komaの こまごまひとりごと

気が向いたときに更新しています。ただいま「歌の力」カテゴリ工事中。すみません。

どっちにしても

2013年05月31日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子入学~現在)

 あるお母さんが言っていた。

 子どもを幼稚園バスに乗せて見送った最初の日は
 さびしくて泣いちゃった。

 別のお母さんは言っていた。

 子どもを幼稚園バスに乗せて見送った最初の日は
 涙が出たわ、うれしくて。


 さらに別のお母さんは、子どもが3人。
 上の2人は幼稚園に行くのを嫌がり、バスに乗せるたびに大泣き。
 お母さんうんざり。

 ところが3人目の子ははじめてなのに平然としている。
 さっさと乗り込み、振り向きもせず行ってしまった。
 びっくりして涙が出たのは、お母さんのほう。


 どっちにしても、泣かせてくれる子どもたち。

 

          ありがとうございました 

                                  


元気をもらえる育児マンガ&エッセイ

2013年05月28日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子入学~現在)

 久しぶりに買ってみたマンガ。
 ゆうべ読んだら、すごく面白かったので、思わず紹介したくなってしまいました。

 大ヒットした「のだめカンタービレ」の作者、二ノ宮知子さんのファミリーエッセイです。 

 

★「おにぎり通信~ダメママ日記~」二ノ宮知子 (集英社)  

のだめちゃんも画期的でしたが、マンガ家さん本人も画期的で(笑)。
 男の子が二人いるんですが、奥様が自宅でマンガかいてて、ご主人が主夫なんですよね。
 専業主婦の私には、ほんと、眩しい光景続出です・・・。

 手に職のある女性ってかっこいいなあ、なんて思いつつ、笑えるエピソードの数々を楽しませていただきました!

 

   
 
 

 


 マンガの話が出た勢いで、ほかのおすすめ育児本も、ご紹介してしまいますね。

★「ママはテンパリスト」(集英社)

これは連載も終わってるし、かなり有名だと思いますが、本当に笑えました。
 こどもちゃんもすごいですが、ママのマンガ家としての力量もすごい・・・。
 育児マンガなんて、誰が描いてもそこそこ楽しいに決まってるわ、という私の常識をくつがえした(おおげさ?)名作です。

   
 
 

 ★「かわいいころを過ぎたら」青沼貴子 (メディアファクトリー)

こちらは男の子が大学生になったらどうなるの?
の疑問を解決してくれる本。
来るべき冬坊のその日のために(笑)
これで心構えをしています。

   
 
 

★「小学生(ダンスィ)のトリセツ」まきりえこ (扶桑社)

これは、ブログ連載を本にしたものみたいです。 
 一人息子くんの生態や日常が、4コマで描かれてて。
 小学生男子を持つ母としては、あるある!がいっぱいです。

   
 
 

★「赤ちゃんが来た」「コドモ界の人」石坂啓 (朝日文庫)

こちらはマンガではありませんが、マンガ家の石坂啓さんが、大昔(!)に朝日新聞に連載していたエッセイです。
 当時、独身だった私ですが、とても面白くというか興味深く読んでいました。
 出産して本を買い、改めて読みましたが、やっぱり名作でした。

 実は私が育児エッセイなんて書く気になったのは、これの影響なんですよね。もちろん、及びもつかない出来ですが・・・。

 

 

   
 
 
   
 
 

★「横森式おしゃれマタニティ」横森理香 (文藝春秋)

これは・・・たぶん好き嫌いがある文章かな、とは思いますが、妊娠前後に愛読していました。
 なぜなら39歳、初産、子宮筋腫という条件があまりにも自分に似ていたので。
 かなり個性的な作家さんで、ベビーシッターやとったり、生活レベルがちがうというか・・・でも、すごーくポジティブな生き方で、くよくよした気分のときに読むと、とっても気が晴れました。

   
 
 
   
 
 

  育児ものは、すっかりジャンルとして確立されていますよね。
 素敵な本に出会えると、うれしいですね。


               ありがとうございました 
         前ページ
        
                                           


ブログ村トーナメントで1位に

2013年05月26日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子入学~現在)

 にほんブログ村というサイトで行われた、小さなトーナメント。
 「育てにくい子っているんだよ」の記事で、なんとびっくり優勝させていただきました。

 「母の気持ち、親の気持ち」というテーマで、70サイト参加。総投票数も少ないし、トーナメントだから、特に最初の方は組み合わせの運だなあ、と思います。
 でも、とにかく地味~~~~な人生送っていますので、優勝などと書かれた文字を見て、ドキドキしてしまいました。

 テーマがテーマですので、参加サイトも、心温まる素敵なものがいっぱいでした。
 ふだんはあまりほかのブログを読まない(というか読めない。読み出すと時間がふっとんで家事に支障をきたすため、自粛・・・)私ですが、今回は楽しませていただきました。

 そんな中、温まらない内容の私の記事に投票してくださった、やさしい皆さま。
 この場をかりて、お礼を言わせてくださいませ。
 うれしかったです。
 本当に、ありがとうございました。


 というわけで。
 育てにくい子の立役者、冬坊にも、感謝の気持ちをこめて登場してもらいましょう。

 冬坊、どうぞ!


         

                                                       (7才の頃)

  ・・・・・なんという大胆な弾き方。

  我が子にピアノを弾いてもらいたいという母の夢に、つきあってくれている良い子です。


  では、続いて夏坊も登場しちゃいましょう。

  夏坊、どうぞ!


         
 
                                     (4歳の頃)

 ・・・・・暑い日に親子でお散歩して帰宅。
 とにかく全部ひっぺがして手を洗い、そのあと私もゆっくり手を洗ってから居間にいってみると・・・。

 母の帽子をかぶった生物が・・・。

 やらせではございません(笑)。びっくりしました。


 この写真見ていて、むか~し駅の構内で見かけた情景を思い出しました。

 雨の日だったんですが、大人の傘が、異様に低い位置で動いてるんですよ。
 驚いてよく見たら、2歳くらいの子が、傘さして歩いてるのでした。

 もし小さいお子様がいらっしゃいましたら、お試しを。
 すっごくかわいくて、注目の的ですよ(笑)。

  
              ありがとうございました 

                                 次ページ

     「読みましたよ」のクリックボタンです。
      お手数ですがお知らせを・・・。

 


こどもの こころ (おまけのひとりごと 4)

2013年05月21日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子妊娠~6歳)

 

         こどもの こころ

 

    
      「あぶないからやっちゃだめ」

      「やめなさい」

      「やめなさいって言ってるでしょ?」


       同じことを 何度言っても

       何度言っても わかってくれない

       その 幼いこころで


       許してくれる


       何度も 何度も

       同じ失敗ばかり 繰り返している

       わたしのことを

      

 

 

                             

      ありがとうございました           

       前ページ          次ページ   

        


いつも怒ってばかりでごめんね(母の不機嫌 2)

2013年05月20日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子妊娠~6歳)

  食事中に子どもを追いつめてしまい、反省して以来。
  食べているときは極力楽しい気分でいられるよう、心がけるようになりました。

 もちろんそんなこと、常識として知ってはいたけど、やっぱり実行できてなかったんですよね・・・。


 とはいえ、小学生になった今はさすがに、あまりにお行儀が悪いと叱ってしまうこともありますが。
 怒ることと躾けることは、当然、別物。
 でも、その兼ね合いというか、境目が難しい。
 そこのところがちゃんと子どもにも伝わるように、躾けられればいいんですけどね・・・。


 子どもを怒る時って、相手が大人の時と変わらないほど腹が立ったりしませんか?
 っていうか、場合によっては大人以上に頭に来たりして。
 自分が優位に立っているという意識のせいだと思いますが、これがまあ、あきれるくらい腹が立つ。

 先日、3,4歳のころの写真を久々に見返してみて、びっくりしました。
 わ! かっわいい(親バカ発言)。 
 こんなにちっちゃくてかわいかったのか・・・(こ、子育て中のママさんならわかりますよね、この感じ)
 こんなのを相手にして、何を本気で怒っていたんだか。
 いったい何が不満だったのよ、私?


 今現在のことも、あとで見返してみれば、同じように思えるんだろうなあ・・・。
 リアルタイムで気づけばいいのにね。

 でも、怒ってしばらくたってから、相手の幼さに気がつくことは、今も時々。
 たとえば泣き寝入りした夜の枕元。お気に入りの線路のおもちゃが広げっぱなしになっているのを、見た時とか。
 くまちゃんの模様のついたパンツをはいていることに、気づいた時とか。
 手や足にいっぱいついた、マジックの跡。紙に書いているはずなのに、なんで手足にまでこんなにつくのかと思った時とか。

 まだ小さい子どもなんだ。
 ほんとに幼いんだなあって、しみじみ思う。

 
 いつも怒ってばかりでごめんね。
 もっとうまくやれたらいいのにね。
 相変わらず未熟な母を尻目に、冬坊はどんどん成長しています。
 感情のコントロールもどんどん上手になって、たくさんのことを吸収しつつあります。
 それができるようになって、いちばんうれしいのは、きっと冬坊自身。
 今、6歳と7カ月。
 小さい頃と比べてみても、今がいちばん楽しそうです。


 ところで。
 しばらく話題に上っていなかった夏坊のことも、ちょっと書いておきますね。

 夏坊のセンサーは感度良好。
 目の前で親子のバトルを見ていれば、嫌でも良好になろうってもんですが・・・でも、どう考えてもそれだけじゃない。
 生まれつきの資質のせいもあるような。

 何しろ、ねんねの頃からごきげんだった夏坊。
 ベビーベッドからこちらをみつめて、にこ~って笑いかけてきた時には感動しました。
 赤ちゃんって、あやさなくても笑うんだ・・・。
 気に障ることがあると、なぜか両手をばんざいみたいに上げながら、部屋の隅に走り去る夏坊。
 そして、ばったり倒れこんだ数分後・・・踊りながらルンルン戻ってくることも。
 おお、1歳の子どもでも、自力で気分転換できるんだ!


 人の顔を見ながら、おいしいねって、同意を求める。何かしながら、楽しいねって、共感を求める。
 そんなふうにしてもらうと、やっぱりうれしい。
 2番目の子どもの育児は、1番目に較べればずっとラク・・・。

 ・・・・・なわけはございません(きっぱり)!


 いや、ラクにはラクなんだけどさ。こちらも二人目になるといい加減というか、ズボラになるし。下手な期待も抱かなくなるし。
 しかし、第2子の自己主張の強さ、激しさはハンパではなかった。
 毎日毎日、思いっきり振り回されています。
 ほんと、楽な育児というのはないものですね。


 子どもと親の不機嫌について、長々と書いてしまいました。
 ほんとは少し迷ったんですね。我が子の困った面や自分自身の未熟な面を、こんなふうにさらしてしまっていいのかなって。
 でも、私には、子どもができて以来混乱していた頭の中を、整理する必要がありました。
 こうして形にしてみた今は、ある種のカミングアウトをした気分です。
 とりあえず、不機嫌についてはこれでおしまい。
 こんな文章にお付き合いして下さった方がいらしたとしたら。

 本当に、ありがとうございました。

 前ページ          次ページ

 

 

    「読みましたよ」のボタン。
         できましたら、お知らせクリックを・・・。

 


    付記1 ダブル不機嫌(笑)を題材にしたエッセイを、地方新聞に
    2回、載せていただきました。コチラコチラです。

  
 
 付記2  最近(2014年1月、冬坊もうすぐ10歳!)みつけた
        「幸せなおかあさんになるための子育て支援サイト」
        というサイトの記事。
   切羽詰っていたときに読んでいたら、心の助けになった
   かも・・・と思いましたので、ご案内しますね。
 コチラです。
           

 


どうしてこんなに困らせるの?(母の不機嫌 1)

2013年05月17日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子妊娠~6歳)

 「どうして?」って疑問を持ちながら、育児をするのはつらい。

 どうして泣くの? どうして泣きやまないの? 
 何がほしいの? 何をどうしてほしいの? どうして?


 性格的に、そういうことをあまり気にしないという方も、たくさんいらっしゃると思います。
 でも、私みたいに心配性かつ分析型の人間には、理由のわからないもの、理不尽な(と大人には思える)ものと向き合い続けること自体が、時々とてもストレスになる気がします。

 うちのダンナさんは正反対で、現状を受け入れて「子どもには理由なんてないよ」とあっさり言えるタイプ。
 まったくもって、うらやましい限りです。そんなふうに言えたら楽だろうなあ。
 とはいえ、「少しは原因究明してよ。何か理由があるかもしれないでしょ!」という、妻の八つ当たり的怒りを買うこともしばしばですが・・・。


 前々回の実録
 実はあの日だけではなくて、前後合わせて六日連続で、号泣騒ぎがおきてたんですね。
 あの時は、まさに「どうして?」のオンパレードでした。

 泣かないまでも、すぐにご機嫌ななめになるし、普通に言えば済むようなことでもキーキーうるさく訴えてくるし。
 思い当たるところも全然なくて、もうこっちまで涙が出そうだった。


 実際、トイレに閉じこもった時は、中で泣いてました。
 子どもをトイレに閉じ込めたりすると虐待っぽいから、自分がこもった方がましかな、と思ったんですが・・・。
 冬坊が「あけてあけて~!」と叫ぶ声。
 うちのトイレは通りに近い場所にあるから、きっと外まで筒抜けだったにちがいない。  
 虐待と思われても不思議はなかったかも。

 それにしても、トイレに籠城して泣く母って・・・。
 情けないったらありゃしない話ですよね。


 あれは夕方から夜にかけての騒動でしたが、その時間帯は私にとって本当に鬼門で、今でも時々失敗してしまいます。

 というのも、子どもって夕方になると、昼間よりご機嫌が悪くなりやすいですよね。
 乳児の夕方泣きは有名ですが、もっと大きくなってからも。
 特にお昼寝をしていないと、一日の疲れがどっと出てきて、眠いし、おなかはすくし、遊ぶのもあきちゃったし・・・で、必然的に、ママにくっついてベタベタベタ。

 ところがまずいことに、大人の方も、事情は同じだったりするんです。
 疲れが出るし、眠いし、おなかはすくし、子どもと遊ぶのもあきちゃったし、でも夕食を作らなきゃいけないし・・・で、必然的にイライライラ。

 冬坊は特に、眠いイコール不機嫌がはっきりしていたので、夕方こそ時間をとって、ちゃんと相手をしてあげる必要がありました。
 そうすれば、お互いもっと楽しかったはず。
 でも、それをするためには夕食の準備を済ませておかなきゃならない。
 でも、私にはそれができない。
 だって、料理が・・・(以下、さんざん書かせていただいたので自粛)。


 私にとって、料理の問題と不機嫌の問題は、同じ悩みの両局面でした。
 うまくいかないまま、険悪なムードで食卓についたことも、1度や2度じゃありません。こんなことだから偏食になるんだって落ち込んだことも、しょっちゅう。


 冬坊が5歳7カ月の頃のこと。
 例によって険悪な中で食事を始めた冬坊。
 ウィンナーばっかり食べてほかのものに見向きもしないため、思わずとげとげしく注意する母。
 「ほかのおかずも食べなさい。栄養あるんだから!」
 こちらを見た冬坊は、泣きそうな顔で小さく言いました。
 「ぼく、これ好きなのよ。おいしいの」
 リスみたいに、ほっぺいっぱいウィンナーをほおばったままで。

 ・・・・・はっとしました。
 今のは、本当ならにこにこしながら言うべき言葉じゃないの?
 それなのに、私ときたら。
 食事中にまで、子どもを追いつめるなんて・・・。


    前ページ     続きます     次ページ

  


 

    「読みましたよ」のボタンです。
          よろしければクリックを。


むこうの世界、こちらの世界(おまけのひとりごと 3)

2013年05月13日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子妊娠~6歳)

 赤ちゃんが誕生するって、どういうことかな?

 私たち大人の生きている場所が「こちらの世界」だとすると・・・。

 赤ちゃんは、「むこうの世界」から「こちらの世界」に、やってくる。物理的には。
  でも精神的には、私たちが「むこうの世界」に、行くのではないかと思います。


 赤ちゃんのいない世界から、いる世界へ。
 子どものいない世界から、いる世界へ。


 妊娠がわかった時に軽々とむこうへ渡る人もいれば、生まれた瞬間に超えていく人もいる。
 育てているうちにいつのまにか行っていた、という人もいれば、行きつ戻りつしながらゆっくり近づいていく人もいる。
 
 その人なりのテンポ。人それぞれのやり方で。
 だけど、なかなかむこうに行けない人は、子どもといるのが、きっと大変。


 たとえば、自分が家の中にいて、子どもたちが外で遊んでいるとき。
 おひさまの光も当たらない、狭い部屋だったら?
 窓に、曇りガラスがはまっていたら?
 子どもたちが外にいるのはわかるけど、曇りガラスなので、顔までは見えない。
 声は聞こえるけど、何を言っているのかまではわからない。


 ドアを開けて、一歩、外に出てみよう。
 おひさまの下で遊ぶ子どもの、にこにこ笑顔が見えるはず。

    
        

 


    おわり。ありがとうございました。 次ページ
   
     前ページ        
                  


母がトイレに篭城した日(実録☆子どもの不機嫌) 

2013年05月12日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子妊娠~6歳)

 それは、冬坊4歳7ヶ月の、とある夕暮れ時。

 珍しく夏坊(2歳0ヶ月)がひとりで本を見ているので、冬坊と母、ふたりで楽しく遊ぶ。  
 おだやかな夕方。ところが・・・。


 冬坊、突然本が気になったらしく、夏坊からぶんどる。そして、頑として返さない。
 今まで母にくっついていたのに、なぜ急に?
 夏坊の泣き声と、母の説得のち叱責の声。おだやかな夕方は一転、殺伐とした夕方に。

② 
 冬坊、今度はマジックで、本やら自分の足やらにベシベシ落書き。
 怒った母がマジックを取り上げると、号泣。


 泣きながら、抱っこを迫る冬坊。しかし母は膝を痛めて、通院中だった。
 湿布した足を見せつつ、今日は抱っこはできないと説明するも、聞く耳持たず。


 あまりにヒステリックに泣くので、思わずギュッと抱きしめて、落ち着いてくれるように語りかけ。
 今日はお昼寝していないから、こんなに泣くのかも。早くおふろに入れて寝かせよう・・・。


 やっと落ち着いたので入浴させようとしたら、入浴拒否。
 歩けないとごねるため、仕方なく抱っこでおふろ場へ。
 おふろマットを敷いたとたん、マットを元に戻せと言って号泣。理由不明。


 母、冬坊を泣きやませるものの、ほとほと嫌になる。
 子どもの入浴はあきらめて、自分がトイレへ。
 すると冬坊、外から鍵をかけて母を閉じ込め、今度は大笑い(このころは夏坊の侵入防止のため、外鍵をつけていた)。

⑦ 
 母も対抗する気になり、中から鍵をかけて、籠城。
 冬坊が謝るまで、絶対出ていくもんか。
 最初は笑っていた冬坊もだんだん不安になり始め、最終的には大号泣。
 ちなみに、この騒ぎの最中に夫が帰宅。さぞやあきれたことでしょう。

⑧ 
 パパと入浴し、ごはんも食べてやっと機嫌を直した冬坊。
 お気に入りのトーマスDVDを見ながら、夏坊と一緒に歌っている。
 かわいいので、思わずビデオに撮る母。

⑨ 
 パパに連れられて、2階の寝室に行く冬坊。
 疲れる1日だったね~。さっさと寝るんだよ~。
 と思ったら、20分後に泣きながら再登場。歯磨き拒否で(寝室で磨いている)逃げてきたらしい。

⑩ 
 寝る前のトイレも拒否。結局またも母の怒りを買い、涙々でお布団へ。
 そして、ばったり就寝。早く寝かせるつもりが、夜の10時を回ってしまった。


 案の定、12時ごろに少しおもらし。パンツを脱がせて、お尻の下に敷いていたバスタオルを代えていた時・・・
 ジャ~ッ。大放水にて、大変な一日が終わりました・・・。

 
           2年たった今になって思うこと 

 外鍵は、子どもの手が届かない高い位置につけましょう(まずはそれ!?)。

 あとは・・・マジックの落書きと本をとったことを、いっしょくたにして怒った記憶がありますが、あんまりよろしくないですよね。
 パニックの子どもに膝が痛いとか説明して、わかってもらえなくても、無理ないかなあ。

 とにかく言えるのは、夕方子どもとバトルするのはやめましょう!ってこと。
 ましてトイレにこもるのは、やめましょう。

 昼間なら、子どもとも仲直りする暇がありますが、夕方だと寝るまでひきずってしまう。

  
 お互いつらいし、ぐったり疲れちゃいますよね 。

 一日くらいおふろに入らなくたって、歯磨きしなくたって大丈夫。
 機嫌よく寝ることを最優先にするべきだよね、って、今なら思えるんですが。

 まあ、あの頃は私も若かったしね・・・(今よりは・笑) 

  


           
               前ページ    
         読んで下さって    次ページ
     どうもありがとうございました       

 

  「読みました」のお知らせボタンです。
       よろしければクリックを・・・。 


「育てにくい子っているんだよ」(子どもの不機嫌 2)

2013年05月11日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子妊娠~6歳)

 要するに、子どもの発達には、バランスがあって。

 いろんな方面にバランスよく伸びていく子もいれば、ある面がすごく伸びて、ある面がすごく遅い、という子もいる。


 冬坊の場合、「感情」に関する面が、ゆっくりだった。
 人の感情を読むのが苦手。
 自分の感情を表現したり、制御したりするのも苦手。
 だから、相手に同調したり、共感したりするのも苦手。

 その方面のセンサーが未発達、とでも言えばいいのかな?
 表現方法がわからないから泣きわめくし、制御できないから、いったん泣くとなかなか自力で立ち直れない。


 幸い冬坊のセンサーは、彼なりの速度で、ゆっくり、でも確実に発達していきました。
 段階としましては、4歳9カ月のころ、突然「ママ、今おこってる?」と、やたら訊くようになりました。
 で、おこってると言うと、「さっきはごめんなさい」と泣きそうな顔で謝る。
 この現象は、なぜかひと月だけの期間限定だったんですが・・・。

 その後、最近夕方機嫌がいいな~、と思えてきたのが、5歳8カ月。
 最近、理不尽に泣くことがないな。話す声も大きくなって、元気いっぱいにお友達と遊ぶし・・・と思ったのが、5歳10か月。

 本当に、6歳前後あたりから、目に見えて落ち着いてきた冬坊。
 今でも泣くことはしょっちゅうだし、感情表現はやっぱり苦手分野ですが、以前に比べればもう、雲泥の差です。

 

 子どもの発達は千差万別で、そこには良いも悪いもないんですよね。
 優劣だって、もちろんない。
 そうはいっても、育てる側から言わせてもらうと、バランスの悪い子の育児は、いい子に較べて、やっぱりちょっと大変かも。
 ちょっと・・・いや、かなり・・・いや、すごく・・・(注、主観)。

 もっと単純に言ってしまえば、機嫌のいい子は育てやすい。
 機嫌の悪い子を育てるのは難しい。
 どう考えても、こういう事実ってあるんじゃないかと思うんです。

 なんでこんなに育てにくいんだろうって、私もずいぶん悩みました。
 個性はいろいろ、よそと比較したってしょうがない。
 それはわかっているつもりでも、こんな調子でこの先どうなってしまうんだろうって、すごく不安でした。
 だいたい、育てにくいって言ったって、自分自身を振り返ってみると、反省すべき点が多々あったし。
 私の育て方がこんなふうだから、とか、性格がこんなふうだから、とか、あの時ああしていれば、こんなに泣かせなくてもすんだのに、とか…多々、多々。


 そんな時、私の愚痴を受けとめて、
 「どちらかといえば、育てにくい子だよね」と肯定してくださった、ことばの教室のM先生。
 おかげでずいぶん救われました。
 そして、自分の子が育てやすかったにもかかわらず、
 「育てにくい子っているんだよ!」と断言してくれた、お友達のMちゃん。
 この場を借りて、ほんとにほんとに、どうもありがとう。



 もし、これを読んでくださっている方の中に、うちの子って育てにくい・・・と悩んでいる方がいらしたら・・・。
 もしかしたら、お子さんは、何かの面がゆっくり伸びていくタイプなのかも。
 バランスが、ゆっくり整っていくタイプなのかも。

 うちもまだまだ、成長過程です。
 子どもと同じく親の方も、ゆっくりのんびり、でもがんばって、進んでいければいいですね。

 

           おわり。どうもありがとうございました。


  次ページ               母の不機嫌(今回の内容と対になっています)
     ページ                    
                         


    「 読みましたよ」のボタン。
        クリックでお知らせいただけるとうれしいです。

          

        ダブル不機嫌(笑)を題材にしたエッセイを、地方新聞に
     2回、載せていただきました。 コチラコチラです。

                  

          育てにくい子がいまでは10歳に!どんなふうに
       なったのかな? コチラです。


うちの子、育てにくいかも・・・(子どもの不機嫌 1)

2013年05月10日 | 子育て甘辛ホンポ(上の子妊娠~6歳)

 しばらく続いた料理の話題から離れまして、今回は、子どものご機嫌ななめについてのお話です。


 ななめといえば、冬坊ですね(限定しちゃって、ごめん! 冬坊)。
 乳児のころから、もうほんとに、ご機嫌ななめのことが多かったです。

 カンが強いというんですか、よく泣くし、ヒステリックに叫ぶし、無理難題を要求するし。
 そして、泣いたら抱っこ。とにかく抱っこ。
 しかも、一度泣きだしたら、機嫌が直るまでには軽く一時間くらいかかってしまう。

 当時の育児ノートを抜粋してみますと・・・。

 「超グズ子。泣き方もひときわパワフルになってきた。お昼寝から起きて泣き、バナナをほおばり過ぎて泣き・・・よく泣く子だよなー、絶対。スマイルが少ないぞ~」(1歳1カ月)

 ・・・・・いい年して、こんな口語体で日記書いてたんですね、私って奴は・・・。
 そ、それはともかく・・・。笑顔が少ないというのは、7か月ぐらいから、既に思っていた記憶があります。
 でも、あやせばちゃんと笑うし、神聖な赤ちゃんに対して文句を言うのは、たとえ単なる雑文でもはばかられる、みたいな感覚がありまして。
 我慢できずに書き始めたのが、このあたり。

 そして、以降は・・・。

 おふろを拒否して泣き(1歳4カ月の夏。暑いさなか、なだめすかして洗髪できるようになるまでに1カ月もかかった)、
 外に連れて行けと号泣し(1歳5カ月。ちなみに夜中)、
 ビデオを見せろと号泣し(とりつかれたように見ていた2歳1カ月。なんとか見るのをやめさせようとしたところ、逆鱗に触れた)、
 ビデオがどれもつまらないといって号泣し(要するにもう飽きているのだが、泣くとテレビ以外のものを受けつけない)、
 etc ・・・。

 1歳半の時に夜泣きが始まったので、外に出たがったのはその前兆だったかも。
 そして、2歳になるちょっと前に、私が第2子を妊娠しました。

 もちろん冬坊には言わなかったけど、子どもって言わなくてもわかるものだと何人かから教えられたし、現に冬坊のヒステリーと抱っこは輪がかかったような状態。
 これはもう、早期赤ちゃん返りとしか思えない・・・。

 と、当時は思ったけど、ほんとのところどうなのかなあ?
 だって、夏坊も2歳になったころに、抱っこ大王になっちゃったんですよね。
 下の子もいないのに、あらら~って感じだったので、単に時期的なものだったのかも・・・。


 でもまあ、私もつわりが始まって、態度が変わってしまったかもしれないし(変えないようにしていたつもりでも)、ママが妊娠中に不安定になるのはしょうがないよね。
 そのうちきっと落ち着くはず・・・と思っていた、2歳前半。

 冬坊2歳半の時に、夏坊、誕生。
 下の子が生まれて上が不安定になるのはしょうがないよね。そのうちきっと・・・と思っていた、2歳後半。
 冬坊は早生まれなので、3歳2カ月にして幼稚園でした。
 入園したばかりで、不安定になるのはしょうがないよね。そのうち・・・と思っていた、3歳前半。
 
 冬坊は言葉が出るのも遅くて、まともに喋り始めたのは4歳になってから。
 言いたいことが言えないんじゃ、不安定になるのはしょうがない。そ、そのうち・・・と思っていた、3歳後半。


 ところが、そのうちは来なかった。
 4歳になっても、5歳になっても・・・・・え? なんで~??

                続きます    

           前ページ                        次ページ  

     
    「読みましたよ」のボタンです。
         クリックでお知らせいただけるとうれしいです。