安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

一般質問2日目

2023年03月09日 | Weblog

連日晴天が続き、朝は放射冷却で堅雪(かたゆき)渡りができる季節になりました。

昨日、一般質問2日目が行われ4人の議員から質問を受けましたが、1人1問で概要を紹介します。

藤原義美議員

問、羽後高校への入学者が40人程見込まれる。さらに発展させるための取り組みを伺う。

答、給食の提供や「デジタル探求コース」の設置などで、志願者が昨年より16人程増えた。慶応大湘南キャンパスへ出向いての研修も予定されており、引き続き魅力化に取り組む。

阿部久夫議員

問、「文化財保存計画」の策定にどのように取り組むのか。

答、計画には二通りあり「地域計画」は横手市や湯沢市などで作っている。内部で検討したが、人手不足や予算確保、費用対効果の問題で策定を見送った。

利 定己議員

問、2年前の西馬音内南町での火災で流雪溝の管理が問題となった。今後の在り方を伺う。

答、町内の流雪溝の管理はほとんどが利用者や町内会で行っている。今後、町内会などの意見も伺いながら安定的な運用を図っていきたい。

和泉嘉郎議員

問、ふるさと納税における町外への町税の流出はいくらあるか。

答、令和4年度で405万円余りの減収だが、減収額の75%が地方交付税に算定されるので、実質的に101万円余りの減収になっている。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする