■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

平井先生特別研究クラス2/3

2013年04月17日 23時17分42秒 | セミナー
今日は月に一度の平井先生の特別研究クラスを受けに朝から府中の工房へ行ってきました。

今日は2回目制作途中のリングが仕上がる予定です。
レールの中にラウンドの合成石を配置してミルタガネで石留めをするというリングを制作中、前回焼成してロウ付け、したところで終わっていたので今日はその続きから。

まずはブラシがけをしたり真鍮線のはみ出ている部分をヤスリで削って引っかからないように加工します。

後はレールの溝の中を鏡面にするためメノウヘラでヘラがけ。
と、その前に先生がヘラも磨かないとということで購入してから一度も磨いてなかったヘラを磨く事に。

ヘラもピカピカになったところで溝の中をヘラがけ。

それとセットになるペンダントの制作に入ります。
ペンダントは緩いカーブが2つ合わさったようなデザインになります。
なのでパーツを2つ作ってそのうち一つにはテクスチャーを付けて乾燥。

ここでお昼の休憩です。
いつものお蕎麦屋さんで鳥みそカツ丼せいろ蕎麦セットを注文。
今日も美味しかったです。

エネルギーを注入したところで午後はまずペンダントの2つのパーツの乾燥体をヤスリで整え、合体させます。

そしていよいよリングの仕上げ。
まずは石を入れる位置を決め、印を付けてから石座を彫っていきます。
溝に石を仮置きしてあーでもないこーでもないと悩みつつ位置を決定。
サンプルは全てクリアの合成石で4,5個使っていますが私は少し小さめのトップにしたので石は3つで真ん中の石だけクリアのオーロラにしてみました。

後は石の高さを入れてみながら深さを彫っていくのですがこれがなかなか大変です。
手ぢからがあまりないのでとっても疲れました(~_~;)
あと少しというところでビビってしまいなかなか深く彫れないじぶんにイライラしながらも3つ全て開け終わり最後は1つの石に対してミルを2つ打って固定させます。
ここでもビビリの私は気弱に恐る恐る・・・。
なんとか石も留まって完成!









トップにテクスチャーが入ってるのと石が3つ配置されているのでとてもキラキラゴージャスな感じです。
アレンジで勝手にペンダントトップも作っているので近いうちに写真アップできると思いますのでお楽しみに!
■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。