我が家にはワンコが2匹いる
お姉チャコはレトリバー似だが、耳は小さく垂れていても通気性は良さそう
ちびのアンナはコッカースパニみエル
だから、耳は思い切り大きく垂れている
だから、気温が高いと毎日耳穴掃除が必要だ
エサと水の入れ物は入口が小さいから耳は汚れない
だけど、食事前に大騒ぎをすると耳の端が口に付きベトベトになる
それに、脚を舐めたりするときにも耳が被さりベトベトになる
だから、でか垂耳をなんとかしなければ
いろいろ試してみた
全て失敗したが、ついに、長時間デカ耳を保持することに成功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/193500d675aebab2ab35a7a2fbe070fa.jpg)
今までは夜寝る前には、耳がコテコテになっていたのに、今はサラサラ
作り方は簡単
頭、首が入りそうなトレーナーの腕部分を切り取り耳用の穴を開けるだけ
このとき、左右の間隔を狭めにすると耳が垂れにくい
手首部分に首を突っ込み、耳を穴から出して、頭側の部分を耳に被せるように折り返すだけ
気温的に今はトレーナー生地で良いけど、夏はどうしよう
お姉チャコはレトリバー似だが、耳は小さく垂れていても通気性は良さそう
ちびのアンナはコッカースパニみエル
だから、耳は思い切り大きく垂れている
だから、気温が高いと毎日耳穴掃除が必要だ
エサと水の入れ物は入口が小さいから耳は汚れない
だけど、食事前に大騒ぎをすると耳の端が口に付きベトベトになる
それに、脚を舐めたりするときにも耳が被さりベトベトになる
だから、でか垂耳をなんとかしなければ
いろいろ試してみた
全て失敗したが、ついに、長時間デカ耳を保持することに成功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/193500d675aebab2ab35a7a2fbe070fa.jpg)
今までは夜寝る前には、耳がコテコテになっていたのに、今はサラサラ
作り方は簡単
頭、首が入りそうなトレーナーの腕部分を切り取り耳用の穴を開けるだけ
このとき、左右の間隔を狭めにすると耳が垂れにくい
手首部分に首を突っ込み、耳を穴から出して、頭側の部分を耳に被せるように折り返すだけ
気温的に今はトレーナー生地で良いけど、夏はどうしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/e7c887287718b390544f5c0d3946d394.jpg)