茂木日誌

茂木の日誌

かりんとうが美味しかった件

2015-02-04 22:20:42 | 日誌
年末年始もそうですが、休みの日に廃人のような生活を送る事は無く、むしろ休みの日の方が忙しい。
わさわさと動き回る一日が終わりました。
明日もひたすら動き回ります。
ようするに、これといったブログ向けのネタが無い日が続きます。
ブログのネタを考えながらパソコンの写真フォルダ内を漁ったところ、かりんとうの写真が出てきました。
先日の山形交響楽団公演の際に、調律師さんが差し入れてくださったかりんとうです。
ここのかりんとうは美味しかった。
近くに行った時に思い出せるように、備忘録として記事に書いておきます。
大崎市岩出山の大久保製菓さんの作品!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休息の前には

2015-02-03 23:36:03 | 日誌
久しぶりの休息に入る前に、やっておかなければならない事がある。
そういうわけで、本日は山形Qリハーサルでした。
明日からは、本当に休息。
練習をしながら、あちこちに留め置いていた用事も片付けてまいります。
楽器も少し整備したいですけど、職人さんの家まで遠いからなぁ~。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休息へ

2015-02-01 21:29:01 | 日誌
この週末の酒田と米沢での山響公演を終えました。
ヴィヴァルディで素晴らしいソロを聴かせてくださったトランペットのお二人に、盛大な拍手を贈ります。

今週は、週半ばの陽気で解けた雪を動かしたり昨日から降った雪を掃いたりと、身体もよく動かした一週間でした。
山形交響楽団は週明けの4日から「ヘンゼルとグレーテル」のリハーサルに入りますが、私はここで小休止。
久しぶりの降り番になりますので、その時間を利用してリフレッシュしてきます。
再来週の山形交響楽団モーツァルト定期と、その翌日の山形Q庄内定期の準備もしないとです。
しばし、ゆるりと時間を過ごします。


フンパーディング/歌劇「ヘンゼルとグレーテル」
(全3幕、演奏会形式、原語(ドイツ語)上演/日本語字幕付)
2月8日(日) 14時開演(13時15分開場)
アトリオン音楽ホール(秋田県秋田市)
指揮 飯森範親
管弦楽 山形交響楽団
児童合唱 アトリオン少年少女合唱団
バレエ 川村泉舞踊団児童クラス


第24回モーツァルト定期
飯森範親&山響 モーツァルトシンフォニーサイクル
アマデウスへの旅≪第八年(完結年)≫~交響曲全曲演奏定期演奏会~
最終回
2月14日(土) 山形テルサホール 16時開演
交響曲 第1番 変ホ長調 K.16
交響曲 第47番 二長調 K.97
レクイエム ニ短調 K.626
指揮 飯森範親
ソプラノ 小林沙羅
アルト 富岡明子
テノール 安保克則
バス 与那城敬
合唱 山響アマデウスコア


第10回庄内定期演奏会
2月15日(日)15時開演(開場14時30分)
Giondano Hall(くろき脳神経クリニック内~酒田市)
・W.A.モーツァルト クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581(Cl:川上一道)
・高田三郎 「山形民謡によるバラード」から幻想曲
・L.v.ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第5番 イ長調 Op.18-5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする