komaの こまごまひとりごと

気が向いたときに更新しています。ただいま「歌の力」カテゴリ工事中。すみません。

5歳でも作れるピタゴラ装置 4

2014年06月28日 | おもちゃと遊び編

 5歳児が自力で作れる、超シンプルピタゴラ装置、よっつめです。

 使ったものは、これ。

   ☆ 細いストロー
   ☆ 文字の積み木
   ☆ 紙コップ
   ☆ 糸
   ☆ 紙、色鉛筆、セロテープ、はさみ

 

 

 左右の積み木を同時につついて倒すと・・・

 

 

 パカッとひらいて、桃太郎。

 作り方も書きました。字(以下略)

 

 

 紙コップは、あらかじめ私が作っておきました。
 型崩れしにくいように、2個重ねて丈夫にしてから、真っぷたつに切りました。

 ドミノはY字型にしたほうが良かったかも・・・。
 左右のコップが同時にひらかないと面白くないので、片手でつっつけたほうが子どもには楽かも。

 

 

          前ページ   続きます  次ページ

 


5歳でも作れるピタゴラ装置 3

2014年06月26日 | おもちゃと遊び編

 5歳児が自力で作れる、超シンプルなピタゴラ装置、みっつめです。

 使ったものは、これ。

   ☆ 細いストロー
   ☆ 文字の積み木
   ☆ 糸
   ☆ 厚手の紙、色鉛筆、セロテープ、はさみ
   ☆ テーブル

 

 右端の積み木をつついて倒すと・・・

 

左端の積み木が落っこちて、紙がパタンとひらきます。

作り方も書きました。字が下手(以下略)

 

二つ折りの紙は、あらかじめ私が作っておきました。

1枚を折り曲げるより、2枚をテープでとめてテープ部分を折るほうがきれいです。

 

 

   前ページ   続きます  次ページ 

 

    


5歳でも作れるピタゴラ装置 2

2014年06月23日 | おもちゃと遊び編

 5歳児が自力で作れる超シンプルなピタゴラ装置、ふたつめです。

 使ったものは、これ。

    ☆ 細いストロー
    ☆ 文字の積み木
    ☆ 糸
    ☆ 紙、色鉛筆 セロテープ、はさみ

 

  

  右端の積み木をつついて倒すと・・・

 

  

  ドミノで旗がピッと立ちます。ほら、やっぱりシンプル。

  子ども用に作り方も書きました。字が下手、のひとことにつきます。
  修正テープもばっちり写っちゃいましたねー・・・。

 

  

 

 旗は先に私が作っておいて、積み木にくっつけたりするのを子どもがやりました。
 この旗を作るのは、子どもにはかなり大変ですよね。

 

 

    前ページ   続きます   次ページ

 

    ちなみに、我が家の積み木はこちら↓

    アルファベットつみき
くもん出版
くもん出版

  

                 ←こちらは「見ましたよ」のお知らせボタン。


5歳でも作れるピタゴラ装置 1

2014年06月23日 | おもちゃと遊び編

 親子で大好きなピタゴラ装置。自分のおうちでも作れないかと思い、考えてみました。
 5歳児が自力で作れるものをめざしたので、超シンプルです。

 わざわざ大きい写真で載せるほどでもないですね・・・。
 あくまでおうち用、きれいに作ったわけじゃないので、なんかアラが目立つなあ。
 

 使ったものもシンプルです。

    ☆ 細いストロー(パックジュースにくっついてたもの)
    ☆ 文字の積み木
    ☆ 紙、色鉛筆、セロテープ、はさみ
                   

     

 

    右端の積み木をつついて倒すと・・・

 

 

   ドミノで旗がピッと立ちます。ほら、超シンプル(笑)。

   子ども用に作り方も書きました。字が下手、のひとことにつきます・・・。

 

 

 

 あ、旗はあらかじめ私が作っておきました。
 こんなものをあと4種類考えたので、材料をぜんぶ箱にいれて冬坊にプレゼント。
 「わあすごい、ありがとうママ!」・・・なんて、反応の薄い冬坊が言うはずございません。
 いいんです、ママは自己満足で十分です。

 

 

   赤い旗は、応援する夏坊のためのおまけ。
   さすがに夏坊が装置を作るのは無理なので、応援グッズをくっつけました。

 

 

      前ページ   続きます   次ページ

 

  「見ましたよ」のお知らせボタン。
       よろしくお願いします。


泣く子も見入るピタゴラスイッチ

2014年06月22日 | おもちゃと遊び編

 いま「ピタゴラスイッチ」を変換したら「ピタゴラス一致」と出てしまった・・・なんか雰囲気あってるかも(笑)。

 それはともかく、わざわざ別枠で書いてしまいます。言わずと知れたEテレの名番組。
 ほんとにクオリティが高いですよね。
 こんなに良い番組の存在を、子育てするまでまったく知らなかった私。
 私だけじゃなく、受信料を払っていながら知らないままの日本人が、いったいどれだけいることか。もったいない!

 ・・・ちょっとおおげさですが、最大級にほめてみました。


 で、この番組の目玉はもちろん、ピタゴラ装置。
 我が家ではDVDまで購入して楽しみました。

 

★ ピタゴラ装置DVDブック1

 

 これを買ったのは冬坊が3歳くらいのころだったかな・・・。
 当時は不機嫌ぼうやだった冬坊、何が不満なのか親にはさっぱりわからないのに、長々と泣きやまないことがしょっちゅうでした。
 なので、そんなときのために、気をひくような新しいものを常にストックしてたんです。
 小さなおもちゃとか、シールとか、某しまじろうの宣伝で送られてくるお試しセットとか(これ、何回も送ってくるからありがたかったなあ・笑)。

 そんな中でも秘蔵の品が、このDVD。
 8時過ぎても冬坊がギャー泣きしていたある晩に、満を持して(?)出しました。

 結果は大成功。
 泣いていた冬坊はもちろん、心がすさんでいた親たちまでが、釘づけに・・・。
 面白かった~! みんなで大満足して眠りについたという、思い出のエピソードです。

 

 DVDについていた装置の写真付き解説本は、冬坊夏坊で読みまくったためボロボロに。
 その後、2,3巻も購入。まあ3巻にもなると、いまもきれいなまま残ってますけどね。

      
 
 

 何度も見ているうちに自分でも作りたくなって、5歳児向けのすっごくかんたんな装置なんかも考えてしまいました。
 たいしたものではありませんが、次回に載せるかも。かもですけどね。

 

 

   前ページ  ありがとうございました  次ページ

 

  

 


Eテレなしじゃ子育てできない・アニメ編

2014年06月18日 | おもちゃと遊び編

 今回は、お世話になりっぱなしのEテレアニメを並べてみますね。
 いちばん長い年月見続けているのは、やっぱりジョージ。
 冬坊が幼稚園にあがる前から見始めて、10歳の今でも欠かさないという、我が家のロングラン作品です。

 

★ おさるのジョージ おもりはタイヘン!DVD

 

 この中の、「駅長さんは大忙し」というお話は、電車大好きっ子なら必ず大喜びするすぐれもの。
 うちはテレビの録画ですが、兄弟そろって、何回再生したかわかりません。

  このアニメ見てると実感しますが、小さい子どもって、どこの国でもおんなじなんですね・・・。
 ジョージがやってることは全部、子どもがやることそのまんま。人類みな兄弟だなあ、なんて思います。

 しかし黄色い帽子のおじさん、きみの人生はそれでいいのか。結婚しなくて大丈夫なのか、博士の使いっぱしりのわりには別荘まで持ってて、なんでそんなに裕福なのか、親の不動産で食べてるのか!?
 何年間も見続けてると、大人の疑問が次々に・・・(笑)。

 

★ はなかっぱ~僕、はなかっぱ~ DVD

 

  はなかっぱ。これも初回放送から現在まで見続けている、良品アニメ。
 最初にこれを見たときは「なんじゃ、このいかにもお子様向けマンガは」とがっかりした覚えが・・・(前作が「ぜんまいざむらい」という落ち着いた色遣いの作品だったので)。
 各キャラを覚えるのも半年くらいかかったような。

 ところが今では、シャキーンのあとのお楽しみ、親子ですっかりファンになりました。
 ♪ははんはは~ん♪ というあの声、癒されるわ~。

 

★ うっかりペネロペひとりでできるよ編 DVD

 

 ペネロペ。これも癒されますよね。
 今は、マノンとかルルロロとか日替わりでやってますが、以前は短期間のローテーションでいろんな作品を回してました。
 どれもかわいくて、安心して小さい子に見せてあげられる作品ばかり。

 でも、どっちかっていうとみんな女の子向けですよね・・・?
 どうして冬坊は、これを予約録画してまで見てるんでしょうか。
 ペネロペを録画する小学5年生男子・・・あまり見かけないかも・・・だいじょぶか、冬坊。

 

★ 忍たま乱太郎 DVD

     
 
 

 乱太郎。これもけっこう長く見てるけど、最近ついに冬坊が飽きたみたいで(ペネロペは見てるのに)。
 私はまだ見たいんだけどなあ。ちょうど夕食の準備している時間帯の放映だから、ちゃんと見てないことが多くて、残念です。

 Eテレアニメは、色調が落ち着いているものが多くて、そこも気に入ってる理由のひとつ。
 たまに民放のを見ると、目がチカチカしちゃいますね。

 

★ ひつじのショーン DVD

  

 そして、ただいま兄弟に大ブームとなっているのがこれ、ひつじのショーン。
 これは台詞がないので、ながら見していては絶対に内容がわからない。したがって、私にはほとんどわかっておりません・・・。
 でもちょっと前にメイキングをやっていて、そっちを見たら面白かった。
 けっこう年のいったおじさまたちが、真剣そのもので作っていて。
 すごいなあ。
 子ども向けと思って作ってる人なんて誰もいなくて、人気作品なのもうなずけました。

 

 

 ・・・で、おまけ。なんかテイストちがうので迷いましたが、載せてしまいます。

 

★ ファイ・ブレイン~神のパズル DVD

 

 これねー・・・なぜか全シリーズ、リアルタイムで見た兄弟。
 夏坊なんか、幼稚園児ですよ? なんで見るの、っていうか、何が面白いの?
 私はいいですよ、私は。でもきみたちには、いくらパズル部分が好きだからって意味不明な世界でしょ??

 

 ・・・と、ここまで書いて気がつきました。
 何よりも問題なのは、いい年してこんなにアニメばっかり見ている母のほうだった。
 大変失礼いたしました!

 

 

  前ページ   ありがとうございました  次ページ


  


Eテレなしじゃ子育てできない 

2014年06月06日 | おもちゃと遊び編

 って言いたくなるくらい、赤ちゃんのころから冬坊10歳の今に至るまで、お世話になりっぱなしです。
 Eテレ。
 あ、冬坊のころはまだ「教育テレビ」だったんですよね。すでに時代を感じます・・・。


 国民的長寿番組「おかあさんといっしょ」。
 私も見て育ちましたが、平成の今現在でも、子育て世代での視聴率ほぼ100パーセントじゃないでしょうか。
 曜日によって裏番組に変えることはあっても、まったく見ないという家は存在しないはず。
 これって、すごいですよね・・・。
 NHKさん、ドラマの番宣ばっかりしてないで、もっとEテレの価値を訴えればいいのに。

 

 うちの子たちはふたりとも、「おかあさん~」より「いないいないばあ」のほうがさらに好きだったかな。
 かわいいコーナーがいっぱいあって、私も大好きでした。

 

★ NHKDVD いないいないばあっ!わ~お!
 
    

 冬坊のころはたしか、ふうかちゃんでした。それがことちゃんを経て、今のゆうなちゃんもけっこう長いですね。
 でも、わんわんはつねにわんわん。
 わんわん、デカいよね(笑)。

 

★ NHKDVD みいつけた!おおもり ふつうもり てんこもり

 

 ちょっと大きくなってから、はじまった新番組が「みいつけた」。
 これも、親子で大好き! 今見ても、サボさんのキャラとか秀逸だなあと感心します。
 どうやって思いついたんだろう・・・。


 
 以前これの時間帯に、「からだであそぼ」というのもやってたんですよね。
 ケイン・コスギがメインの良い番組だったのに、終わってしまって残念です。
 アマゾンに残ってないかと探したら、こんなのが・・・。 


★NHKからだであそぼ決定版 歌舞伎体操いざやカブかん!
  

 そういえば去年の小学校の運動会で、3年生がこの曲使ってたなあ。
 「にほんごであそぼ」の野村萬斉さんといい、この市川染五郎さんといい、さすがNHKは豪華キャストですよね。

 

 

 そして月日は流れ・・・小学生の目覚めの朝に欠かせないのが、こちら。

 

★ シャキーン!ザ・コンプリートソングスDVD

 

 これは、初代のあやめちゃんですが、ほんとに芸達者でした・・・。
 この中の「なまら・でら・めっちゃ・ばり・でーじ!!」は傑作です! 紅白歌合戦の余興タイムでやればいいのにと、ずっと思ってました。
 ほかにもいい歌が多いし、コーナーも面白い・・・てか、すごい、どこからそんな発想が? ちょっと普通じゃないよそれ。
 どんな大人たちがこれを作っているのか、そちらにも興味がわいてきます。

 

 それから、冬坊が自ら録画予約して楽しんでいるのがこちら。

 

★ 「デザインあ 解散!」岡崎智弘 (小学館)

 DVDがみつからなかった。これは本ですね。
 この番組をはじめて見たときは、あまりにスタイリッシュなのでびっくりしました。
 NHKのショップには、「あ」のデザイン専用のスケッチブックも売ってるんですよ。
 今度買っちゃおうかなあ。


 こうやってみると、共通しているのは「大人が見ても十分楽しめる」というところ。
 テレビに限らずすべてに言えることですが、子ども向けと思って作ったものはしょせん「子どもじみたもの」にしかならないってことが、よくわかります。

 

 Eテレの価値を再確認したのは、実は東日本大震災のときなんですよ。
 子どもたちと気分転換したいのに、テレビはどこもこわい映像ばかり。
 もちろんバラエティ番組なんかやってたところで、見るに耐えなかったことでしょう。


 そんな中でのEテレの子ども番組。心底、ほっとしました。
 普遍的な番組って、こういうのを指しているんだと思いました。
 ああ、頼まれもしないのに、特定のテレビ局ばかりをほめまくってしまった。
 身内に職員がいるとかではございませんので、念のため~!

 

 

   前ページ   ありがとうございました   次ページ