CDを光にかざすと虹色が見える
分光といえば成分分析や天文学では移動速度もわかるという
LEDはいま、流行真っ最中
CDの反射光で何が見えるか試してみた
①太陽:プリズムでおなじみの色が見える
いわゆる、連続光で色がきれいにつながっているが、露出で差がある
②LED電球:最近話題の3色に分離している
青色よりはむしろ紫になっている
③蛍光灯:なんと蛍光灯型に3(4)色に分離している
LEDより青色が強いかな
④緑色LED:なんとなく連続光にも見えるが、露出を変えると緑色だけになった
⑤青色LED:緑色LEDと同じく、露出を変えると青色だけになった
☆スリットとか工夫を加えれば、もう少しきれいになるかも
○一番下は普通に写したLED
分光といえば成分分析や天文学では移動速度もわかるという
LEDはいま、流行真っ最中
CDの反射光で何が見えるか試してみた
①太陽:プリズムでおなじみの色が見える
いわゆる、連続光で色がきれいにつながっているが、露出で差がある
②LED電球:最近話題の3色に分離している
青色よりはむしろ紫になっている
③蛍光灯:なんと蛍光灯型に3(4)色に分離している
LEDより青色が強いかな
④緑色LED:なんとなく連続光にも見えるが、露出を変えると緑色だけになった
⑤青色LED:緑色LEDと同じく、露出を変えると青色だけになった
☆スリットとか工夫を加えれば、もう少しきれいになるかも
○一番下は普通に写したLED
