日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

120cm水草水槽の近況・・・未だ金魚は入れて無し、入れる水草はこれで終了?!(^_-)-☆

2021-09-19 10:45:42 | 徒然
9月1日から少し時間が経過して水草は色々変化が有りました(^_-)
水草はミクロソリュームのセミナローと言う葉が少し長めの物を1ポット分とアヌビアス・ナナ(組織培養品)3ポットを導入して
取り敢えずこれで入れる水草は終わり・・・何故か葉っぱ物はナカナカ根付かないし←原則土に植えるので泥鰌に掘り返される(^_-)-☆
これで、暫くして安定すれば金魚を導入しようかな(半月位?)余り気温が下がってくると・・・入れる金魚はほぼ決定してます!
朱文金を5匹位・・・余り多く入れると入れているミナミヌマエビが食われて消滅してしまいそうだから(^_-)
ミナミヌマエビも先日20匹ほど追加して前から居て累代繁殖しているのですが最近小型になってきたので新しい血統を入れました
お陰で現在水槽の中には5mm位の小さなミナミヌマエビの子供がウジャウジャといます!・・・作戦成功(^_^)v・・・(^_-)-☆


アヌビアス・ナナ3個・・・持っていた穴あきの溶岩石に入れました!




ミクロソリュームのセミ・ナロー


以前から入れて有ったミクロソリュームのナロー・リーフ←最近、黄緑色の新しい葉っぱが伸びて来ている(^_-)


メインのアヌビアス・バルテリー・・・これも新しい葉っぱの3枚目が出て来ました此れで茎が伸びて来てくれれば見栄えが立派に!


そして、油膜取り用に設置していた2213を撤去して油膜取り専用の器具を設置!写真に写らない!
そして、2250の排水口に45cm用の上部フィルターを設置して最後の汚れ取りに使用してます
理由は2250を運転使用すると内部の水が結構重いので簡単に動かされない出力側にウール素材を入れてないので運転を止めて
再運転すると、濁りがそのまま出て水槽内が暫く落ち着くまで濁って汚く感じるので掃除が簡単な上部フィルターの使用です!(^_-)-☆