komaの こまごまひとりごと

気が向いたときに更新しています。ただいま「歌の力」カテゴリ工事中。すみません。

絵本デビューはやっぱりこれ

2014年05月26日 | おもちゃと遊び編

★「いないいないばあ」松谷みよ子(童心社) 

 なつかしいなあ・・・冬坊が生まれたときの出産祝いに、お友だちの妹さんからプレゼントしてもらった絵本。
 失礼ながら、最初に開いたときにはとまどいました。

 ひとことでいって、地味。
 カラフルでもなんでもない絵。
 こんなのを小さい子が見て、ほんとに楽しんでくれるの?


 楽しんでくれましたとも。

 記念すべき、冬坊最初の絵本です。何回読んであげたかわかりません。
 そして、こちらも。

  

★ 「いいおかお」「もうねんね」松谷みよ子(童心社)

 

 ちまたにあふれている赤ちゃん向けの絵本って、みんなすごくかわいくてきれいな色ですよね。
 それなのに、この渋い色遣いの絵が、何十年も昔から今にいたるまで変わらず売れ続けているというのが、なんだかすごく不思議です。

 赤ちゃんって案外、渋いものが好きなのかしら・・・?
 大人の感覚で、いかにも赤ちゃんっぽいものばかり選んでしまっているけれど・・・。

 

 なんて思いつつ、大人の感覚というかめいっぱい自分の趣味で選んだ絵本がこちら。

   

★「さぁ おでかけ」「おいしいよ」やまだ うたこ
      (ブロンズ新社)

   
 
 

 

 かわいい! しかも、文章もすごくかわいい!
 幸いにも、これは2冊とも、冬坊のお気に入りになりました。
 ボロボロになったから処分してしまったけど、また欲しいなあ。今度は孫のため、まちがえた、自分のために・・・。


 冬坊は、1歳のころの何カ月か、とりつかれたように絵本にはまりまして。
 読んで読んでと、朝から晩まで本を片手に迫ってくるので、本当に疲れました。
 でも、どんなに読書好きな子になるだろうと、期待も大きくふくらんだんですよね。
 それが、ブームが去ってみると・・・あら?別人ですか? なんで見向きもしないのよ?

 夏坊なんて、ブームもなかったような。
 で、ふたりそろって長いこと楽しんだのがこちら。

  

★「しんかんせんとでんしゃ1(東日本)はじめてカード図鑑」
    (交通新聞社)


 いや、これ、本じゃないし。みごとに「図鑑しか読まない男子」に成長してくれて・・・。
 でも、すごく丈夫な紙なので、小学生になった今でも捨てられずに本棚においてある品。
 電車好きの子にはおすすめです。
 
 

 

   前ページ    ありがとうございました   次ページ

 

    ↓こちらもめちゃウケでした。ほんとになつかしいです! 

★「みんなであっぷっぷっ」たまひよはじめてえほん
   (ベネッセコーポレーション)



  
    「読みました」のお知らせボタン。
       よろしければクリックを・・・。


大人もはまった「きかんしゃトーマス」

2014年05月22日 | おもちゃと遊び編

 男の子を育てるにあたって、かつては理想というものがございました(いきなり)。
 そのうちのひとつが、「いくら男の子に人気があるものでも、センスのないデザインのおもちゃは与えない」。

 
 ちまたにあふれている、ガチャガチャしたキャラクターものはぜったい買わない。
 大人の目から見て、かわいいと納得できるものだけを選びたい。
 とくに男の子向けのおもちゃなんて、デザインといいカラーといい、美的観点から考えてどこがいいのか全然わからん、ほら、やたらと目につくけどまったくかわいいとは思えない、国産ならまず採用しないであろう顔つきの、あの機関車のおもちゃとか・・・。

 

 ・・・数年後。
 我が家には、ビデオにかじりついている息子たち、およびその親たちの姿が・・・。
 そのビデオがこちらです。

 

★ きかんしゃトーマスソング&ストーリーズDVD1
   (フジテレビジョン)       

 

 そして、もっとも私が気に入ってるのがこちら。

 

★ きかんしゃトーマス 新オリジナルソングス1DVD
               (ポニーキャニオン)

    

 

 
 
 

 これは両方とも、数曲の歌と短いお話1,2個のセット。
 日本語バージョンと英語バージョンを、えらんで視聴できるようになっています。
 
 何がいいって、この歌が、すっごくいい。
 日本のいわゆるアニメソングとは、ぜんぜんちがうんですね。
 ミュージカルの音楽みたい。
 歌っているのは児童合唱団? とてもきれいで聴きやすい声です。


 で、私がとくに気に入っている歌がふたつあって。
 ひとつは「ちいさなきかんしゃ」。冬坊夏坊にぴったりだったので、勝手にふたりのテーマソングに決めていました。
 もうひとつは「だめだめあきらめちゃ」。
 これは、ちょうど夏坊が喘息で入院したころに聞いていて・・・。
 夏坊をおんぶして病院内をひたすら歩きまわっていたときに、口ずさんで自分を励ましていた、思い出の歌。
 いま聴いても、すてきです!


 ・・・って、やけに熱く語っていますが、どうしてかといいますと・・・。
 このDVD,なんといまは絶版みたいなんですよ。
 アマゾンでも中古品しか出てきません(新品は大変高額)。
 うそでしょ!? 前回のペッタンワールドに引き続き・・・いや、あれよりずーっとショック!
 

 

 ちなみにテレビシリーズのほうも、もちろん録画して見ていました。
 教訓がちゃんとはいった、いいストーリーが多いですね。
 私はパーシーが好きです。かわいい。エミリーもいいなあ。
 もはや吹っとんだ美的観点。こんなはずではなかったんですが・・・。


 ただひとつだけ難点をあげますと、けっこう事故のシーンが多いんですよね。脱線とか追突とか。
 どうも男子連中は、そこを面白がっているふしもあって・・・。
 たまたまネットを見ていたら、恐ろしいことに事故シーンだけを集めたサイトまで発見してしまいました。
 そんなサイトを作ったのは当然大人なわけで、男ってやつはいくつになっても・・・ここはやはり、女性がしっかりシメてあげなきゃいけないようで。

 ですので、その部分だけは、子どもたちにときどき釘をさしておくほうがいいかな、と思います。

 

 

   前ページ   ありがとうございました    次ページ

 

  
 

    

        ← 「読みました」のお知らせボタン。
        よろしければクリックを・・・。


長く遊べる市販のおもちゃ

2014年05月19日 | おもちゃと遊び編

 我が家は某しまじろうくんのお世話になっていたため、おもちゃはあんまり買ってないんですが・・・。
 でもやっぱり、お気に入りがありましたので、記念にここでご紹介を。
 冬坊10歳の今でもとってあるおもちゃです。

 

★ NEWくみくみスロープ(くもん出版)                                                                                

 なんといっても、これ。
 兄弟で、大ハマリしていました(メーカーのまわし者ではございませんので念のため・・・)。
 パーツを組み立てていろんな坂道を作り、ビー玉みたいなプラスチックの球を転がして遊びます。
 組み立て方の見本がついていて、かんたんなものから大掛かりなものまでいろいろ。
 いっぱいある球が、いっせいに転がり落ちていく様子は、迫力があって大人でも面白い!

 球を口にいれると危ないので、幼稚園くらいからがいいのかな・・・。
 小学生になっても、十分楽しめると思います。
 

 

★ 1歳でも夢はマイホーム(ピープル)


 もうひとつがこちら。
 これは、私のいとこがプレゼントしてくれたものなんですが、箱が届いたときはあまりに大物なのでびっくりしました・・・。

 カラフルなブロックを、いろんな形に組み立てて遊びます。
 これもいっぱい見本がついているので、作りがいがあります。そして大きい(笑)。
 といっても、写真で見る通りのサイズですけどね。

 
 たたみ3畳分くらいのスペースがあるほうが、楽しめるかも。
 これは大人が作ってあげれば1歳になる前から、自分で作れば小学生になってもいけると思います。
 (メーカーの・・・以下同文・笑)

 

★ レゴ基本セット 青いバケツ(レゴ)


 これは・・・実はうちの子たちは、そんなにはまったわけでもないんですよね。
 でもお友だちにファンが多いし、有名なおもちゃですので参考に。

 
 上のおもちゃとは真逆で、とにかくブロックが小さい。
 絶対なくす!と覚悟するくらい小さい。なので、やっぱり口にいれる心配のない年齢からがいいですね。
 そしてパーツが大量なので、ばらまかれるとすごいことに・・・。

 うちでは、小さめビニールシートをいっしょにいれておいて、広げるのはシートの上だけと決めていました。
 そうすると、片づけるときも一気にバケツに戻せるので楽です。
 見本はついていますが、小さい子が自力で作り上げるのは無理かもしれません。
 が、できあがったものは美しい。
 よくできてる! 
 好きな子なら、きっと大人になっても楽しめますね。

 


 それと、もうひとつ。兄弟そろってお気に入りだったおもちゃがあるんですが・・・。

 「ペッタンワールド」という車のおもちゃのシリーズで、マグネットがついていて連結できます。
 丸っこくてかわいいし、子どもが手に持つにもぴったりサイズ。しかも、すごく丈夫。

 とっても紹介したかったのに、アマゾンにありません。不思議に思って調べたら、以前アサヒコーポレーションとやらで販売していたらしいけど、今は販売停止中。
 社名も、おもちゃ関係はシー・シー・ピーという名前になってるらしい・・・って、そんな情報どうでもいいんです、ペッタンワールド売ってないなんてショックです、どーしてどーして? 超おすすめなのに!

 我が家にまだある数個の車、貴重だったんですね。
 そろそろ処分しちゃおうかと思ってたけど、やっぱり残しておこうかな。

 

 

        ありがとうございました    次ページ

   

 

 
  「読みました」のボタンです。
     できましたらお知らせクリックを・・・。