komaの こまごまひとりごと

気が向いたときに更新しています。ただいま「歌の力」カテゴリ工事中。すみません。

絵の具でビッグサイズのぬり絵

2015年08月29日 | おもちゃと遊び編

   


 ぬり絵というと色鉛筆が多いかと思いますが、これは絵の具を使ったぬり絵です。
 私がクレヨンで線を描き、夏坊が色をつけました。

 長いお休みのときって、学校から絵の具セットを持ち帰ってきますよね。
 その絵の具で遊べないかと考えていて・・・大きな画面にばーっと色をぬったら楽しいんじゃない? それなら名画を真似したぬり絵はどう? と、そういう発想です。

 実際は私のイメージより紙が小さくなってしまって(模造紙なみの大きさがなければ無理だった)ばーっと、とはいきませんでしたが・・・。

    真似した元の絵がこちら。
                   PCの画像を印刷したので、かなり小さいんですが、
                   これを夏坊に見せて「これの通りにぬりなさい」と(笑)。

 うちの子どもたち、残念ながら絵ごころゼロというか、小さいときからお絵描きにはほとんど興味を示さなくて。
 ぬり絵をあげても、ふたりともやったことすらないくらいなんです。
 でも今回、見本をあげたら抵抗なく真似していました。

 真似したといっても絵ごころの関係で実にてきとーな出来栄えに・・・。
 それでもなんとなくサマになるのは、やっぱり原画がすばらしいからですね。


 上の絵は教科書にものっているアーノルド・ローベルの「おてがみ」から。
 なんてことない地味な絵だと思ってましたが(失礼!)、よくよく見ると、いろんな種類のグリーンが・・・。
 ただの地味な緑じゃなかったんだ、とびっくり。
 夏坊にぬらせてみたら極端に色を変えてましたが、そうすることで考え抜かれた色のバランスがきわだってきて、またびっくり。

 下は言わずと知れた北斎。夏坊画伯の手によって色のバランスはぶっとびました・・・が。
 富士山をモチーフにした「青、白、赤茶」。
 もうこの組み合わせだけで、誰が真似しても絵になるという・・・。
 意匠の力のすごさに、これまたびっくり。

 ちなみにこの絵のバック、たなびく雲を白いクレヨンで描いて、浮き上がる効果を期待しましたが。
 夏坊が水をいっぱいつけすぎたため、クレヨン埋没。残念でした。


 あ、右の絵は、わかりますよね? 昔からあるキャンディの「小梅ちゃん」。
 これは完全に私のシュミで・・・多感な少女時代、大好きだったなあ、林静一さん。
 こんなの男の子はぬってくれないかと思いましたが、先日、冬坊がトライしてくれて。
 うれしいな~。
 描いた甲斐がありました!

 

       前ページ    ありがとうございました     次ページ
 
 
     「読みましたよ」のお知らせクリック
           よろしくお願いします。

 

 


空き箱で作る「ビー玉ころころ」

2015年08月26日 | おもちゃと遊び編

        

 

 これは子どもたちの夏休み自由工作・・・かと思いきや、制作者はなんと私。
 夏坊へのバースデープレゼント(一昨日でめでたく9歳)に作りました。

 箱を両手で持って上下に動かし、ビー玉や小さいスーパーボールを転がして遊びます。
 一応、右の箱がスタートで左上のコップがゴールですが、ルートはお好きなように。
 実はこれ、6年生の図工の教科書に出てくる「ビー玉、大ぼうけん」がモトネタ。
 6年のはのこぎりで木を切ったりしてすごく高度で面白い。それに比べると上のは超かんたん~。

 材料は・・・。

 ・空き箱(ボール紙で補強)
 ・段ボール(仕切り用に細く切る。かたいので切るのがちょいめんどう)
 ・ペットボトル(半分に切る。左下のは、ビー玉の出口になる切れ目を入れてます)
 ・わりばし(写真だとわかりづらいけど、上り坂になってます)
 ・りんごを入れてたビニール(なんていうの? ピンクの。一応トンネル)
 ・ストロー
  (太いストローを短く切り、それをまんなかにしてボール紙を貼る。
   細いストローをそれより長く切り、先をわって台にとめる。
   細いストローに太いストローをさしこむと、くるくるまわる仕切りになります)
 ・ようじ(キッチンペーパーをぶらさげてるけど写真に写ってない・・・)
 ・トイレットペーパーのしん(たて半分に切ります)
 
     などなど、そのへんにあるものをかき集めて(笑)。

 


 やってみるとビー玉はパワフルに、スーパーボールはゆるやかに転がります。
 2個同時にやってもOK。

 
 これはですねー。もともとは夏坊の夏休みの宿題にどうかと思って、箱を用意したんですよ。
 子どもの工作にぴったりかなって。
 しかし夏坊の心は動かず、放置されたまま、もはや8月も終盤に。
 私のほうが作りたくてがまんできなくなり(笑)、「もういい、ママが作ってお誕生日にあげることにする! 君は別のものを考えなさい!」

 ・・・私、小学生の頃は工作って苦手だったんですけどね。出産後はいったいどーしたんでしょうか。

 

 

   6年の図工で冬坊が制作したのが、これ。
                          道が多いからフクザツに見えますね。
                   しかし枠がないためしょっちゅう落っこちるのが難点。

 私ももう少し本格的に作ってみたくなりました。
 以前ピタゴラ装置を作ったのを思い出して、血が騒ぎますね~。
 こういうのをかんがえるのは、とても楽しいです。

 

      前ページ   ありがとうございました   次ページ


         
     
    「読みました」のボタンはこちら。
         よろしくおねがいします。


3年男子のびっくり寝言

2015年08月20日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子入学~現在)

 ここ2,3日なぜか突然「しりとりシート(小学生版)」のページに来て下さるかたが増えたようです。
 どうしたことやら・・・でもうれしい。ありがとうございます。

 今回は、3年生の夏坊が放った寝言があんまりだったため、思わず記事に。


 夜中の2時頃、隣が騒がしいので目覚めた私。
 横を見ると夏坊が、おしりを右手でおさえて転がりながら、ジタバタ唸っている。
 どうしたのかと何度か声をかけていると、薄目を開けて

 「え、何?」(すごく冷静な声)
 「どうしたの?」
 「・・・・をしめるのが、たいへんなんだよ・・・」(全然冷静じゃない声)
 「え?」
 「おしりの穴を閉めるのが・・・大変なんだよ・・・」
 「・・・・ちゃんと閉まってるよ?」
 「でも、閉めるのが大変なんだよ・・・疲れる・・・!」

 そして目を閉じ、再び唸りながら転がり始める夏坊。

 

 これを聞いたとき、実は「また具合でも悪いのか??」とドキッとしたんです。
 というのも、
この日の(というか前日の)朝、私は夏坊にナウゼリン座薬を入れまして。
 まさか座薬が出てきたとか?なんて・・・(1日近くたってるのに出るわけないんですが)。

 夏風邪で高熱、そのあとの吐き気という例のパターンにはまってしまった夏坊。
 幸い、薬を入れた2時間後には無事回復、午後は元気を取り戻し、夕方はさらに元気で「もうすっかり大丈夫」な感じになって、一安心。
 さあ、今夜は看病なしでゆっくり寝られるわ~、と思った矢先の大騒ぎ。


 今回の夏風邪、日数は高熱1日吐き気半日とかなり短く済んだんですが、お盆で小児科がお休みだったため精神的に看病がきつくて(私が)。
 久々に自分のブログの「高熱時対処法」なんかを読み返し、保冷剤とストッキングセットで冷やしまくり、保管していた座薬を自己判断でいいのだろうかと迷いつつも使い・・・。
 持てる看病スキルを総動員して、なんとか乗り切ったわけです。
 そしてようやくほっとして、布団に入ったわけなのに、衝撃の
「おしりの穴」発言。


 完全に目が冴えてしまった私は、もはや寝ていられなくて居間に移動、30分後に戻ってみると、寝室は何事もなかったかのように静まりかえってました。
 子どもってなんちゅー生き物なんじゃ!!とあきれるやら疲れるやら。
 でもねー。
 冷静に思い出せば思い出すほどほど、おかしさがこう、じわじわと。
 ギャグですよ、完全に。面白すぎます。
 ほんとになんちゅー生き物なの? 子どもって!!


 翌朝、夏坊に確認すると、本人も騒いだことを覚えていて、「パパにおしりを押さえてもらって寝た」と言ってました。
 ダンナさんは、いつでも冷静であります(笑)。

 


 ちなみに夏坊の寝言は、この日に限らずいつもパワフルです。
 幼児の頃みたいに書きとめていないので、ここで再現できなくて残念。
 お兄ちゃんの冬坊は、あまり寝言も言いません。ふだんの口数がそのまま寝言の数に表れているけど、口数と寝言、何か関係あるのかな。

 
 そして夏坊はですねー、寝相も超パワフル!
 遠慮なく蹴りが飛ぶわ頭突きがくるわ、頭が足元にあるのは毎晩だし。
 冬坊は3年生くらいにはもう少し落ちついて寝てた気がするけど・・・。

 まあ子どもはとにかく健康なのが一番なので、睡眠中にうるさいのも良しとしましょう。
 風邪が治ってよかったね、夏坊。
 あとは夏休みの自由研究だね~(きゃー、まだ何やるかも決まってませ~ん!)

 

    前ページ    ありがとうございました    次ページ
 
 
 
 「読みましたよ」のお知らせクリックよろしくです。

 


猛暑の日光江戸村、那須サファリパーク、りんどう湖(2)

2015年08月10日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子入学~現在)

 鬼怒川と那須に家族旅行したお話、続きです。

 
    那須サファリパーク


 昼間は江戸村で灼熱体験、その後那須に移動してホテルで生き返ったのち、ナイトサファリに参加しました。
 夕方6時半のサファリバスに乗ったので、最初のうちはまだ明るくて園内の様子がよくわかり、写真も撮れました。

 

  バスの格子越しに見たライオンさん。
             やっぱり動物園のおりの中よりも、ずっとリアルですね。

 ライオンたちはバスに見向きもしませんでしたが、キリンやダチョウ、鹿、シマウマなどは窓に寄ってくるので、専用の餌をあげることができます。
 手から餌を食べてくれた鹿さん、かわいかった! なんだか離乳食のときの感触を思い出してしまいました。
 
 動物の種類は普通の動物園よりずっと少なくて、おサルさん関係は全然いませんでした。
 モンキーパークというのが別にあるらしいですね。
 しかし・・・バスに乗っているとき、運転手さんが「今、バスの前に○○(忘れた)がいます」と教えてくれたんですよ。
 それを聞き、餌の袋を持ったままあわてて前方に歩き出した夏坊。いきなりバーンとすっ転んだ!
 マンガのように倒れる夏坊と、床に散らばりコロコロころがっていく餌の数々・・・。
 
おサルはどうやら、バスの中にいたようでございます。

 (暑さポイント)
 暑くない!! 夕方雨が降ったせいもありますが、さすがに山の夜は平地みたいに暑くありません。
 バスなので、もちろん昼間でもエアコンがきいているでしょうけど、夜はさらに快適でした。


    那須バギーパーク


 あまりメジャーじゃないのか看板が少なくて、ダンナさんは道に迷っていました・・・。
 が、着いてみると、そこそこお客が来てました。

   オフロードっぽいコースをバギーで走る。
    これは出発するなり柵にぶつかった夏坊を助けるため、係員さんが走っている図(笑)。

 ちなみに冬坊も、まったく同じことをやらかしました。でも一応6歳から乗れるようになっていて、案外すぐに要領がつかめるみたいです。
 バイク乗りのダンナさんもやってみて「面白い」と言っていたから、走り応えがあったようですね。
 ま、私は見学でしたけど・・・。

 
 子どもたちは「ヘルメットが暑い~」。
 私は日陰のベンチでぼけっと待っていられて、楽ちんでした。


   りんどう湖


 りんどう湖ってファミリー牧場だけかと思ってたら、テーマパークだったんですね。
 牛を眺めつつのんびりする時間を想像していたのに、遊ぶところがいろいろあって、炎天下あちこち回る羽目に・・・。
 でも私にしては珍しく、すごく心惹かれるアトラクションがあり、思い切って体験してしまいました。
 それが、こちら。

  ジップライン「カックー」(滑空・・・?)

 体をベルトで固定して、湖の上を滑り降りる。アスレチックなんかでよく見かけますが、それの特大スケールですね。
 晴れていたせいかもしれませんが、すごく魅力的に見えて・・・。
 怖がりの私がこんなもんやりたがるとは、いったいどうしたわけなのか。もしかして暑さで頭がやられたとか(笑)。

 やってみた感想。滑り始めというか、台から足を離すあたりはけっこう怖い。
 私の頭の中は「さあ、リランに乗ったエリンになるのよ!」(わかる人だけわかってください)。
 でも滑ってたら、ちょうど下を大きな遊覧船が通って、乗ってた子どもたちが手を振ってくれたんですよ。
 怖さが快感に変わった瞬間。危険なアクロバットなんかを職業にしている人の気持ちが理解できた一瞬でした。

 あ、写真は私ではなくダンナさんです。25キロ以上じゃないとできないため、夏坊は体験せず。
 冬坊は気軽に挑戦しましたが、滑ってるときの顔はひきつっておりました。

 
 日傘、必須(持ってなかったけど)。
 アーチェリーやバズーカ砲のコーナーは屋根があるので少し楽です。
 パターゴルフは木陰のコース。でも子ども2人とダンナさんで回ったら、かなり時間がかかってましたね。
 私はつきあうのを放棄し、1人涼しい土産物店に入ったりアイスを食べたりしながら待つ道を選びました・・・・。



 以上で家族旅行終了です。
 とにもかくにも無事に帰宅できて何よりでした。
 家族旅行がすむと、親としては夏休みの課題をこなしたような気分になってほっとしますね~。
 それに喉元過ぎれば熱さ忘れるじゃないけど、終わってみれば楽しい思い出が残るので、がんばって行った甲斐がありました。

 これからお出かけのご家族は、猛暑に負けず楽しんできて下さいね

 

       前ページ   ありがとうございました   次ページ

 
 
「読みました」のお知らせボタンです。
       お手数ですがクリックを・・・。


猛暑の日光江戸村、那須サファリパーク、りんどう湖(1)

2015年08月08日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子入学~現在)

 8月5日から7日まで、小学生男子ふたりを連れて鬼怒川と那須に行って参りました。
 ブログの記事にするつもりはなかったんですが、あまりにもあまりにも暑かったため!!行く予定のある方の暑さ対策に役立つかと思い、書くことにしました。

  遊んだ場所は、東武ワールドスクウェア、日光江戸村、那須サファリパーク(ナイトサファリ)、那須バギーパーク、そして、りんどう湖です。

 


    東武ワールドスクウェア 

 

 写真が全然なくてナンですが・・・記事にするならちゃんと撮ればよかったなあ。
 いろんな国の建造物や通行人やらが精巧なミニチュアで再現されていて、細かく見ていくと驚くくらい凝っている。これを作った人って、すごーい。

 と思えるんでしょう、猛暑でなければね・・・。
 正直、屋内施設で作ったほうが合ってるんじゃないかと思いましたが、帰宅してから写真を見ると、案外面白く写っている。
 最初から写真目的で行ったら、ガリバー旅行記みたいにかなり楽しい連作写真ができそうです。
 ただアトラクションとか遊園地的なものはほとんどないので、子どもというよりむしろ大人対象?とか思ってしまいました。

 (暑さポイント)
 何か所かに自由に取れる保冷剤置き場があって、1人1個と決まってはいましたが、すごく助かりました!
 ちょうど保冷剤がとけたころに次の置き場があり、交換しながら進むという・・・しかし、いったいどんだけ暑いのか。
 日本手ぬぐいがあれば、保冷剤をはさんで首に当てることができるから気持ちいいかも。
 通路が広くてそんなに混んでもいないので、日傘さしても大丈夫だと思います。

 ここの「平安」というレストランで天ざるをいただきましたが、手ごろなお値段なのに名産品である湯葉がちゃんとついていて、おいしかった。落ちついた店内でほっとしました。



    日光江戸村


 灼熱の江戸体験・・・暑すぎて冷静な判断ができないくらいでしたが、ここは個人的に好みでした。

 もともと水戸黄門とか必殺とか(なつかしい)好きなんですよね~。
 猛暑なのにけっこう混んでいたから、季節がよければもっと混んでるのかしら?
 「開門」の時刻に入園したら、チョンマゲ姿のかたがたがお出迎え。開門か閉門に合わせると楽しいです。
 
  これは矢場。
    この写真より実際は狭い感じ。ほかに手裏剣とか射的ができる小屋もあります。  
 
 ちなみに子どもたちが着ているのは、忍者修行用の着物。「江戸職業体験」というのがあって、参加申し込みをしたら着替えさせてくれました。

   これがその忍者体験の一部。
     「お城の廊下で追手をかわしながら逃げる忍者」という寸劇仕立て。
 親たちはベンチでそれを見学することができるんですが・・・これが面白い! 笑える! ドリフのコントか?ってくらいで、いいものを見させていただきました。やってる子どもたちは真剣なんですけどね。

 この職業体験、定員20名ほどなのであっというまに満員に。うちの場合、開門と同時にダンナさんがダッシュで並びにいき、それでもギリギリなくらいでした。人気あるんですね。

 それと同じくらい人気あったのが、忍者アクションを見せてくれる芝居小屋で、「からす屋敷」という小さい劇場のほうは、きっと開門ダッシュの人も多いんじゃないかと思われます。
 私たちは大劇場のほうにはいりましたが、それでも早々と札止めになってました。
 内容は30分と書いてあったけど、20分くらいしかなかったかな。でも見ごたえありましたよ。本物の殺陣をはじめて見られて満足です。
 印象的だったのは、近くの席にいた外国のかわいいお姉さんたちが、口元に両手をあてて舞台に見惚れていたこと。
 ニッポンのニンジャを見に来たんだろうなあ(笑)。

 
 道が狭いので日傘は無理かも(蛇の目傘なら許されるかも?)。
 とにかく事前にネットで地図やアトラクションの時間を見て、場所確認しておくのがおすすめ。暑い中、狭っ苦しい園内でうろうろするのは大変です。 
 職業体験の「忍者」は全部エアコンのきいた室内! 天国でござる~。「岡っ引き」とかはもしかしたら外かも・・・(わかりませんが)。
 矢場や劇場内も涼しいので、もう入るしかないって感じ。野外ステージとか見たかったけど挫折しました、残念。

 そうだ、ホームページに気温が載っていて29度とあったため、期待してしまいましたが、とーんでもなかったです。
 中の人に聞いてみたら、あれは平均気温(朝晩のこと?)だとか・・・こらこら、そんな気温を載せちゃいかんでござる~。

 

        前ページ   つづきます   次ページ

 

          つけたし・・・小ぶりのうちわ、どこに行くにも役立ちました!
          汗ふき用に手ぬぐい(タオルではなく)を首にかけてたら
     便利だったと思います。花のお江戸で粋な手ぬぐいぶらさげて、なんてね。
        
     
          

 「読みましたよ」のクリックボタンです。
      よろしければぜひ・・・。