「清貧もいいが清富はもっといい」 これも今朝の仲畑川柳。
ホントそうだなぁ。
貧しいより豊かな方がずっといい。
昔は清く生きていると貧しくなったんだろうか・・
今より貧しい人が多かった、というのはあるかもしれない。
あくどく金儲けをする、というようなことが多かったんだろうか。
今もそういうのはあるのかもしれないけど。
第二次大戦後の一時期、食糧が配給制だった時に、
その規則を固く守り、餓死した人があるという嘘のようなホントの話しなのか、
ホントのような嘘の話しなのかわからないけど、聞いたことがある。
そういう人は生きたいという意志より、
規則を守りたいという意志の方が強かったんだろうか。
そんな人が一人だけ居た、というのが事実だったら、
その人以外は健全な精神の持ち主だったということかな。
それとも、その人はもっと別の考えでそうしたのかもしれない。
わからないね。
ホントそうだなぁ。
貧しいより豊かな方がずっといい。
昔は清く生きていると貧しくなったんだろうか・・
今より貧しい人が多かった、というのはあるかもしれない。
あくどく金儲けをする、というようなことが多かったんだろうか。
今もそういうのはあるのかもしれないけど。
第二次大戦後の一時期、食糧が配給制だった時に、
その規則を固く守り、餓死した人があるという嘘のようなホントの話しなのか、
ホントのような嘘の話しなのかわからないけど、聞いたことがある。
そういう人は生きたいという意志より、
規則を守りたいという意志の方が強かったんだろうか。
そんな人が一人だけ居た、というのが事実だったら、
その人以外は健全な精神の持ち主だったということかな。
それとも、その人はもっと別の考えでそうしたのかもしれない。
わからないね。