今日は29回目を迎えた「うご牛(べご)まつり」が五輪坂温泉
としとらんど前の広場で行われました。
午前11時から牛肉の販売が行われ、ご覧のように長い行列が
つながりました。
1パック2000円の牛肉を求めて、朝から待ちわびた人たちが
次々に買って美味しい羽後牛を焼いて食べていました。
イベントの司会はご存じ「にぎりまんまもへ五郎」と従妹(という設定)
の「もへ美」が務めます。
何を隠そう、もへ五郎は私の従弟(こっちは本当)で、あっちこっちの
イベントに引っ張りダコの存在です。
彼の血が私にも流れているので、芸名を付けるとすれば「もへ太郎」
とでもなるでしょうか?
会場の一角では「スリッパ飛ばし大会」や「じゃんけん大会」などの
イベントが行われました。
子どもから大人までチャレンジしていました。
私も一杯気分でスリッパ飛ばしに挑戦しましたが、思ったより
難しく、6メートル位しか飛びませんでした。
芝生広場では、海外から羽後町にお嫁さんに来た人たちの
交流会が開かれました。
写真の女性たちはフィリピンからお嫁さんに来た人たちです。
フィリピーナはとても陽気で明るい人が多く、場を盛り上げるのが
得意です。
私もついつい乗せられて、とても楽しい気分にさせられました。
牛まつりに先だって五輪坂草地の高台にある、家畜鎮魂碑の
前で、家畜の魂を慰めるための鎮魂祭が行われました。
高台から町の方眺めると、とても雄大な景色が広がっています。
以前はこの高台で牛まつりを行ったこともありました。
牛まつりを、今から約30年前に始めたとき、私は副実行委員長を
務めました。
あれから30年、よく続いていると改めて実感します。