goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山(続き)  林道へと入って

2023-10-05 | 日記

2023.9.27(水)
10:05
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 「JR白市駅」から 歩き始めて 登山口を目指して 田圃の周辺を歩いています 野辺の秋のお花も季節感がありますね



10:08
ここでは 高速自動車道の下を潜って横断します



10:13
いよいよ山路へとなる林道でしょうか 緩やかな幅の広い路を歩いていますが 皆さんの歩速も速くて 追随して行くのが精いっぱいです



10:14
ようやく初めての休憩となったようです ここで皆さんに合流が出来ました



コメント

7 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山  林道歩きが延々と

2023-10-05 | 日記

10:22
休憩時利用して 先頭集団に加わりましたが たちまち追い越されるようになり 次第に後位へとなって来ています 皆さんの健脚ぶりに脱帽です




10:26
今歩いている路は 林道なのでしょう 未舗装ではありますが なだらかな路幅の広い路が続いています また路辺を川が流れており 水音などを感じながら歩行しています



10:31
ここでチョットしたアクシデントが生じたようです 会員の一人が歩行中にフラ付いたとして 座り込んでしまわれたようです 単なる一時的な出来事ではありました



コメント

8 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山  「西の池」訪問は遠慮して

2023-10-05 | 日記

10:35
アクシデントは一時的であったようで その後も登山が続行されていますが ここでは 登山路から離れた場にある「西の池」へと折り返して訪ねるとされていましたが 当方を含め ここで二人で皆さんの帰りを待つ事としました




10:53
ただ今 「西の池」への訪問をされた ご一行様が帰って来ました
話によると 大きな池で綺麗であったとの事 良かったですね
当方もユックリとした 休憩タイムが取れてこれも良かったですよ



10:54
一時休憩していた者は 皆さんとの同一行動は 迷惑をかける事にもなり兼ねないとして ここから折返して帰途へとされ 見送っているところです



コメント

9 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山  分岐地点を経て

2023-10-05 | 日記


10:55
「西の池」方面へと向かわれた者達と合流し 改めて「畠山」方面へと 再行動の開始です
この方面への林道も延々と続いていますが 路面が降雨により抉られていますね






11:16
延々と続く 林道を長い列となって進んでいます
ここには「大丸見山(おまるめやま)」への案内標がありました
この方面へと向かうようです 畠山の山頂は リーダーが下見時にはその位置が分からなかったとのこと 皆で探しましょうとされていました



コメント

10 経塚山・畠山(406・404m:東広島市)登山(続く)  「畠山」の三角点にタッチ

2023-10-05 | 日記

11:23
高台へと向かっています 岩場となっていて 両手も動員して安全に上がっています 当方だけかもしれませんが 最近は安定性が減少して来ているとの実感もあるところです 高台からの眺望の様子です




11:25
高台の頂点には「経塚山(標高406m)」とある山頂のようですが 国土地理院の地図には山の名は記載がありません



11:30
先の案内にあったように 「経塚山」を経て「大丸見山」へと向かうことになりましたが ここでも折り返して この地へと返って来るとのことで 当方は先へとは向かわずに待機することとしましたが 「ここに三角点があるよ」と教示して頂きましたので タッチしに来ました
地理院の地図で検索して見たところ この三角点が点名「畠山404m」となっていました

(この登山の様子は 明日へと続きます)



コメント