![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/ebcde5af4f03a4ae2e907cd53ef7496b.jpg)
九州国立博物館に行って来ました。
それは2014年のある日のこと。
大学時代の友人が京都で開催されていた鳥獣戯画展に出かけていて、それがものすごく羨ましかったんです。
そしたらついに九州にもやって来ました、鳥獣戯画!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/8b402f9d8113a9c392799ff30473ceb3.jpg)
あーもう可愛い〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/5899a10506ac38099f2ade1081cb82a4.jpg)
九州国立博物館。
学問の神様で有名な太宰府天満宮の真横にあります。
平日の昼過ぎだから、ほとんど並ばずに入場できました。
結論からすると、
がっかり。
ポスターは鳥獣戯画が全面に宣伝されてるけど、本当の主役は明恵上人(みょうえしょうにん)。
鳥獣戯画は京都の高山寺に伝わる巻物で、その高山寺と高山寺を開いた明恵上人の展示がメインなのです。
鳥獣戯画はとっても可愛かったけど、混んでるからスタッフがつきっきりで
「立ち止まらずお進みください!」
ってずーっと後ろから言い続けるわけ。
あのさ、みんなこれを見に来てるの。
これにお金払ってるの。
それをじっくり見ずにさっさと進め、ってどういうことよ?!
おかげで肝心の鳥獣戯画は満喫できず。
もともと前期・後期に分かれてるから半分しかなくて、すぐに見終わりました。
その後の高山寺と明恵上人の展示はさほど興味を惹かれず…
せっかく音声ガイド借りたけど、途中で立ったまま寝そうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/bc7cc13f7bd125038adedd60bd681f65.jpg)
グッズ売り場で一番長居しました。笑
展示の終わりの方に犬が相撲とってる場面があったんだけど、それはグッズになってなかった。
残念。
悩んで、お約束のポストカード1枚と、筆ペン、マスキングテープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/bded17f17de9f61af065ce1a035e6302.jpg)
ポストカードはウサギも猿もカエルも描かれている欲張りセット。笑
鳥獣戯画と言えば筆だし、年賀状はいつも筆ペンで書くし。
マステは鳥獣戯画がアメコミ風になってて可愛かったのです。
これは友人宛の手紙に貼ったり、手帳に何かを貼るときに使ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/4053eea28c96fc7ef0fe304f34e23809.jpg)
あと鳥獣戯画の小皿(しかも有田焼)があって、それにめちゃくちゃ心奪われたのですが…断念しました。
今のわたしのキッチンには小皿よりもっと必要な物がある。笑
太宰府まで行ったので、ド定番の梅ヶ枝餅を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/01fb4e640ec46d79279227d01ee1efba.jpg)
今日は「きくち」にしました。
焼きたて。
ここの、めちゃくちゃ美味しい!!!
お餅は外はカリッとしていて中は柔らかいトロトロ系。
そしてあんこも柔らかく、すごく上品な甘さ。
次に行ったらまたきくちで食べたい。
今回の特別展、散々言いましたが、また気が向いたら後期も見に行くかもしれません。
何やかんや鳥獣戯画は可愛い。