赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  坂歩こう会の例会に参加

2022-11-22 | 日記

2022.11.16(水)
8:58
今回の登山は 毎週水曜日を登山日とする「坂歩こう会」の例会登山に参加のため 「JR瀬野駅」へと来たところです 既に多くの参加者が集まっています


 

9:04
駅前にて 参加手続きを行い 54名の参加者が確認されたようです
今回は大勢となったためか この場での準備体操は省略とされ 登山口へ向けてスタートとなりました




9:09
今日も良き登山日和となっています スタート時に先頭から順次番号となる数を呼称しながら 参加人の確認も行いつつ登山口を目指して行きます



コメント

2 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  登山口の「中倉神社」へ

2022-11-22 | 日記

9:16
今回の登山口は 「中倉神社」とされています この山手の中腹にその神社が見えて来ました




9:18
神社への行程は 階段を上がらなければなりません 数段に区切られてはいましたが 一気に上がるには呼吸も荒くなって来るものでした




9:23
ヤットの思いで神社の境内へと上がって来ました
ここで登山の準備を行ないました



コメント

3 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  これから登山路へ

2022-11-22 | 日記

9:25
登山への準備を整えたところで 本日の登山リーダーを務めて頂く「N原さん」から 登山コースやそれに伴う登山路の様子など また東中倉山付近の戦争遺跡などについても 説明を頂き登山の参考とさせて頂きました




9:39
神社の右手の この場から登山の開始となります
いきなりの急な坂を上がって行きますが 最近降雨もなく良く乾いた路となっていて 滑りには注意が必要でした




9:39
また登山路には 多くの落葉が堆積していて 斜面では滑りやすくになっていて 厳しい上り坂を上がって行きます 後方の仲間たちを振り返って見ました



コメント

4 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  ジグに上がって順調な歩行が

2022-11-22 | 日記
9:47
登山路は 急斜面であることから ジグとなってはいますが なかなか厳しいものになっています




9:51
送電用の鉄塔のある場所へと上がって来ましたが 先頭集団は立ち止まって景色を楽しむ事も無く 先へと進んでいますが 当方は立ち止まって 最近廃止となる事が報道された「みどり坂スカイレール」の姿を眺めたところです





10:03
その後も いくつかのアップダウンはあったよようですが 順調に歩行が出来ています 「赤帽さん」も調子が良いのか順調に追随で来ていますよ



コメント

5 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山(続く)  アップダウンを繰り返しながら

2022-11-22 | 日記

10:22
また ここでピーク地点からかなり下るようですね このようなアップダウンが結構あり 体力の消耗にも影響しますね



10:25
ここで 突然にと思えますが 前方左手に植栽されている「杉林」が出現です これまでの雑木林との差異が驚くような光景に見えました




10:43
現在 両サイドが切れ落ちたような 尾根筋を歩いていますが この両側に土砂崩落の跡地が見えていました かなり高度は高くなっているところですが この付近でも土砂崩落が生じるのですね

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)



コメント

6 牛田山(261m:東区)登山(続き)  牛田早稲田小登山口へと

2022-11-21 | 日記
2022.11.15(火)
12:15
ただ今単独で 時間の余裕があり近郊の低山「牛田山」への登山を行っているところですが 登頂を果たした後 山頂に居られた方と若干の情報を交換した後 この地から「牛田早稲田小学校登山口」へと下って 再度上がり返してみようと向かっています




12:22
分岐から最初の頃は なだらかな下り斜面でしたが この場は急となっていますね




12:26
この付近では 連続して登山路脇に 形の良い岩が出現して来ました



コメント

7 牛田山(261m:東区)登山  早稲田小への登山路を下って

2022-11-21 | 日記
12:27
ここにも 大きな岩が登山路に面しています 結構眺めの良い登山路になっていますよ 今回初めて通っています




12:30
時にはこのようなピーク地点を通るような アップダウンもありますが 結構良い運動になりますね



12:40
目前に 小学校の外壁でしょうか うっすらと見えて来ました



12:42
その後 急な階段路の下り斜面となっています ロープの設置もありますが 頼らなければならない程ではりませんが 長い下りとなっていました



コメント

8 牛田山(261m:東区)登山  折り返して登り返しに

2022-11-21 | 日記
12:44
舗装された 広い場所へと下って来ました ここに登山口の案内があります



12:44
この地迄は 車でも来られるようで 2車が止まっていました 見上げるような位置に小学校の校舎が見えていますね 正面までは行きませんでしたが 再度これから登り返します





12:56
こんな場所を下って来たのかと思うほど 下りと上りでは見る角度が違うのか 新たな思いで 上がり返しています



コメント

9 牛田山(261m:東区)登山  再び山頂から下山へと

2022-11-21 | 日記
13:20
早稲田小学校方面への分岐地点まで帰って来ました
再度「牛田山」山頂へと向かいます



13:51
山頂へと上り返して 休んでいると 旧来の山友達等数名の仲間が上がって来られて この山頂でゴルフを楽しむために6ホールの設定などの作業をしばらく眺めていました



13:54
ご一緒に楽しみませんかとの誘いも受けたところですが 辞退して これから下山へと向かいます





14:18
往路を 戻っています
最初のピーク地点「神田山」へと帰って来ました



14:21
神田山にて少し休み 眼下の眺望を楽しんでいます


コメント

10 牛田山(261m:東区)登山(終了) 2度の登頂を果たして

2022-11-21 | 日記

14:42
「神田山」にて 下山時も眺望を端しみ 牛田公園の上部まで帰って来ました 
紅葉も進んでいて きれいな光景が広がっていました




14:49
公園の一角を通って 駐車させて頂いた場へと帰って来ました



2022.11.15(火)今回は 久しぶりの単独による近郊の山行でした
一旦登頂を果たした後 山頂近くから「早稲田小登山口」へと一旦下って 再登頂と2度にわたる登山となりました それでも歩行距離5.3km 累積標高429mの簡単な登山となりました 歩行数は12,542歩でした

(以上で 「牛田山」登山関係は 終了です)



コメント