■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

ステージアップクラス 6/6

2013年04月25日 00時42分59秒 | セミナー
昨日はステージアップクラスを受けに午後、府中の工房まで行ってきました。

今までステージアップクラスの事をステップアップクラスと勘違いしていました。
今日からは正式名称のステージアップクラスということで。

今日はステージアップクラス2期目の最終日、とりあえずリングは前回石留めして後は磨くだけというところだったのでペンダントの仕上げです。

前回、焼成までは出来ていたのですが焼成後石が微妙に入らないという事態になってしまいました。思いのほか縮んだらしい・・・。

ほんとにチョットのところで入らないという感じだったので内側からタガネで覆輪を叩いて一旦広げてから石を入れ再び石留めをするという事にしてまずはざっと磨く事にしました。

とりあえず全体を鏡面仕上げにするので丁寧にヤスリをかけていきます。
全体を磨き終わったらいよいよペンダントトップをヒートフォームで固定します。

まずは覆輪を内側からタガネで叩いて石が入る状態にして行きます。
ちょっと叩いては石を入れて具合を見ます。

う~んまだ入らない。

ビビリなのでなかなか石が入りません。
やっとのことで石が入る状態になったらもうこっちのモノです(笑)

後は均等に覆輪を叩いて石留めをしていきます。
なんとか石留め完成!!

最後、先生にチェックして頂いてOKが出たらヒートフォームから外してタガネで叩いた後を再度磨いて消していきます。

そして今日、リング、ペンダント共に最終磨きを終えて完成!!

目玉おやじリングはこちら



大きなアベンチュリという緑色のラメラメっぽい17mmのカボションの石を使っています。
かなりのボリュームです。





お揃いの目玉おやじペンダントはこちら



こちらは白メノウを使っています。同じく17mmのカボションです。
リングと同じ大きさの石を使っていますが正面から見るとシルバーの部分がほとんど見えないので小さく見えます。



上から見るとこんな感じ





裏はシルバーのツルツルです。



最初はクリーム色の革紐にしようかな?と思ったのですが夏に着けたかったので透明の太いテグス(以前セミナーで使った)にしました。

次のステージアップの3期目はシリンジとP2を使ったペンダントを作るのですが枠は銀線を加工して作ったりするので気が遠くなるほどの手順がありそうです。
6回でちゃんと終われるように頑張ります!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。