goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山  東広島市の「JR白市駅」へ参集して

2023-10-04 | 日記

2023.9.27(水)
9:19
今回の登山は 毎週水曜日に実施の「坂歩こう会」の例会登山として JR山陽本線の「白市駅」へと集まって来たところです
向かう山は リーダーが古い本で見たとされる「畠山」へと向かうことになっています




9:26
集合時間となり 本日のリーダーから 登山路などの承知している範囲で説明を頂きました



9:28
駅前広場にて リーダーの説明を聞いている参集者たちです 集まった者は41名になった様です 参加者名簿に記入のあった数です



コメント

2 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山  駅の南方面へと

2023-10-04 | 日記
 9:26
駅前広場にて 多くの乗客の姿もなく この広場にて登山前の準備体操を行うことになりました





9:32
人員を確認の上 これからリーダーを先頭にスタートです



9:36
駅前から東方向へと進み ここでJR山陽本線を渡り 南の方向へと向かい高速自動車道がある方面へと進みます



コメント

3 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山  主要道路から折れて

2023-10-04 | 日記
9:37
駅の南側に渡った所で 線路の下部辺りに駐輪場があり 通常とはチョット異なった印象を受けたところです 田園の中の駐輪場のようですね



9:38
ここでは「入野川」と名のある 河川を渡って南方面へと向かっています




9:42
暫く舗装された主要な道路沿いに 歩道を歩いて進み この地点から道路から分かれて山路方面へと進んで行きます



9:43
民家もここで終わりなのでしょうか 次第に山辺へと近づいています



コメント

4 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山  田園地帯の中を

2023-10-04 | 日記
9:50
舗装された道路は続きますが ここは峠の様ですね 上がって来てこれからは下るようですね




9:56
田園地帯のような場所になって来ました ここの西条盆地は高度も高く風も強いのでしょうか 稲穂が倒れているようです 稲刈り機はうまく作動することが出来るのでしょうか 少し心配になって来ました
法面では 朱色の「ヒガンバナ」が鮮やかに咲いていました



9:58
ここには 「バス停」がありました コミュニティーバスでしょうが 日に3便の時刻が表示されていました



10:01
本日のリーダー以外は この登山の山に上がったことがない者ばかりでもあり どの山が登山対象の山か分からぬままに進んでいます



コメント

5 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山(続く)  登山口への道程にて

2023-10-04 | 日記


10:05
田園地帯の中を 登山口へと向かっているところですが 法面などに紅白の「ヒガンバナ」や「コスモス」など 秋の風情が感じられる花々を眺めながら順調に歩いています

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)



コメント