今日は、先日300Bフィラメントが切れた時に問い合わせをして
直ぐに返事を頂いた所(主幹自らでした)に注文!した、その品物が届きます
スヴェトラーナ製は今は製造中止状態で何時再開されるか判らない!という事で
お値段の関係で仕方なく・・・・・中国製(笑)
今度注文したお店が中国の工場に特注した300Bを購入して
それと気になっていた真空管が在庫で有ったのでついでに購入!しました
それは350Bと言う真空管でやはり米国のウエスタン・エレクトリック社が
製造していたものですが本家の物は中古?オークションで85kとかと
いうお値段で、それこそ稀に出てくる真空管です
製造元は?ですが(おそらく中国製)卸(販売元)はイギリスの会社です
現在、先に300Bを手に入れた時にその人が持っていた、350Bの中古を
オマケで貰ったのですが、マトモな管が1本!(雑音が酷い)なので使えずにお蔵入り・・・・・
211sアンプのドライバー6L6WGBと差し替えて聴いて見たいと思って居ます
その準備に色々と211sアンプの改造をしましたので(笑)
19:35品物が届きました!・・・・・チョット待ちくたびれた感が有りますが
気を取り直して、アンプに取り付け早速音出し!です、夜なので少し音量を絞って(笑)
フィラメントの点灯状態確認!スヴェトラーナより少し暗い感じですが良好です
音源はMDです、これにレコードからダビングをしたアカデミーの「四季」
発売当初かなりなセンセーションをかもしたレコードです、当時はイ・ムジチが標準演奏!
(SLA(A)1020 使用カートリッジ、オルトフォンSPU-A クラシック)
ヴァイオリンの音はかなり良い感じで聴けて居ますが若干中高域に少し物足りなさを感じました
低域はスッキリとして好みの音が出て居ます(スヴェトラーナは少し出過ぎ!という感じ)
このレコードには通奏低音部にオルガンとハープシコードが使われて居ますが
いずれもシッカリとした感じで聴き取れました、エージングが進んでどんな音に変化するか楽しみです
明日は211sのドライバーの6L6WGBを350Bに変えてみてこれの音の変化も楽しみです
直ぐに返事を頂いた所(主幹自らでした)に注文!した、その品物が届きます
スヴェトラーナ製は今は製造中止状態で何時再開されるか判らない!という事で
お値段の関係で仕方なく・・・・・中国製(笑)
今度注文したお店が中国の工場に特注した300Bを購入して
それと気になっていた真空管が在庫で有ったのでついでに購入!しました
それは350Bと言う真空管でやはり米国のウエスタン・エレクトリック社が
製造していたものですが本家の物は中古?オークションで85kとかと
いうお値段で、それこそ稀に出てくる真空管です
製造元は?ですが(おそらく中国製)卸(販売元)はイギリスの会社です
現在、先に300Bを手に入れた時にその人が持っていた、350Bの中古を
オマケで貰ったのですが、マトモな管が1本!(雑音が酷い)なので使えずにお蔵入り・・・・・
211sアンプのドライバー6L6WGBと差し替えて聴いて見たいと思って居ます
その準備に色々と211sアンプの改造をしましたので(笑)
19:35品物が届きました!・・・・・チョット待ちくたびれた感が有りますが
気を取り直して、アンプに取り付け早速音出し!です、夜なので少し音量を絞って(笑)
フィラメントの点灯状態確認!スヴェトラーナより少し暗い感じですが良好です
音源はMDです、これにレコードからダビングをしたアカデミーの「四季」
発売当初かなりなセンセーションをかもしたレコードです、当時はイ・ムジチが標準演奏!
(SLA(A)1020 使用カートリッジ、オルトフォンSPU-A クラシック)
ヴァイオリンの音はかなり良い感じで聴けて居ますが若干中高域に少し物足りなさを感じました
低域はスッキリとして好みの音が出て居ます(スヴェトラーナは少し出過ぎ!という感じ)
このレコードには通奏低音部にオルガンとハープシコードが使われて居ますが
いずれもシッカリとした感じで聴き取れました、エージングが進んでどんな音に変化するか楽しみです
明日は211sのドライバーの6L6WGBを350Bに変えてみてこれの音の変化も楽しみです