庭の「紫式部」がきれいな紫色の実をつけています。
正確にいうと「小紫」という灌木で「紫式部」はもう少し実が大きく
まばらに付くようです。
花言葉は「高貴」。やはり紫は高貴なイメージですね。
ところで、昨日は三輪地区にある集会施設「美里音」で、大衆演劇に
取り組んでいる新成(にいなり)の藤波新太郎さんの、30周年記念
公演が行われお祝いのあいさつをしてきました。
藤波さんは、以前は弱電関係の工場を経営していましたが、趣味が
高じて大衆演劇やカラオケ道場などを経営する道に進んでいます。
羽後町は、カラオケや新舞踊に取り組む人が多く、毎月のように
歌や踊りの公演がどこかで開かれています。
司会はご存じ「別家の御曹司」こと安藤晃人くんで、背広の
後半分がない衣装で、次々にギャグを飛ばして、大うけでした。
ちなみに、彼の本家は私の家で、お互いの爺さん同士が兄弟です。
彼は空手を習っていて、格闘技の試合に出る時のリングネームが
「朋次郎(ともじろう)」で彼の爺さんの名前です。
試合を見たことはありませんが、勝ったという話は聞いたことがありません。
もう一つの別名が「にぎりまんま もへ五郎」で、JA関係のイベントでは
にぎり飯のかぶり物をして、大の人気者です。
台風が上陸し、羽後町にも土砂災害警戒情報が午後1持30分頃出されました。
連絡をもらい、役場に駆けつけて担当と待機していましたが、午後3時40分頃に
解除されましたので帰宅しました。
今のところ被害報告はありません。
県北地区では避難指示や避難勧告が出されて警戒が続きます。