安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

朝の運動

2020年08月17日 | Weblog

中高年になるにつれ体重が増加しお腹も出てきて、人間ドックの度に体重を減らすように言われます。

そこで今年の冬から一念発起して、以前知人から頂いたウオーキングマシンを使って毎朝20分ほど運動を続けています。

さっそく効果が現れて体重が3kgほど減り、お腹も凹んで10年以上着られなかったスーツが着られる様になりました。

出勤前に運動する私を横目で見て、妻は毎日続けている事に感心しています。

妻も、今はコロナの影響で行っていませんが、「うごトレ」に通って運動をしていました。

「自己管理が出来なければ良い仕事は出来ない」と言うのが私の信条です。な〜んちゃって^_^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山神社祭典

2020年08月16日 | Weblog

15日(土)16日(日)は郡山神社の祭典で、朝から集落有志で境内の草刈りや幟旗の設置などの準備を行いました。

今年はコロナウィルスの影響で宵宮の余興はなく、楽しみにしていた子どもたちは少しがっかりしています。

その代わりではありませんが、資源保全会の事業で「生き物調査」を行い、虫取り網を持って集落周りの用水路などで調査を行なっていました。

今年はどこの集落でもお祭りの余興がなく、ここでも異例の夏になっています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りのない夏

2020年08月15日 | Weblog

秋田の放送局4社の共同企画「祭りのない夏」の西馬音内盆踊り編が放送されました。

今回取り上げられたのは矢崎東子さん(西馬音内裏町)母娘で、矢崎家に伝わる踊り衣装の「端縫い(はぬい)」をめぐるストーリーでした。

東子さんは盆踊り保存会に所属する踊りの名手で、娘さんの茉莉(まり)さんは大学生になりましたが、中学生の頃、私と一緒に藤沢市を訪問して盆踊りを通じた交流をしました。

今回の制作はAAB秋田朝日放送でしたが、4局同時に放送され、多くの県民の皆さんに見ていただけたと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなお盆

2020年08月14日 | Weblog

コロナウィルスの影響で今年は静かなお盆になりました。

毎年帰省していた娘夫婦と孫たちも帰って来られず、家族3人で静かなお盆を過ごしています。

仏壇も早々とお盆用に室礼(しつらい)、ご先祖さまをお迎えしました。

仏様の御膳は、トビタケやゼンマイの煮付け、自家製落花生の煮豆、ソーメン、メロンなどを備えました。

玄関先の花は全て自宅で作ったもので豪華になりました。

いつもは帰省客で賑やかな村の墓地も、地元民だけでの落ち着いた墓参りになりました。

ご先祖さまを迎える「おじゃれこ」も焚きましたが、孫たちが居ないので花火はなしです。

夫婦二人で静かにお迎えしました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のフラワーガーデン

2020年08月13日 | Weblog

自宅下にある畑は、野菜を作っているベジガーデンと花を植えているフラワーガーデンが二分しています。

そのうちフラワーガーデンは妻が様々な花を植えており、春先から秋まで花が絶える事がありません。最近の花の様子を妻が写真でインスタグラムなどにアップしているのでシェアします。

小菊2種類。お盆には欠かせない花です。

大輪のダリア(上)とポンポンダリア(下)。

オランダ菊。

アリストロメリア。次々と咲いて長く楽しめます。

バラのプラムパーフェクト。

アーチに伸びたつるバラのフロレンティーナ。

シフォリカルポスの白い実。

エリカ。

妻は通信教育でガーデニングの勉強中です。

オープンガーデンでも作るつもりでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅にそば道場

2020年08月12日 | Weblog

好調な運営が続く「道の駅うご端縫いの郷」に、また新しい魅力が加わりそうです。

道の駅リニューアル事業として、そば打ち体験などができるそば道場を併設した増築計画が、国の地方創生拠点整備事業として採択され、今後町議会の議決を経て今年度中に建設される予定です。

事業費は約1億円で、半分の約5千万円を国の交付金でまかない、残りを有利な過疎債(70%の交付税バックあり)を使います。少ない自主財源で事業が行える事になりました。

道の駅うごは、美味しい手打ちそばと新鮮な野菜直売が人気を呼んで、連日多くのお客様においでいただいていますが、さらなる魅力アップで町の活性化に寄与できると思います。

お盆を前にして、恒例の「盆花、スイカ市」が行われており、多くの人で賑わっています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造船と蓮の花

2020年08月11日 | Weblog

五輪坂アルカディア公園の足田堤(たらだつつみ)に蓮の花が一面に咲いています。

堤の一角には木造船が設置されていますが、建設以来長い年月が経っており、難破船のようになっています。解体も検討しましたが、予想以上に経費がかかるので見合わせています。

堤は3つの堤がありますが、そのうち2つの堤に蓮が繁茂しており、見事な風景になっています。

ただし、蓮が繁茂していると言うことは、堤の底に泥が溜まっている証です。

花はそろそろ終わりに近づいていますが、もう少しは見られそうです。

牛のような鳴き声を出す大きな「ウシガエル」も生息していますよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業クラブ情報交換会

2020年08月10日 | Weblog

先日、羽後町工業クラブ(阿部功会長)の皆さんと意見交換会を行いました。

コロナウィルスの影響で7ヶ月ぶりの会合でしたが、企業各社の業況やコロナ対策などを報告してもらいました。

各社とも多かれ少なかれコロナウィルスの影響を受けており、今後の見通しも厳しいものでした。

リーマンショック以上の厳しい状況ですが、各社とも明るさを求めて、雇用を維持しながら懸命に頑張っている話が聞けて嬉しかったです。

町としても、懸命に雇用を守っている企業を支援する予算を、8月臨時議会に提案する予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西馬音内盆踊りをライブ配信

2020年08月09日 | Weblog

今年の西馬音内盆踊りは中止となりましたが、特別にインターネットで生配信を行う事にしました。

(写真、昨年の盆踊り本番の様子)

(写真、今年1月の東京ドームふるさとまつりでの公演の様子)

2022年にユネスコの世界文化遺産への登録を目指しており、PRも兼ねて実施します。

日時は8月17日午後8時から1時間ほどで、西馬音内盆踊り保存会による名手20人ほどの踊りとお囃子が鑑賞できます。

YouTubeを使った中継で、羽後町のホームページにQRコードを貼ってありますので、ご興味のある方はご覧ください。

なお、無観客行うため会場は非公表といたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田頭首工視察

2020年08月08日 | Weblog

今年度から新規事業化されている湯沢市の山田頭首工を、御法川信英国交副大臣と和田政宗政務官が視察されました。

山田頭首工は長年にわたって国に要望活動を続けてきましたが、ようやく念願が叶って事業化され、今年度から用地取得に入っています。

これまでの固定堰から可動堰に改築される事により、川の流下能力が格段に向上し、洪水の被害を避ける事ができます。

出来るだけ早期の完成に向けて、鈴木湯沢市長が代表して要望書を手渡し、副大臣などから力強い話を聞く事ができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れたてのとうきび

2020年08月07日 | Weblog

我が家の夏野菜が盛りを迎え、毎日食卓は野菜生活になっています。

毎朝かご一杯に野菜を採るのが最近の日課です。

家族そろって野菜は好きなので、とても健康的な生活になっています。

わけても今が食べ頃を迎えたのがトウモロコシ。子どもの頃から「ときび」と言っていて、朝採れたてを湯がき、フーフー言いながら食べるのが最高で〜す!

昨日の朝は写真の3倍のトウモロコシが採れました。一気に成熟したので一度では食べ切れず、実を外して冷凍にし、四季折々の料理に使います。

品種は「未来」と「ゴールドラッシュ」の2種類ですが、甘みも強く実もそろっていて市販のトウモロコシに負けませんよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田駅

2020年08月06日 | Weblog

久しぶりに秋田駅に用事があって寄りましたましたが、以前とはだいぶ様子が変わっていました。

西口前はこれまでの駐車場が芝生広場になっており、ゆったりした緑の空間を演出していました。

駅構内の内装もリニューアルしており、改札口の前には大きななまはげが2体設置され、お客様をお迎えしていました。

秋田駅は、県庁所在地の駅としてはいささか古いイメージでしたが、数年かけて近代的な駅に生まれ変わりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス対策会議

2020年08月05日 | Weblog

町の「新型コロナウィルス感染症対策本部」会議を開催し、国内で感染者が増えてる現状を受けて対策を確認しました。

秋田県では、7月29日に「新型コロナウィルス感染警戒レベル」を設定し、週当たりの感染者数を目安にレベル1~5まで設定しました。

現在は感染者ゼロで警戒レベル1の注意喚起としています。

また、国からは地方自治体などに対して、業務終了後の多人数の会食を避けることやリモートワークなど在宅勤務の推進など、いくつかの要請がきています。

お盆の時期を迎え、大勢の帰省客などが来ることが予想されますが、自粛を要請する動きが多くなっています。佐竹知事はお盆の帰省を控える様に訴えています。

私からは、職員の県外などへの不要不急の移動を控えるようにお願いしました。

なお、お盆前後に臨時議会を開催して、第2弾のコロナ対策予算などの審議を予定しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店会スタンプラリー

2020年08月04日 | Weblog

コロナウイルスの影響と西馬音内盆踊りの中止により、町内の商店にも大きな影響が出ています。

そこで町では、盆踊りの影響を最も受ける西馬音内地区の2商店会に、補助金を交付して応援することにしました。

そのうち西馬音内商店会では、抽選で2万円~5千円の商品券が当たる、店印スタンプラリーを行ないます。

10店舗で買い物して店印を貰うと1回の抽選権があります。

8月10日~9月10日までの期間限定ですが、この機会に地元商店で買い物をして、お得な商品券をゲットしてはいかがですか!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地改良区合併

2020年08月03日 | Weblog

かねてから話し合いを重ねていた、湯沢・雄勝地区4土地改良区の統合予備調印式が行われ、来年4月の合併に向けて大きく前進しました。

(写真、100人余りの役職員が出席し、近田副会長の挨拶で祝賀会を開催しました。)

湯沢・雄勝地区は、全県に先駆けて昭和40年代から基盤整備事業を実施し、既にほとんどのメイン工事が終了しています。

また、農業の現状も農家の高齢化や後継者不足によって様変わりしており、好むと好まざるにかかわらず農業団体の合併が進んでいます。

新しい改良区は「湯沢雄勝土地改良区」と命名され、本所は湯沢市農業振興センターに置くことが内定しています。

これまでの各改良区事務所には支所や出張所が置かれ、組合員には不便をかけないようにするとしています。

組織がスリム化され、組合員の負担が軽減されることを期待します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする