goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続き)  下山の前に

2023-10-21 | 日記
2023.10.10(火)
13:19
ただ今 単独で「二ヶ城山」の山頂にて 一人で簡単なものを食します コンビニで冷麺を探しましたが見当たらず 適当なものとしました







13:32
食事を終え 下山へと向かう前に 再度付近の状況を見納めにしました 少し黒い雲もありましたが 問題はなさそうなので安心してゆっくりと下って行きます



コメント

12 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  展望岩経由で下山へと

2023-10-21 | 日記
13:39
これから下山を開始します 三角点の背後から進行方向を撮ったものです 下山路は山頂から周回するように「展望岩」を経由して 直線的に下ることとします




13:41
ここが「展望岩」です 周囲の樹木も一部伐採されていて 展望も広くなっていますよ



13:42
展望も簡単に済ませて これから右側の路へと下って行きます




13:50
従来急な場所にては 周囲の木々を掴みながら下っていましたが 昨今では階段状に整備されていました これも工事関連でなされたことでしょうか でもありがたく通行させて頂きます



コメント

13 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  下山路の様子など

2023-10-21 | 日記

13:56
下山している路の 一部の状況です




13:57
樹木が伐採されている場所へと下って来ました 眺望も良くなっていますが この場は 鉄塔が建設される場所なのでしょうか 今後は良い登山路にもなることでしょうね




14:00
伐採作業などの工事は 大型の重機が使用されていますね



コメント

14 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  工事現場を通って下山

2023-10-21 | 日記
14:02
重機の傍まで来ました この場へはどのように運んで来たのでしょか 相当な重量があるようですがね


 

14:04
一段と下った場所から 振り返って眺めたところです




14:11
更に下って行きますが 急なか所には階段状に整備されていて 歩きやすくなっていて大変助かります



14:19
間もなく 上がって来た登山路と出合う場所近くまで帰って来ました



コメント

15 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(終了)  今回もユックリ歩行で

2023-10-21 | 日記

14:21
間もなく 正面登山路と出合直前まで下って来ていますが 最後の部分が急な斜面になっていて 従来は苦労していたところです でも今は階段状に整備されていて 安全に下ることが出来ますね



14:25
でも ロープの設置もありますよ 最後まで安全に下りましょう




14:29
どうやら転倒もせずに安全に 川筋へと下って来ました
この下山口にも 工事関係により「通行止」との表示がありますね




14:41
以後は 上がる際に通ったなだらかな登山路を淡々と下って来て 登山口へと帰着したところです



14:46
駐車した場所へと返って来ましたが 到着した際に2台の駐車もありましたが もうなくなっていました これからスローで林道を下り帰途へと向かいます 



2023.10.10(火)単独で近郊の「二ヶ城山」登山を行いました
この山は「里山キング パート3」の対象に指定もされていますので 上がって来たものです 結構登山路は厳しいものがあり 安全第一を考慮しゆっくりと歩きましたので 歩行ペースも50~70%と遅い記録となっていました 歩行数は6,316歩でした

(以上で 「二ヶ城山」登山関係は 終了です)



コメント