off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

どーする?ガッちゃん!

2006-03-18 | ガッちゃんの日々。

ボーダフォン日本がソフトバンクに買収されたねー。

普段なら「またか~。」くらいで済ますんだけど、ガッちゃんの携帯電話がボーダフォンなもんだから今回は「またか~。」じゃ済まないよねー

ソフトバンクの孫社長は「オラ、新規参入して強ぇヤツと戦いてぇ!」って言ってたのに、買収した方が早期に本格参入できるからってボーダフォンを買収しちゃったんだねーまぁボーダフォン本社も日本のを売却したかったみたいだけど、、、

問題はブランド名がボーダフォンから新ブランドに変わることなんだよねー、、、何になるんだろうか?

4月からは心機一転、携帯電話を新しいのに変えちゃおうかと思ってたんだけど、もしソフトバンクになってデザインとか料金プランとかが変なのになったら会社自体を変えることも選択肢に入れなきゃならないから携帯電話を変えにくくなったね~

これからいったいどーなることやら、、、

ソフトバンク ボーダフォン日本を買収 1兆7500億円で合意 (産経新聞) - goo ニュース


甥っ子襲来!⑤ カテナチオ!

2006-03-18 | 姪っ子・甥っ子物語。

最近は甥っ子も普通に歩けるようになり、家に来ては暴れまくるようになったね~、、、

まぁ子どもは遊ぶのが仕事だから仕方ないけど、階段も登るようになってきたのだ。

ん~成長したもんだ

しかし、甥っ子を褒めている場合でもないのだ

なぜなら、姪っ子がガッちゃんの部屋を荒らしまくったあの日々の二の舞にならないように2階のガッちゃんの部屋をなんとしても死守しなければならないからなのだ

あの日々

ということで、どーすれば甥っ子が2階に上がらなくなるかを試行錯誤した結果、階段にジーニーのマジックハンドって言うのかな~?まぁそういうのを置くと甥っ子がジーニーにビビって上がってこなくなることが判明

まさに94年W杯決勝でロマーリオを完封したバレージのような働きでジーニーは甥っ子をシャットアウトしてくれるのだ(ってサッカー好きしか分からないねー

まぁもう少し大きくなれば、ジーニーも効かなくなるだろうけど、とりあえず今はジーニーのおかげでガッちゃんの部屋は守られているのであった、、、


インスタントラーメン発明記念館♪、、、その後

2006-03-17 | 新・究極のグルメ委員会!

先日、インスタントラーメン発明記念館へ行きマイカップヌードルを作った訳だけれど、そのマイカップヌードルをついに食べました

ホントは記念に置いておきたかったくらいなんだけど賞味期限が1ヵ月と少々短めなので早く食べないといけなかったんだよねー、、、

ちなみに写真は下手くそさが共感を呼ぶガッちゃんの描いた力作である

そして味の方はというと、普通のカップヌードルの方がうまかった、、、

ガッちゃんの選んだ具材は大判焼豚(期間限定)とグリーンアスパラとナルトとカニかまみたいなのの4種類だったんだけど、普通のに比べてパンチがないっていうか、見た目がちょっと寂しかったね

今思えば、もうちょっと大胆な具材選びにすればよかったかな

でも、作ってるときが楽しかったからよしとしよう

みなさんはガッちゃんの反省を踏まえ、具材を選ぶときはサプライズ人事くらい大胆にしてみては

インスタントラーメン発明記念館♪


アルベルティーニの引退試合、、、

2006-03-16 | 05-06 football

アルベルティーニの引退試合でミランとバルサが試合をしたんですねー

しかも豪華メンバーロナウジーニョデコエトーカカシェフチェンコファン・バステンフリットバレージライカールトミカエル・ラウドルップストイチコフパパンウェアらが勢ぞろい

こんな試合を生で観戦した3万5000人は幸せだったろうねーガッちゃんもTVでいいから観たいなぁ

試合はアルベルティーニが25メートルからのFKを決めたみたいだね

でも引退試合なんかが行われるとホントに引退しちゃうんだなーって実感させられますねぇ

まぁコーチか監督としてすぐに戻ってきてくれると思うからそれまで待っとこう


苦春!!!

2006-03-15 | ガッちゃんの日々。

たまには梅の花の写真でも載せてしっとりとした風情のあるブログにしてみました~(ガッちゃん撮影)

梅の花が咲いて春を感じさせるようになったこの頃ですが、気温は冷たくなったり暖かくなったりとまるで気まぐれな女性ゴコロを思わせる天候ですねー月曜日なんて奈良では雪が積もったからね~梅もさぞかしビックリしたことでしょうまぁさすがにもう雪は降らないと思うし、暑さ寒さも彼岸までって言うように来週あたりからは暖かくなってくれるハズ

しかし、寒い寒い冬を越えて暖かい春を迎えることは良いことばかりではないね、、、なぜならガッちゃんは「This is 花粉症」だからなのだ

春の陽気というものは人々のココロを躍らせ、明るくするモノだが、それは人々だけでなく花粉までをも心躍らせ、所狭しと暴れ出させるのだ。つまりガッちゃんにとっては厄介な季節なのだ花粉の飛び散る晴れた日は室内でトッティやビジャのように指をくわえて外界の華やかさを羨ましく思い、雨で花粉の少ない日は外に出ようって気にならない、、、花粉症でも対策を練って外に出たらいいんだけど、花粉症になってから病院にも行ってないので、何花粉で花粉症になってるかもわからず、対策もとれないなので、花粉飛散が多い日におもいきって外に出るといつも鼻水が滝のように流れ出し、目もかゆくてどーしようもなくなるのだ、、、&くしゃみを連発高校の時はサッカーしてる最中が苦しかったねー

ちなみにガッちゃんは同様にくしゃみを連発してる人を不思議と外で見たことない気がするんだよねー

みなさんは花粉症になってますかねー?自分がしてる対策を少しくらいあれば教えてほしいなぁ


マタドール♪

2006-03-13 | 05-06 football

               

ようやくCLバルサ×チェルシーの2ndレグを見ました

結果は1-1のドローだったけど、バルサが余裕を持って戦っていたって感じだったね

逆にチェルシーは2点を必要条件として試合に臨みながらも攻撃陣はイマイチ機能していなかった感があったし、2点を取れる雰囲気をかもし出してなかったねー

モウリーニョは前線に左からダフドログバJ・コールを並べてドログバの下にロッベンを置き、中盤をランパードマケレレの2人にして攻撃的にしたのかもしれないけど、これが裏目にでたのかなー?ロッベンメッシーのサイドからハズして自由にさせたかったかもしれないけど、ロッベンはやっぱりサイドでオレゲールを脅かしてた方が効果的だったと思うし、中盤を2人にした事でランパードがほとんど目立たなかったねあとガッちゃんがモウリーニョ采配で1つだけ好きじゃないのがフートをパワープレーのためだけに前線に起用するやつ。カルバーリョとかテリーが試合の中で前線に留まっておくんだったら分かるけど、選手交代でDFのフートを前線に置くのはちょっとねーそれならドログバクレスポの2トップにして欲しいよねモウリーニョドログバクレスポを同じピッチに立たせないのを見てると日韓W杯アルゼンチン代表のバティストゥータクレスポの関係を思い出してしまうねー

まぁチェルシー話はこのくらいにしてこの試合の主役ロナウジーニョの話をしないとねー

                 

この試合はメッシーがケガをして前半途中で交代しちゃったからロナウジーニョの技が光ったね

前半から相手の裏をかくノールックパスやリフティングなど、観客を沸かす魅せるプレーを披露♪相手選手はもちろん、味方も審判もそしてTVカメラマンまでもがロナウジーニョに驚かされてるんだろうね

さらに後半にチェルシーの選手3人を相手にする場面はまさに闘牛をかわすマタドールのようなプレーだったね

そしてそして、1番のシーンはあの得点シーンでしょう

エトーから足元へパスをもらうとゴールに向かって一気にドリブルで加速、テリーをぶっ飛ばしてシュートを右隅に決めたあのシーンは凄かったね

あーいうのを天地を切り裂く稲妻のようなプレーっていうんだろうね

エトーロナウジーニョにパスを出して横に流れて行く動きとロナウジーニョが縦にドリブル突破する動き、そしてエトーからのパスを足元でもらう「緩」の動きとそこから一気に加速していく「急」の動き、さらにDFテリーを弾き飛ばすフィジカルの強さ、GKチェフの動きを見てニアに蹴りこむ冷静さ。こんなスバラシイプレーを見られるなんて幸せだねー

守ってる方はあのスピードの中で縦と横の変化に緩急も入れられたらどーしようもないけどね

バルサはこのまま頂点まで行きそうな勢いだね

まぁケガと累積警告さえなければ間違いなさそうだけどね


パリへの道!

2006-03-11 | 05-06 football

興奮冷めやらぬ内に準々決勝の組み合わせ、さらには準決勝の組み合わせが決まったねー

アーセナル×ユベントス

リヨン×ミラン

アヤックスorインテル×ビジャレアル

ベンフィカ×バルセロナ

準決勝は

アーセナル×ユベントスの勝者とアヤックスorインテル×ビジャレアルの勝者

リヨン×ミランの勝者とベンフィカ×バルセロナの勝者

が対決

ん~ガッちゃんはリヨン×ミランが見たいねー、楽しみ


インスタントラーメン発明記念館♪

2006-03-11 | 新・究極のグルメ委員会!

                

究極の嗜好グルメ委員会会長であるガッちゃんは今回、大阪府池田市にある『インスタントラーメン発明記念館』に行ってきましたー

場所は意外と普通の住宅地っぽいトコにあって記念館に入る前はちょっと不安になったんだけど中に入ってみるとカップヌードルやチキンラーメンの歴史やどういう製法で作られるのかといった展示が工夫して楽しく見られるようになっていて面白かったですねー

そして、5問中4問以上正解で記念品が貰えるというクイズがあって、それをしたんだけど見事に4問正解メモ帳をもらいました~もうちょっといいモン期待してたんだけど、、、

さらに300円でオリジナルのカップヌードルが作れるということなので作っちゃいましたー

まず300円でカップを買って、自らの絵ゴコロでカップに絵を書きこむそれができると次はカップに麺を入れてもらう。しかもカップに麺が入るトコを生で見られるのだこの次はスープと具材を決める。ガッちゃんの場合、スープはベーシックな醤油にして具材は大判焼豚(期間限定)とグリーンアスパラとナルトとカニかまみたいなのの4種類スープは他にも塩とカレーとシーフードだったかな?んで、具材はチーズとかコーンとかキムチとか結構いろんな種類の中から4種類を選べるのだよ、ワトソンくん

それらを入れてもらうと最後はフタをしてビニールみたいな包装をしてくれて、世界に一つだけの花、、、じゃなくてマイカップヌードル完成フタやビニールで包装するトコも間近で見られるからスゴイね

でも自分で作ると食べるのがもったいなくなるねー

ちなみに新横浜ラーメン博物館でも8月31日までこのマイカップヌードル作りができるらしい

カップヌードルとかチキンラーメンは身近なモノだし、オモシロイ体験ができるから大人の社会見学っていう感じで楽しかったねー

インスタントラーメン発明記念館


ミラン×バイエルン

2006-03-10 | 05-06 football

今日はあらゆる情報を遮断して夜からこのミラン×バイエルン戦を見ようと楽しみにしていたのに、不覚にも何気なく夕刊を開いてしまい、チラッと少し大きめのミランという文字が見えてモチベーションが低下したねーまぁミランって文字が見えただけだから勝ったかどうかまではまだ分からない!と自分に言い聞かせながら試合を見たけど、やっぱりミランが勝ったねーインザーギ(2点)、シェフチェンコカカの3人が揃って得点して4-1。バイエルンもチャンスはあったんだけど決められなかったね

試合は前半の序盤をミランがペースを掴み、バイエルン陣内でパスカットしたセルジーニョが見事なクロスを入れ、これをインザーギがヘディングで押し込み早い時間帯で先制点を挙げる。

バイエルンの方はパスミスがちょっと目立ち過ぎたけど、インザーギのDFの視野から外れつつクロスが上がってくるポイントを素早く見つける動きが素晴らしかったねーまさにゴール前での嗅覚って言うのを見せてもらった

マガト監督はオフサイドって言ってるみたいだけど、、、ガッちゃんもオフサイドかなー?って思ったけど、TVでは横からのシーンを映してくれなかったから真偽は分からないね

さらに今度はPA内でインザーギイスマエルにファールされ、PKを得るがシェフチェンコが左に外してしまい、追加点はならずしかしその直後にシェフチェンコシュタムのクロスを頭で合わせ2-0。すぐにPKの失敗を取り戻す。

ひょっとしたらこのまま一方的な展開になるかと思ったけど、バイエルンも徐々にミランを押し込んでいき、シュバインシュタイガーのFKからこぼれ球をイスマエルが押し込み1点差に。シュバインシュタイガーがあんな強烈なシュートを打てるとは知らなかったねーオドロキ!

そして後半はバイエルンが開始からマカーイをベンチに下げ、ゲレーロを投入。しかしミランはセルジーニョが攻めあがりクロスを入れるとリザラズイスマエル共にクリアできず、インザーギの足元へ。これを1度はミートしなかったものの最後は頭で押し込んで3-1とする。

ダメ押しはシェフチェンコのパスに抜け出したカカが豪快にぶち込んで4-1。

バイエルンも諦めずにゼ・ロベルトショルを投入し攻撃を仕掛け、バラックが決定的なヘディングシュートの場面を迎えるなどするが、結局ミランゴールをこじ開けることはできず試合終了。

ミランはピッポが絶好調だねーこの試合でリッピ監督にもかなりアピールできたねあとカカもいいねー♪随所に見せるテクニックとドリブルガッちゃんは特にあの縦に突破していくドリブルが好きだねでもガッちゃんの好きなピルロは最近不調みたいだから心配この試合もボールは散らしてたし守備も頑張ってたけど、バイエルンDFを脅かすようなパスはあんまり見られなかった

バイエルンはダイスラーがセットプレーでいいボールを蹴ったり、シュバインシュタイガーも頑張ってたけど勝とうとするにはミスが多すぎたね