〇じんくんが一人お留守番だから
電話で励まして…と娘がら頼まれる。ヨガの日だけど・・・休んでしまった。ソロバンのレッスンだから、時間に行きなさいね、とか、ご飯(お弁当)は食べたの?とか・・・孫が一人いる部屋の中を想像すると、
胸が痛い。東日本大震災で、3人の孫とお嫁さんを失った年寄夫婦が涙を流していたのを思いだす。孫という存在は夢や生きる力をくれると、しみじみ思う。
〇晩のNHKで辻井伸くんの放映があった。この時間に合わせて家事を済ませた。SONGという番組より
〇F大のグループの集いがあった。チューターのSさんも参加。8人で交通センタービル9階の「松の屋」で彩膳を頂く。一年に1~2回集まって、交友を温めあう。話は尽きず場所を変えて
「コンフォ-ト」でお喋りをする。皆さんいろいろ人生を愉しんでいる。勿論辛いこと、哀しいことも乗り超えながら…。
卒論は百人一首を手話などでを勉強し発表した。
彩膳美味しいでした。
〇帰宅して直ぐ記念の写真を印刷して7人に封書で送る。あ~~疲れた。けれど楽しい時間だった。
〇朝来市の竹田城跡、生野銀山、茶すり山古墳などのお宝発掘りマップをSさんから頂いた。秋から春にかけての雲海を是非見たいと思う。
〇パソコンのレッスン、今日は一か月のおさらいをする。しかししかし・・・まだ覚えきれていない項目があるんですが~~。努力の足りない私です。ま、いいかなんてグチグチ呟いています。でも楽しい時間でした。
〇詩友、TさんYさんと3人で中華街でお昼を食べる。それから、北野町にある<島田ギャラリー>へ矢原繁長氏の作品展に行く。詩友とはいえ知る人ぞ知る、世間に名の知れた芸術家です。会場に矢原さんがおられて作品の成り立ちをこと細かくお話してくださった。なんとも心地よい愉しい時間、長居させてもらった。何も知らずに作品を見るのもいいけれど、作家自身から、その成り立ちを聞けるのは素晴らしい。益々のご活躍をお祈りしつつ。Yさんは作品の一点を買った。ご主人はどうおっしゃるでしょう。
矢原繁長展より。作品の一部。
〇寒波?逆戻りかと心配したけれど、雪は降らずにすんだ。
倉敷の茶屋町に住む優ちゃんのN幼稚園の生活発表会に参加してきた。
島根からも、みち子おばあちゃんが参加。
デジカメでパチパチ撮りました。
3年通ったお終いの発表会、元気で良かった!
〇4人で<モッチモ・パスタ>と言うお店でパスタのお昼をする。美味しいかった。さあ!春から優ちゃんは一年生です。お部屋のコーナーに机や本棚がキチント出来上がっていました。がんばってね。
〇新幹線で夕方帰宅。水道の蛇口の件で、違う業者に見にきてもらった。
なんと水道管は充分使えると!先日見に来た水道屋さんの言う事と大違いだった。こんな事は気をつけないととつくづく思う。
信頼して頼める会社「ライフココア株式会社」です。大阪ガスのサービスショップです。
〇久しぶりに袋もの作りをする。作年暮れに買ったアニメ柄のキルティング地を取り出してきて縫う。始めると止まらない。4つの小物入れが出来た。
〇朝の光が窓から差し込んでくると、窓辺に置いたガラス細工に光が当たり、屈折して室内の柱に虹?の変形を写している。光からの贈り物。消えるまで楽しんだ。
〇今日の富士山(NHKテレビより)
綺麗でした。
〇ルミナリエを見に茶屋町(倉敷)から、さくらに乗って優ちゃんとママ夕方4時30分着。新神戸駅までお出迎え。
雨が降り出して…傘さしてル
ミナリエを見に行った。
写真を写したり鐘を鳴らして
お祈りした。夕飯はそごうの2階「順」お寿司を食べる。
〇遅くまで家でいろいろ遊ぶ。おじいちゃんからのクリスマスのプレゼント、レゴの組み立てに優くんは夢中だった。
〇朝からいい天気!!遅めの朝食を食べて、ハーブ園に行く。暖かい!ハーブ園で優くんは走りまわる。グラスハウスで
お昼を食べる。帰りは風の丘まで歩いて、夢風船にのる。
〇よく遊んで優くんと仲良くできた。
お互い寝不足。優くんを送ってから夕寝してしまった。
真由ママの笑顔がステキでした。また遊びにきてください。
〇夕方選挙に行く。
お休み前にレゴの組み立て。
〇美智子さんが島根県から友達総勢5人で(高速バスで)神戸に来られた。オークラに泊まったと。このホテルは
お気に入りのようだった。雪の地方から
神戸のルミナリエを見にこられてありがとう。朝、三宮の高速バス停でお出会いする。元気そうでニコニコ顔で。高速バスって安いしなかなか良さそう。
フロインドのパンをお土産に手渡した。(神戸の宣伝?)美智子さんはお嫁ちゃんのママです。
〇さあ!明日は主人がルミナリエ見に帰神の予定。片づけないと~~!
黄色いバラを買いました。
今日も新しいのが咲いていました。(山茶花です)
〇腰の痛みがすっかり無くなって嬉しい!!ジムを休んだら治ったなんてへんですね。でもストレッチは好き。
身体が柔らかくなるから。
〇山中伸弥京都大教授のノーベル医学生理学賞の授賞式をテレビで見た。晩餐会には
日本酒<福寿>が振る舞われたそうです。
すご~~いですね。フルーティなお味とか。灘の酒心館で売られていると。良かったですね。拍手!!(ミーハー的ですが)
〇三宮に。何となく、せかせかそわそわしていて。サンチカのクリスマスの飾りが綺麗なので写しました。地下道ではあまり寒さは感じなかったけど。
そごうで「福寿」というお酒がありました。すごく売れていました。主人に買ってあげました。
〇「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」上、村上春樹著を読み終えました。これはちょっと難解?な小説で、静寂な幻想世界と波乱万丈の冒険活劇の、二つの物語が同じに進行して、村上氏の不思議な世界が繰り広げられてゆきます。綿密に考え思考された内容で、その
創造力には頭が下がります。難解、しんどいと言いながら、下巻も読み終えるでしょう。下巻を是非読みたい!という気にさせる終わり方でした。
今年中に読めたらいいなと思います。
〇もう一度載せました。
〇優ちゃんの運動会がありました。3年幼稚園に通い最後の運動会。
天気良好。倉敷市茶屋町西幼稚園へ5人の家族が観にいきました。久しぶりの家族の出会いになりました。島根県からと神戸からと岡山在住の家族。皆元気で良い日でした。優ちゃんの家でお弁当をいただきました。
さあ写真の整理大変!!
〇夫の会社へ出かけて布地いろいろもらってきました。ipad少し教えてあげましたが・・・。自己流で先先するのでつい
怒りそうになりました。ヤバイヤバイ。家事仕事たくさんして疲れて
新幹線の中で
スヤスヤ寝ていました。
〇世界的権威のあるノーベル賞受賞の、山中教授のニュースがテレビも新聞も報道されている。「人工多能性幹細胞」を開発した功績が認められたと。お人柄も謙虚で愛されるお人のようで・・・ますます尊敬してしまいそう。挫折もあったとか、凡なる人の心を揺さぶりそうで、本当にうれしい!日本人としての誇りを記しておきたい。
〇ジムに行くならやはり、米倉先生のエアロビクスに行きたくなる。2か月ぶりに参加した。新しいステップには
足がもつれて、ついて行きにくかったけれど、
音楽に合わせて、ステップを踏む感覚は楽しかった。
汗吹き出る。血行は良くなる感じ。ジム友の
Sさん他、いろいろな方に合って、明るい気分に。辞めようか思ってたけど~~迷い中・・・
〇肩こりが和らいだのでまた縫い物をする。娘にたのまれたクッションカバー。4枚できて郵送する。予定の作品2点つくる。クッションカバー4枚です。
〇高校時代の同期会があった。Y市長さん緊急な仕事で欠席。会場が凄く良かった。RAVIMANA(ラヴィマーナ神戸)という神戸市中央区神戸空港8番2号(電話078-306-1517)にあるリゾートレストランで結婚式、他お祝いごとなどに最高!です。シヤトルバスが行き来していて便利(三宮~会場)。神戸の海と山の景色一人占めできる空間にあります。
〇夕日の美しさに見惚れて…お料理もおいしかった。会費8000円45人参加。
後ろが海です。
〇島根県生まれのお姫様!今年も頂きました。あま~~いんです。みちこさんありがとう!!奥出雲のアムスメロン。
〇岡山からのお姫様!これも最高です。感謝!病んでるS子さんにあげたいけど、食べられないとか。なんとかならないかしら・・・。祈る思いです。
〇蝉の声もいよいよ終盤?何しろ凄い鳴きようです。戸口を開けると声が飛び込んできます。元気な夏をありがとう!!オリンピックで楽しめたけど、なくなるとまた、いや~~な理不尽な、永田町の攻防がニュースでテレビに写るでしょうね。
〇ロンドン五輪、体操の内村航平くん!個人で金メダルを!!思いがけない不調で苦しみ抜いて・・・とれた金!拍手を送りたいです。同時個人に参加することになった田中さんも健闘を称えたいです。忍耐と努力はどんな時も忘れない人でありたいですね。
良かったね!!
〇『続・悩む力』姜尚中著 読み進め読み返ししながら読み終える。何処から読んでも考えることのアドバイスになる。折れた心の芯をつなぎ合わせてくれる役目もしてもらえる好ましい本だと思った。
詩人 たかとう匡子氏作
〇『よしこがもえた』作 たかとう匡子 たじまゆきひこ絵の絵本をYさんから頂く。<1945年7月3日の夜、姫路空襲のさ中、6歳の姉の手からもぎとられて3歳のよしこは炎の中に消えていった>と帯にある。戦争で亡くした作者の実話を、子供向けに作られた本。3歳の女の子を想像するだけでもいたたまれない思いがする。3人の孫にみせようと思う。
〇朝のテレビでオリンピックの開会式を見た。204の国から10500人の選手が集うとか。スポーツで世界が輪になるって素晴らしい。
美しい光景に魅せられてテレビの映像です。
〇昨日から詩誌の原稿を預かる。校正を少しづつしていく。会の皆さんが苦労して創作した原稿。一枚たりとも紛失は許されない。大切に丁寧に校正一回目をする。
〇午後勤労会館で校正する。6人。
〇細かい用事、用意あれこれする。
〇高校の同窓会生一同で市長を励ます会があった(於 ラッセホール)神戸のために活躍してくださった方に感謝と健康を祈った。なごやかな好い会だった。
友が冷かして撮ってくれました。いかがでしょう。
〇「にしむらコーヒーの店」・・・・・・で2次会。(15人)皆いい年だけど、同じ仲間。同窓会は互いに励みになる。次の会は9月にある。行ける時は大いに参加しょうと思う。
〇頼まれたエコバック作りに励む。あとは持ち手を付けるまで完成。5つ出来そう。
肩こりがする・・・。
〇上弦の月!夜空にぽっかり浮かんでいました。
3階の窓からしばらく見て・・・
じ~~んと来るものがある。