昨年の国民文化祭に続く盆踊りフェスティバルが盛大に行われました。
1700席用意した座席は早々と予約で満員になりました。
最初は盛岡さんさ踊り。5人のミスさんさ踊りを中心に、若い女性が太鼓をたたきながら踊る姿はとても華やかなものでした。
次は郡上踊り(岐阜県)。日本3大盆踊りの1つですが、場内のお客さんも大勢参加して楽しい踊りの輪になりました。
次は仙台すずめ踊り。若い男女が2枚の扇を持ちながら様々なポーズをとる姿に、場内から大きな拍手が送られていました。
次は地元の西馬音内盆踊り。優雅に流れるように踊る姿にうっとりと見入る様子が印象的でした。
最後は徳島の阿波踊り。存在感のある連長さんの軽妙なトークを交えながら、お客さんもステージに上がって一緒に楽しそうに踊っていました。
先日パリでも公演したそうですが、パリまでは12時間、羽後町までは16時間かかってきました、と話されて笑いを誘っていました。
これだけの踊りを一堂に見る事は滅多にできないので、観客の皆さんも満足げに帰路につかれました。