goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 茶臼山(230m:安佐北区)登山(続き)  尾根部の歩き

2023-10-10 | 日記

2023.10.1(日)
10:02
ただ今 山友と2名で「柳瀬キャンプ場」から尾根筋へと上がり のんびりと尾根部の稜線上をウォークしているところです なだらかな平坦部が続いています



10:03
この部分は 尾根の幅が少し狭くなっていたところで 尾根歩きが実感出来ますね




10:05
これは 尾根上で大きな樹木が倒壊しているものです 以前来た際には無かったものですが 正に大木が根部から倒れています 強風のなせる技でしょうが こんな低山でも強風が吹くのでしょうかね



コメント

7 茶臼山(230m:安佐北区)登山  次第に高台へ

2023-10-10 | 日記
10:08
少し勾配が上がっている場所ですが 大きな石が出現するようになり ピーク部を成しているところです




10:09
ここは お城の竪堀のように 切り込まれている場所です この茶臼山も以前には城の機能を持っていた場所かもしれませんね




10:10
平たん地が広がる場を通って これから山頂部となる高台へと向かいます



コメント

8 茶臼山(230m:安佐北区)登山  いよいよ頂上部へ

2023-10-10 | 日記

10:12
山頂部への上りは 僅かの距離ですが 切れ落ちた崖の側面を上がるためか ロープの設置があります 遠慮せずに掴まって安全を確保しながら頂上部を目指します




10:15
頂上部は 結構広くて平坦な場所になっています 一番奥部に三角点が設置されています



10:15
茶臼山 山頂部の表示です




コメント

9 茶臼山(230m:安佐北区)登山  山頂にてゆっくりと

2023-10-10 | 日記
10:17
山友とのツーショットの写真を 三脚にて撮りました



10:18
続いて 山友に「赤帽さん」の三角点タッチのところをお願いして撮って頂きました ありがとうね



10:30
これは コンビニで購入した昼食用の食べものですが 良く見ると電子レンジで加熱とあり 冷麺かとおもって購入したものですが 欠食とします ゆで卵のみを食したところです



11:01
山頂域でゆっくりとした時を過ごしましたので これから下山へと行動を起こします 三角点の後方から下山方向を撮り 下山へと向かいます



11:03
この地点から 下山へと向かいます



コメント

10 茶臼山(230m:安佐北区)登山(続く)  他の登山路へと下って見て

2023-10-10 | 日記
11:13
大きな岩が存する 良い雰囲気の場まで帰って来ました



11:16
この地が 登山路が合流する場です よって未だ早い時刻でもあり この登山路を一旦下って登山口まで向い また上り返して来ることとして この方向へ一旦下ります



11:17
この登山路も なだらかな路とはなっていますが 路面が下方へとやや斜めになっていて 歩き難いのが難点でもあります



11:20
斜面にある岩には 転落防止用のワイヤーが施されていて 安心して歩けますね



11:20
大きな 「ヤマザクラ」もあり 開花時期に来てみたい思いですね

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント