.2(水)
8:52
今回の登山は 「赤帽さん」にあっては2日連続の登山となりますが 長く親しんでいる「新坂歩こう会」の例会ですから参加しました
集合駅の「JR広駅」へと来ました 登山口はもう少し東になるのですが 現在この広駅から東方面へは不通となっています 







8:56
集合場所で 参加の登録を行います 事前の連絡など全く不要で 参加したい時に参加して 参加者名簿に記載するだけで参加が出来ます 
駅前から登山口までバスで向かいます





9:10
バスの到来までに 参加者相互の親睦の会話がはずみます バスは会員で満杯になりそうですね
コメント

2 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山  登山口の「大歳神社」に

2018-10-13 | 日記



9:29
下車したバス停には「大歳町」とありました







9:33
今回の「大懸山」登山の登山口となる 「大懸神社」へと向かっています 参加者は32名程度になったようです







9:38
神社の鳥居を潜って境内へと上がって行きます 今日は蒸し暑くて階段を上がるのは やはり苦になりますね
コメント

3 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山  登山口にて諸準備を

2018-10-13 | 日記

9:39
最初に 神社本殿に登山の安全祈願をさせて頂きました







9:40
登山の準備を整えたところで 会の庶務全般を処理して頂いている「Y岡さん」から 参加者数の報告や今回の登山リーダーを務めて頂く「K原さん」の紹介がありました 
引き続き 本日のリーダーから登山コースの説明や時間配分予定などの説明があったところです





9:45
引き続き 「N原さん」の指導によって 準備体操として 入念なストレッチを行い登山時の事故防止を図ります
コメント

4 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山  進路も明確に

2018-10-13 | 日記



9:49
登山リーダーを先頭に いよいよ登山のスタートです



9:50
正面に目指す「大懸山」の山容が見えていますが 今回はこの山への登頂を果たした後に 次の目的地「物見山」へと縦走する計画になていますから甘く見るわけにはまいりません







9:56
いよいよ本格的な登山が始まりまりました いきなりの障害物に出合いました 台風の影響によるものかもしれませんが やはり日ごろの管理が十分ではないのでしょうね
でも山へと入らせて頂いていますので 整理しながら歩かせて頂いています





10:00
進路が2手に分かれています リーダーは迷わずに向かっていますが 下見をされた結果でしょう また案内表示もちゃんと記してありました
コメント

5 大懸山・物見山(417・369m:呉市)登山(続く)  岩の出現で登山路も厳しく

2018-10-13 | 日記



10:04
竹のトンネルをくぐるようですね 側に鉄塔もありましたので 開けた場所に上がるのかとの思いでしたが 次第に急になって来た斜面を一筋に上がるようですね




 


10:09
「赤帽さん」は最近腰が痛くなって 皆から遅れることが多くありましたので 今回は先頭集団に加えて頂き頑張っています そこで後続者達の様子も捉えることが出来ました







10:16
上り斜面も次第に急になって来るとともに 岩が多くなって来ました 厳しい場面でも先頭集団に所属していますから 遅れることなく頑張っています


(上りの 登山の様子は 明日へと続きます)
コメント