今日お話した80歳台の男性は要支援2
脳梗塞、心筋梗塞、胃全摘、胆囊全摘、腰椎圧迫骨折など、沢山の病歴有り。
デイサービスに週2回通い、ヘルパーさんに週2回訪問してもらって生活支援を受けながら生活してきた。
平成28年4月から大東市では介護新総合事業が始まり、4年間通っていたデイサービスが中止に。その後、ヘルパーサービスも中止になりました。
今は600円の配食弁当一食の食事支援。
手すりは付いているが足元フラフラ、一度座ったら立ち上がるのに時間がかかる。
血がサラサラになる薬を飲んでいる為、「怪我しないように」との医師の注意を守り、危険な行為を避けるため、外出も避けるようになり、最近は足腰が弱ったと話される。
デイサービスが、中止になった為、家に閉じこもってしまっています。
これが本当に自立支援と言えるのか?
現場で起こっている実態は深刻だと思います。
大東市の総合事業は見直しが必要だ。
脳梗塞、心筋梗塞、胃全摘、胆囊全摘、腰椎圧迫骨折など、沢山の病歴有り。
デイサービスに週2回通い、ヘルパーさんに週2回訪問してもらって生活支援を受けながら生活してきた。
平成28年4月から大東市では介護新総合事業が始まり、4年間通っていたデイサービスが中止に。その後、ヘルパーサービスも中止になりました。
今は600円の配食弁当一食の食事支援。
手すりは付いているが足元フラフラ、一度座ったら立ち上がるのに時間がかかる。
血がサラサラになる薬を飲んでいる為、「怪我しないように」との医師の注意を守り、危険な行為を避けるため、外出も避けるようになり、最近は足腰が弱ったと話される。
デイサービスが、中止になった為、家に閉じこもってしまっています。
これが本当に自立支援と言えるのか?
現場で起こっている実態は深刻だと思います。
大東市の総合事業は見直しが必要だ。