5極&ビーム管アンプ改修(3)
今日は5極&ビーム管アンプの改修に手を付けました!
新しいケースMK350にマーキングするにも物が無いと印が付けられないので
部品が入用に為る為に分解して新しい5極&ビーム管アンプ改修の用意!(^_-)-☆
真空管のソケットはタイト製の方が耐電圧&熱に対して強いのですが・・・・・
GT管のセンターピンを良く壊す(サイズが小さい?&材質が硬過ぎ!)ので
測定器に使用されて居たモールド製を使用!・・・使用感は最高です!
初段管用も昔良く使っていたQQQ製のモールドの物を使用します!(^_-)-☆
今日は5極&ビーム管アンプの改修に手を付けました!
新しいケースMK350にマーキングするにも物が無いと印が付けられないので
部品が入用に為る為に分解して新しい5極&ビーム管アンプ改修の用意!(^_-)-☆
真空管のソケットはタイト製の方が耐電圧&熱に対して強いのですが・・・・・
GT管のセンターピンを良く壊す(サイズが小さい?&材質が硬過ぎ!)ので
測定器に使用されて居たモールド製を使用!・・・使用感は最高です!
初段管用も昔良く使っていたQQQ製のモールドの物を使用します!(^_-)-☆
真っ直ぐにスポッ!と抜ければ良いんでしょうが
なかなか抜けなくてチョットヒジったりする時に
ピシッ!・・・・・センターピンが折れてます(^_-)
篏合の具合も硬いのがいけない?
って、言っても緩いのもね(^_-)-☆
その点は今手持ちで使う予定のモールド製のソケットは
篏合の具合も抜く時の加減・・・手応えも良い感じですよ~!(^_-)-☆
ソケットも色々あるのですね。
緩すぎるのも安心できないですね^^;
球を差して足はフィットしていると思うのですが
グラグラ不安定なものがあるので振動に弱いかもと感じてます。変えたほうが良いかもしれませんね。
球を挿して硬い感じがするソケットとか
シックリと感じるソケットが有りますよね
これは色々使って見て良い物を選びたいですね!(^_-)-☆