やはりね。
鈴芽の故郷は宮城県だとする説が主流みたいになっていたのには、なんとなく違和感を感じていました。
だってそうでしょ?最後のシーンが岩手県下閉伊郡山田町の三陸鉄道・織笠駅なら、鈴芽の故郷は岩手県だと解釈するのが普通ですもんね。
あまりこんなことは言いたくないですが、要するに東北のことを良く知らない人が、原作かなにかを読んだかして、「俺は知ってるぞ!」とばかりに宮城県説を流布したと。
映画のワン・シーンで、神木くんが声を演じていた青年の乗る車のナビに、「山田IC」が映ってる。この「山田IC」で降りたかどうかは知らないが、少なくとも岩手県沿岸部を走っていることは、間違いないんです。
ただね、私は原作なんて読んでないし、映画は1回観ただけなので、自分の感じたことに確信が持てなかった。だから私も、そんなに偉そうなことは言えない。
まっ、監督が「岩手県」だと明言したので、それでよしということだね。
映画『すずめの戸締まり』初めはそんなに強烈なものは感じなかったのですが、時が経てば経つほどに、なにか込み上げてくるものを感じる。
これはもう1回、観なきゃならない、かも。
山田町の公式ツイッターに書かれた、「聖地巡礼」の方々への注意喚起が、優しい。
これが東北。
これが日本。
私はこんなに優しくないけどね(笑)
過去にネット上で、自分の愚かさから、とても困った事態になった時(今ではすっかり良き思い出に変わりました~💖)
兄さんが優しく「わたしのブログに遊びにいらっしゃい」とお声掛けしてくれはりました。
わたしは今でも、その時の兄さんの優しさ、温かさに感謝しています。
全然覚えてない…。
実は明日、『すずめの戸締り』観に行くことになったんです!!
そうなのですか、岩手県が描かれているのですね。
聖地巡り!?したいですよ〜〜他でもない岩手県なんだし。
映画に関係なくても訪れたいくらいなのに、ましてや映画で登場した場所すなわち聖地となると、ますます行きたくなるじゃない。
行きたい行きたいって思いながらチャンスを逃し(苦笑)、こうなるのも神様の思し召しなのか、単に自身の至らなさのせいなのか…。
まあ良いさ、来るべき時は来る、なんて明るく受け止めてその日を楽しみに生きていこう!!^_^
あれ!?すずめの戸締りはどうなった…!?ま、いっか。