コルネットの練習の為に楽譜を購入してるのですが思う様に欲しい曲の物が無くて・・・思い出しながら音を出すのですが
それに思う様に曲を思い出せない・・・矢張り50年と言うブランクは余りのも長かったのでしょうかね?
それで、手持ちのレコードから簡単に聴ける様にとデジタル化をしてCDに焼付作業を久し振りに実施しました(^_-)
レコードはトランペット独奏早川 博二&モダンプレイボーイズの「暗い港のブルース」と
ニニ・ロッソの夜空のトランペット・・・レコードを聴き進んで行く内にこれも良いかも?の曲もPCに録り込んでCD焼き付け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/e6840c7095bd6769cd58f504a2deff96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/ea5ae3856f359f336c0eda45c1a25229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/ecb488aebb0ef0a33fec1cf568481d37.jpg)
機器のラインナップはレコード・プレーヤーはSONYのDCモータにベルト・ドライブ式の2410に
カートリッジはデンオンのDL-103・・・プリアンプがSRP-200mkのMCハイ・インピーダンス入力
Rec/OUTからPC(DELL6320)にはクリエイティブのSBXのAUXに接続して
サウンド・エンジンでデジタル化録り込み!・・・モニターはSTAXのSRM-001mkⅡうちの最古参(^_-)
其れと、うちで一番簡単に音の出せるシステム?CDプレーヤー・・・東芝のTY-P1でSONYのイヤホン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/dbcf6ba6a7845403c73633b2cf77c867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/83a4450ed8d33214c7070afab211ab28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/26866ad3d268a9d2b6e4bebf3ca1584c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/37f5093d619d07dadad944befa421359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/ae07102372703eb0430d2e208c7d263c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/f127a001f25005d2767ee21cb4cbb686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/ae738f50012491a58022789df6873ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/c8fdf561ca71676d7c39c180cba2899b.jpg)
コルネットの練習も物の1時間も遣ると・・・唇が痺れて暫く音が出せ無い状態となるので・・・手持無沙汰に
っで、コルネットを手に入れる前から持ってて、これは調弦が難しくて暫く放置してた古いスズキのバイオリン
コルグのチューナーを手に入れたので・・・これで調弦は楽になってくれるでしょうね!・・・ただね・・・
これもミュート無しだと結構な音量が出るのでミュートを探してヤットお気に入りのミュートが手に入った
それにしてもバイオリンって楽器は私がこれまで使ってた?調子の物と異なるので(イ長調)難しい!(^_-)-☆、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/2f459b6fefec0f340ff3103e079f0c83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/8a54df57fa2e36eba1711e7437896a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/e2141fde166120aef2805f1e0c13c53f.jpg)
それに思う様に曲を思い出せない・・・矢張り50年と言うブランクは余りのも長かったのでしょうかね?
それで、手持ちのレコードから簡単に聴ける様にとデジタル化をしてCDに焼付作業を久し振りに実施しました(^_-)
レコードはトランペット独奏早川 博二&モダンプレイボーイズの「暗い港のブルース」と
ニニ・ロッソの夜空のトランペット・・・レコードを聴き進んで行く内にこれも良いかも?の曲もPCに録り込んでCD焼き付け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/e6840c7095bd6769cd58f504a2deff96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/ea5ae3856f359f336c0eda45c1a25229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/ecb488aebb0ef0a33fec1cf568481d37.jpg)
機器のラインナップはレコード・プレーヤーはSONYのDCモータにベルト・ドライブ式の2410に
カートリッジはデンオンのDL-103・・・プリアンプがSRP-200mkのMCハイ・インピーダンス入力
Rec/OUTからPC(DELL6320)にはクリエイティブのSBXのAUXに接続して
サウンド・エンジンでデジタル化録り込み!・・・モニターはSTAXのSRM-001mkⅡうちの最古参(^_-)
其れと、うちで一番簡単に音の出せるシステム?CDプレーヤー・・・東芝のTY-P1でSONYのイヤホン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/dbcf6ba6a7845403c73633b2cf77c867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/83a4450ed8d33214c7070afab211ab28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/26866ad3d268a9d2b6e4bebf3ca1584c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/37f5093d619d07dadad944befa421359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/ae07102372703eb0430d2e208c7d263c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/f127a001f25005d2767ee21cb4cbb686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/ae738f50012491a58022789df6873ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/c8fdf561ca71676d7c39c180cba2899b.jpg)
コルネットの練習も物の1時間も遣ると・・・唇が痺れて暫く音が出せ無い状態となるので・・・手持無沙汰に
っで、コルネットを手に入れる前から持ってて、これは調弦が難しくて暫く放置してた古いスズキのバイオリン
コルグのチューナーを手に入れたので・・・これで調弦は楽になってくれるでしょうね!・・・ただね・・・
これもミュート無しだと結構な音量が出るのでミュートを探してヤットお気に入りのミュートが手に入った
それにしてもバイオリンって楽器は私がこれまで使ってた?調子の物と異なるので(イ長調)難しい!(^_-)-☆、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/2f459b6fefec0f340ff3103e079f0c83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/8a54df57fa2e36eba1711e7437896a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/e2141fde166120aef2805f1e0c13c53f.jpg)
ハイ、チョット見トランペットの弟分?(^_-)
私が持って居るのはコルネットの内ロング・コルネットと言って
通常のコルネットよりもベル(出口の朝顔部分(^_-))が長い物です
なので・・・少しトランペットに近い音が出るのかな?って思っています(^_-)-☆
音楽も自分で楽器を・・ってところまでいくと
又違った世界観があって楽しいですよね。
それにしてもaltumさんの楽器の守備範囲は
半端なものではないですね^^
(^_-)・・・マァ、何方かと言うと楽器(ブラバン)を遣ってたのでそのお陰?
当時はまだレコードしか無くてそれを聴きたくて電蓄の真似事を作って←アンプ造りのきっかけ
マーチを聴き始めて・・・クラシックを聴き始めた(^_-)
一番最初はコルネット→トランペット(クラブ活動)→クラシック・ギター(懐メロ&フォーク・ソング)→トランペット
→二胡・フルート(ケーナ(^_-))→バイオリン・ロングコルネット(^_-)-☆