野村たかあき 鬼の木彫・木版画展
はじまりました。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/1dfc12bd34faa28af3d5a06067fb495e.jpg)
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/8d999a9363f4ea90f35295dc3894ac7e.jpg)
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/91f22774b1bc265080412c8d0b7dba8e.jpg)
「鬼・木・気」
野村さんは 「鬼」をテーマにした作品を
「木」を素材とした 表現方法で製作しています。
気配り、気合い、元気、陽気などの「気」を「鬼」に置き換えると
鬼配り、鬼合い、元鬼、陽鬼となり、心を持った「鬼(オ二)」が
生まれてきます。
はじまりは 木彫。
40年以上前、家のまわりにあった木っ端を
削りはじめた 15才。その時 すでに「これは一生 彫り続けるだろう」と
思ったそうです。
師匠は いない、学校で習ったわけでもない、
時に「デッサンがなってない」など言われながらも
自分の世界を 彫り続けた。
手や足は大きく、目が飛び出した 鬼たちは
他の誰も 作りだす事ができない「野村たかあきの鬼」である。
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/a36a852698bad307f22ade3e5abae0d2.jpg)
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/607aa4ced2958e44221708db68e6e658.jpg)
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/b73e55887cea8c7c2b050141a73107d1.jpg)
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/ccac49ef8f8c78933a6cc014fd2dc69d.jpg)
面
![Photo_8 Photo_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/3edc26099174733986bcf8400065fa2c.jpg)
![Photo_9 Photo_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/e68940bb3010dca143252e2b49bda8d9.jpg)
そして、同じく木を彫る事で つながり 広がった 版画。
![Photo_10 Photo_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/43/2a48d94b449a9d3f38a456d6c8561167.jpg)
![Photo_11 Photo_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/5067baadc9b68392b2a4ddbc2a3ec5e5.jpg)
![Photo_12 Photo_12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/d035dcc14acfc00f1a903df49b94b7c7.jpg)
![Photo_13 Photo_13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/aa785a6ddc82b65e9b3213cf992fe028.jpg)
![Photo_14 Photo_14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/5c1e6a641ebd82a4a37d68d195d6218e.jpg)
子供の誕生日の贈り物として 作りだした絵本。
少し手直ししたモノが、講談社 新人絵本大賞を受賞。
大人も子供も 楽しめる絵本は とても人気で
数多く出版されています。
![Photo_15 Photo_15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/066f9188dabb69ca31fb178757c2127b.jpg)
![Photo_16 Photo_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/ced04a5cf736dd06765b06c37d1463c1.jpg)
紙芝居もあります。
普段は 他の作家さんとのセットでしか手に入らないそうですが
今回は、単品での販売です。
![Photo_17 Photo_17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/757023019549d8eaaac802e574e66881.jpg)
今回販売はしていませんが、岡山県みやげの代表
「きびだんご」の包装紙も手掛けています。
![Photo_18 Photo_18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/0a87703a6c12260e4d0f64686632fc41.jpg)
岡山県「山方永寿堂」
今回売り切れなければ、ぼくも欲しいと思っている暦
元鬼がなにより。
![Photo_19 Photo_19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/401f5912762957384915785bb60c5143.jpg)
野村さんらしさに あふれた 今回の展示。
元鬼、勇鬼を 皆さんに分けてくれます。
晴れ男の野村たかあき。
![Photo_20 Photo_20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/e1a8c5fab5524a2d271f3b805fdfe1b5.jpg)
その笑顔も 晴天のようです。
![Photo_21 Photo_21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/ed3ca5b189d9a9e137b352221f051201.jpg)
やっぱり、作品の鬼たちは、野村さんにそっくりだと
再確認いたしました。
野村たかあき 鬼の木彫・木版画展
2011年9月8日(木)~9月19日(月)
11:00-18:00 9/13 火曜休み
作家在廊日 ・9/8~11 ・9/17~19