山形Qの第53回定期演奏会を終える事が出来ました。
今回もたくさんの方が文翔館に聴きにきてくださいました。
ありがとうございます!!
第51回と今回第53回の二回に分けてモーツァルトのハイドン・セットを取り上げてまいりましたが、とても充実した時間を過ごし、山形Qのアンサンブルに良い影響が多々ありました。
次回のベートーヴェン第14番にむけて、四人でアンサンブルにさらに研きをかけてまいります。
今回もたくさんの方が文翔館に聴きにきてくださいました。
ありがとうございます!!
第51回と今回第53回の二回に分けてモーツァルトのハイドン・セットを取り上げてまいりましたが、とても充実した時間を過ごし、山形Qのアンサンブルに良い影響が多々ありました。
次回のベートーヴェン第14番にむけて、四人でアンサンブルにさらに研きをかけてまいります。

自宅の小型スピーカで、小音量で楽しんでいるだけでは、チェロの魅力は半分も伝わっていないのだな、と実感します。生「ハイドン・セット」、たいへん良かったです~。
先だっての東沢バラ園につづき文翔館での定期にも足をお運び頂き、まことにありがとうございます。
楽器の演奏は、楽器の響きを部屋全体にまわすものなので、部屋も楽器の一部と言えます。
山形にはテルサホールや文翔館の様な優れた会場がありますので、これからもぜひ演奏会場で生の音をお楽しみください!!