お天気が良く、息子からの電話で芥川桜堤公園の鯉のぼりフェスタで鯉のぼりを見に行くけど行かない?と誘われ
夫も今は安定しているしお昼のご飯もあるので 行くの返事 行って来ました。
途中飲み物などを買いコンビニに寄り 鯉のぼりの場所までは着いたけれど、その近くの駐車場はすべて満車 あちこち探しようやく駐車場を見つけたけれど 結構歩く距離 孫達二人 上は大丈夫だろうけど下の子は歩いて行けるのかなと心配したけど大丈夫で良かったわ。
着いた時は風も無く鯉のぼりはあまり動いてはいませんでしたが、少し経ったらごらんのとおりです。
気持ちよさそうに泳いでいる。
私は初めて見たので見事だなって思いましたよ。
大勢の親子連れ ワンちゃん連れの方も大勢いました。
鯉のぼりの洋服姿のワンちゃんを見かけ それがまた可愛いワンちゃん達
うちの孫達はあまり鯉のぼりには興味がないようで、砂遊びをしたり アリさんを見つけての遊び
写真の撮り方悪くて 孫の顔が暗くて見えませんね。
流れる川は前日大雨のせいなのか 流れが早くて子供達を川で遊ばせるには危険かなと思い そばに行っただけ
何人かは川の中で遊ばせてもいましたけどね。
風も無くいいお天気で久し振りに長時間日光に当たり はしゃいできました。
自宅には午後5時過ぎてたかな 息子は夫に孫を会わせてあげたかったのでしょう。
いつもなら私を下ろしてそのまま帰るのですが 車の中で寝ていた下の子を抱っこし私宅へと夫の顔を見て
孫達はそれぞれ絵を描いて 冷蔵庫に貼って帰って行きました。
息子達は途中で牛丼を買って行くと言っていたので我が家から帰ったら8時過ぎでしょうね。
疲れたことと思います。
我が家の晩御飯はご飯はあったので冷蔵庫にあるもので簡単に済ませました。
今日はいいお天気で久し振りに光明池まで行きウォーキング 自宅からは車で30分くらいかな
池周りを歩くだけでも7千歩くらいでしょうかね。
マスクを私はしてましたが、歩いている人はほとんどマスクはしてませんでしたよ。
密集して歩いているわけじゃないので大丈夫なんでしょうけどね。
池周りは紅葉ならずの木々で見られずですが、そこを少し過ぎると綺麗に色づいていました。
落ち葉の上を歩くとサクサクっていい音
気持ちよくウォーキングができましたね。
その帰りに夫がビールとつまみを買ったらとお金をくれたので遠慮なく
好きなつまみを買わせてもらったわ。
お昼はお弁当を買って来て 夫は稲荷ずしとサラダ 私は海苔巻き
夜はうどんで良いと言うので簡単に済みますね。
ほとんど毎日ウオーキングを続けていますが、歩くのはいつも夜 つまづいて転んではと思い足元を気にしながら歩いてます。
今日のウォーキングは、車で40分くらいの場所ですが 蜻蛉池公園(とんぼいけ公園)に行って歩こうというので行ってきました。
子供達が遊ぶ遊具も色々あるので結構来てるのではと思いましたが、やはり皆さん自粛されてて 遊んでいる子供達は少なかったです。
奥のほう 小さくて見えてないと思いますが子供達がかけっこしています。
公園は静かなものでした 私達夫婦のように散歩されている方は数える程度
我が家近くの桜は散っていますが、ここではまだ桜が綺麗に咲いていました。
誰とも接触をせずに結構歩いてきましたよ。
帰りにはスーパーに寄りお昼のお弁当を・・・
晩御飯も簡単なものですましてしまいそうです。
お天気もいいので夫に和歌山までドライブに行こうかと誘われ行ってきました。
目的地は和歌山城
2017年の11月5日に行ってたので、ちょうど2年振りですね。
今時は京都方面のほうが紅葉が綺麗でそちらに行きたいのですが、混雑してるでしょうからね。
和歌山は観光客も少ないので和歌山城の駐車場も3台ほど待ったらすぐに入ることが出来ました。
お城までは階段が少しきついですが、ウォーキングにはちょうどいい。
お城のそばまで来たら 若い忍者姿の可愛い女性にお二人の写真を撮りましょうかと声をかけられ夫婦で撮ってもらいました。
その女性にも一緒に写真いいですかと、快く一緒に腰に差してた刀を取り出しカッコよくポーズもして下さって夫に撮ってもらったわ すっかり観光気分
手前のは茶室らしいわ 500円だったかなお茶を頂けるそうです。
奥の赤っぽいのが廊下となっているのですが そこの場所へと移動
綺麗な廊下ですが歩くと痛い 滑らないような段差
間を上手に歩くといいのですが、そのまま適当に歩くと角が足裏を刺激 結構いたいのです。
そこを通り抜けて外に出ると木の切り株に大きなキノコがニョキニョキ
何のキノコかしらね 食べられはしないのでしょうね。
ミニ動物園もあり子供たちが楽しく動物に触れあっていました。
菊花展も見ごろ
2年前もやってましたね ちょうどいい時期に行きましたわ。
ウォーキングも出来て良かったですよ。
帰りは通りすがりの回転ずしで昼食
初めて入ったお店
はま寿司さん
私が食べるのは毎度マグロにエビは必ず食べてますね。
海老天が好きなのでどこへ行っても注文 まぐろのネタは薄いわね。
茶碗蒸しも大体どこへ行っても食べてるかな でもここの茶わん蒸し私と夫には美味しく思わなかった。
塩味がきつく感じ量は多いと思うけどね。
今の季節は歩きやすいし出かけて良かったです。
今日の晩御飯は昨日の晩御飯にカレーをしたのが残っているので 二日続きのカレーライスですね。
大分涼しくなり昨日はリサイクル公園へコスモス見にでかけましたが、ちょっと早かったようでまばらでした。
一昨日までは熟睡出来ずにいたのですが久しぶりに熟睡できた昨日は一日中眠くて歩いていても頭がボッ~と、帰ってきてお昼を食べてからも眠くて夕方まで寝入ってしまいました。
寝てばかりいたので眠れない夜になるのかと心配はしたけど、夜中に一度目が覚めましたが眠れましたね。
今日は頭もスッキリ 夫に誘われウォーキングするにはいい隣町の蜻蛉池公園へ我が家から車で30分くらいでしょうかね。
こちらのベンチに座り夫が私をパチリ 娘に画像を送ってましたわ。
秋を感じながらのウォーキングです。
池にはかなり大きな鯉が、小さなお子さんを連れたお父さん 親子で小さく切ったパンをあげてましたが、すごい勢いで奪い合い 大きな鯉は強いものでパクつくのも早かったわ。
猫も結構いて、ベンチで食事をしていたカップルのそばに猫があちらこちらと集まって来てましたよ。
くれるのを待っているんでしょうね。
ベンチに座っている方のほうにも猫がジッと見つめていました。
いい汗かいてきました。
お昼はスーパのお弁当です。
夜は涼しくなってきたから鍋焼きうどんにしようかなと思ってます。
我が家まで息子が来てそこからスタート 朝早かったせいか高速もスイスイ
六甲山に着くまではクネクネ道なのね 昔ですが箱根をドライブしたことを思い出しました。
牧場に着くとまだそれほど人はいませんでした。
フユちゃんはパパに抱っこ シュウちゃんは私達と手をつないで 嬉しそうにどんどん歩いて・・・
お馬さん好きな夫とシュウちゃんジッとみてます。
どんどん歩いているとヒツジの群れがすごかった~ もっと迫力のある画像もありましたが、他の方もヒツジの群れと一緒に写っているので載せませんでした。
一気に羊たちが私達が歩いている道を シュウちゃんは恐れること無く触れていましたよ。
この日はハンバーガーフェスタ、お楽しみ抽選会など、
チーズと共に1日楽しめる内容が盛りだくさん!
無料で好きなチーズを選んで飲み物もサービス その行列もすごかったわ。
本当はピザ体験の申し込みをしようと受け付けに行ったら、早い時間のはもうなくて午後2時以降と言うので諦め
お昼はハンバーガー
何種類かのハンバーガーがあり 夫にも買ったはいいけど、夫は食べないって・・・
私は肉嫌いですから牧場内の売店でパンなどを買い 夫もパンとコーヒーでの昼食
コンサートもありコンサート時間になるとすごい人でいっぱいでした。
フユちゃんはパパに抱っこされていたので写真はあまりなく
コンサートを聴く時にパチリと・・・
シュウちゃんと坂道かなり歩いたかな 子供達の遊び場でも楽しそうなシュウちゃん
コンサート会場で歌を何曲か聴いた後 抽選会 その頃には雨もチラチラ
5枚の抽選券をもらったけれど当たりなしでしたね。
雨もぱらついて来てたので帰ることに、シュウちゃんの元気さに夫婦ともちょっと疲れはしたけど、元気で孫達と遊べるのは今だけですからね。
雨もチラついたけれど 曇り空はちょうど良かったかな 暑かったらのびていたことでしょう。
また孫との思い出が出来ました。
晩御飯はスーパーに寄り出来和え弁当
にほんブログ村
お兄ちゃんのシュウちゃんは元気いっぱい 夫と二人でシュウちゃんが遊べる公園に連れて行き大きな滑り台もへっちゃらのシュウちゃん 私達夫婦は怖くてとても無理 自由に駆け回って遊んでいましたが、追いかけるのも大変 シュウちゃんは楽しんでくれたようです。
今日はまた夫がいい場所をネットで見つけ、奈良県にある西国三十三カ所霊場の第八番札所の長谷寺に誘ってくれたので行ってきました。
打ち出の小槌 手を触れると財宝を招き福徳幸運を授かるらしいわ
福袋 此方も手を触れると富貴福沢を願うと言うので夫婦で両方を撫でてきましたよ。
紅葉も今が見頃だそうで綺麗でした。
手形になっている所に両手をあてて、唱える言葉は忘れてしまいましたが唱えながら痛い足や腰などを触ると良いと書かれてましたので 私は足
夫は腰を触り効果があるかな?
この中には入れないのですが、多分別料金を払ったら入れるのかな?
綺麗な紅葉が窓枠から見え絵画のように見えます。
見どころ沢山でいいウォーキングになりましたよ。
お守りいつもお世話になっている姉に買ってきました。
姉も認知症などを気にしてたのでボケ封じのお守りと、心も肌もお花のように潤いを保ち美しくと、花守
ボケ封じ私も必要だったかもね 物忘れ激しいのにね。
お土産屋さんも並んでおり、一番はじのお店でお昼 時間が少し早かったせいか夫婦二人で貸し切り状態でした。
夫はざる蕎麦
私は山菜が入った「にゅうめん」を食べてきました。
お店のおかみさんは愛想の良い方で、春の桜の時期も綺麗だよと カレンダーに載っているお花見の時期のをみせてくれましたよ。
長谷寺は牡丹の名所として知られ、それ以外にも四季を通じて様々な花が楽しめることから花の御寺ともいう別名も有名だそうです。
12月とは思えぬ気温もちょうど良く 行けて良かったです。
私達が帰る頃には車もびっしりで、狭い道路を抜けるのも大変でした。
観光地にはいつも早めに出かけるので 混雑しないうちにゆっくり景色も眺められ、リラックスできて最高ね。
健康で歩けるうちはまた夫婦で出かけたいですね。
にほんブログ村
息子が子供達を連れ生石高原に行って来た時の画像がとても素敵で いい所だなと行ってみたいと思っていたんです。
関西随一といわれるススキの名所なんですって・・・
高速を使って1時間半で行けたかな。
駐車場に着くと車が一台だけ 朝早く行ったこともあって誰も見当たらず
夫より先に一人で歩いて、わぁすごい~と思いながら 誰もいないのと どんどん先に行ってしまった私 方向音痴でもあるのでかなり不安な気持ち
大自然のすごさに圧倒されながら ちょっと怖くなり歩いていると、ようやく夫の姿を見てホッとでした。
はるか遠くまでススキが広がり夫婦で感動
とがった岩に夫が上がり 横にも岩があり写真でみるより ちょっと怖い
そこに夫が上がり、写真を撮りましたが、私は怖くて上がれませんので横で撮ってもらいました。
景色を眺めながら歩いていたらようやく2~3人の姿
風も無く穏やかな日でしたがちょっと寒く 入り口の近くに軽食喫茶があったので そこに入ってみました。
とても感じのよい、まきストーブが焚かれて暖か
コーヒーを頂いて体も温まりましたね。
その後 駐車場に戻ると何台か車が入って来てましたよ。
駐車場は無料でいいですね。
ここは夜空の星がとても綺麗に見えるそうです。
帰りは山道ドライブ
山道は結構狭く 道路も舗装されてない個所もあり、ちょっと怖かったですけどね 紅葉が綺麗でした。
山道を下ると有田の標識 みかん畑があちらこちらとみかん農家さんばかりでした。
途中の道の駅前にもみかん畑
道の駅でみかんとミニトマトを買いついでに甘い物
京都の生八ツ橋が売られていました バナナクリームとイチゴゼリー チョコクリームの3種類が入っているのを買ってきたわ。
今回はとても良かったな~ 夫もこれほどすごいとは思わなかったと夫婦で大満足で帰ってきました。
晩御飯はお弁当を買ってきました。
にほんブログ村
「滝川」の渓谷にある一連の滝。およそ4kmの道のりに大小さまざまな滝が21か所もあるようです。
紅葉が綺麗でした。
着いた先の駐車場に車を置いて、その上にも駐車場がありましたが、その時は上に止めれば良かったと思いましたが、帰りにここで良かったと・・・
渓谷入り口前には観光土産店が並んでいました。
渓谷入り口料金所 大人400円です。
この時には人もそれほど多くはなかったのですが・・・
入ってすぐにサンショウウオの資料館
大きなサンショウウオ 小さなのもガラスケースに入ったのが並べられ年齢と名がついていました。
最初はゆったり散策コース
「赤目牛」がいます。これは、昔この滝に赤い目の牛に乗った不動明王が現れたという伝承からつくられたもの。なでると目にいいという言い伝えがあるそうです ネット調べ。
目も悪い私 なでて来なかったな~
冷とするくらいの寒さ 水は透き通って綺麗なので木々も水に写って綺麗だったわ。
だんだんときついコースに、急な石段 狭い道 10個くらいの滝を見ながら歩いているうちに寒さもなく 夫は汗だく 汗をかいていたのは夫くらいだったかも 休憩をしていたらお隣に座った女性に笑われたと言ってました。
景色がいい所がいっぱいあったけど 私の写し方が下手でして・・・
10個くらいの滝を見ながら7割くらい歩いたかな 夫も限界 私はまだ歩けそうだったけど、戻りの事を考えたら無理かなと骸骨滝という所で引き返しました。
ところが人がどんどん増えて来て戻るにも大変でした、せまい石段はお互い譲り合い とにかくすごい人・人・人
歩いていると放送がかかり 怪我人が出て救急隊員の方が通りますので道をあけて下さいとのこと
歩いていると 中年の女性が足を捻挫か骨折?横にすわって 救急隊員の方が処置 その後も隊員の方が数人上がって来てました。
ちょっと油断すると怪我をするような場所でしたからね。
ようやく最初の場所にたどり着き
途中で降りて来たけど1万歩近く歩いていました。
入り口前には救急車が待機
その後ろを見ると駐車場待ちの車がすごいこと
何処まで続いているのやらと、夫の車を下の方に駐車して良かったと思いました。
上に止めていたらきっとなかなか出られずだったでしょうね。
夫の駐車場も満車で夫の車の前に他の方の車 係の人を呼びに行くもどこにいるのか探してようやく見つけ除けてもらい帰ることが出来たけど、さらに駐車待ちの車が続いているじゃないですか。
きっとかなり待っても止められないでしょうね。
何せ往復3時間の散策コース
帰りたくても車がびっしり列してどうしようもないくらいでしたよ。
私達は途中の道の駅で昼食 その道の駅も駐車場がびっしりで待ちました。
セントクンがお店の前に・・・
夫は海老フライカレー
私は天丼セット
二人ともお腹が空いていたので美味しかったな~
その道の駅でミニコンサート? 三味線が終わり、ギターと他の楽器で演奏
皆さん楽しんでいましたね。
疲れましたがお天気も良かったのでいいウォーキングが出来ました。
にほんブログ村