ブログランキングに参加しています
まずは、ワンクリックで応援お願いします
昨日は、とりあえずスライドで写真をアップしましたが、
トトラボ主催の『奈良、万葉植物園を歩く』
万葉植物観察と正倉院薬用植物を使った製剤実習という
アロマおばさんにとっては興味津々のセミナーでした
正倉院に納められていた薬用植物は、戦後の調査で
当時の帳簿(種々薬帳)と、実際の薬物の照合がされ
報告書が1955年『正倉院薬物』として刊行されたそうで、
その貴重な書籍も見せていただきました
このページは、桂心(ケイシン) つまりニッキ、シナモンです。
この時代から使われていたんですね。
当時は貴重な舶来モノの高貴薬だったのでしょうね。
こちらは檳椰子(ビンロウジ)。
製剤には使用しませんでしたが、
台湾に旅行に行かれた方は、街中でこの『檳椰子』の文字を
よく見かけませんでしたか?
アロマおばさんも最初に台湾に行った時は、
何を売っているのかなぁ って思ってました。
で、台湾で売られている『檳椰子』は、この檳椰子を加工して
キンマという葉に包んだものを歯牙む嗜好品です。
檳椰子の作用は、気分が爽快になり陶酔感が得られる、
いわゆる向精神性の作用があるハーブなのです。
村上志緒先生が、溶かしたミツロウを温浸油に混ぜておられるところ
参加者分の容器に、出来上がったニッキバームを
分け入れてくださっているところ
うれしいお土産になりました
アロマおばさんも、習ったことを参考に
生薬を使ったオリジナルバームを考えてみよぉ~と
では明日は、万葉植物園の花たちをアップしますね
お楽しみに
ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック
よろしくお願いします
まずは、ワンクリックで応援お願いします
昨日は、とりあえずスライドで写真をアップしましたが、
トトラボ主催の『奈良、万葉植物園を歩く』
万葉植物観察と正倉院薬用植物を使った製剤実習という
アロマおばさんにとっては興味津々のセミナーでした
正倉院に納められていた薬用植物は、戦後の調査で
当時の帳簿(種々薬帳)と、実際の薬物の照合がされ
報告書が1955年『正倉院薬物』として刊行されたそうで、
その貴重な書籍も見せていただきました
このページは、桂心(ケイシン) つまりニッキ、シナモンです。
この時代から使われていたんですね。
当時は貴重な舶来モノの高貴薬だったのでしょうね。
こちらは檳椰子(ビンロウジ)。
製剤には使用しませんでしたが、
台湾に旅行に行かれた方は、街中でこの『檳椰子』の文字を
よく見かけませんでしたか?
アロマおばさんも最初に台湾に行った時は、
何を売っているのかなぁ って思ってました。
で、台湾で売られている『檳椰子』は、この檳椰子を加工して
キンマという葉に包んだものを歯牙む嗜好品です。
檳椰子の作用は、気分が爽快になり陶酔感が得られる、
いわゆる向精神性の作用があるハーブなのです。
村上志緒先生が、溶かしたミツロウを温浸油に混ぜておられるところ
参加者分の容器に、出来上がったニッキバームを
分け入れてくださっているところ
うれしいお土産になりました
アロマおばさんも、習ったことを参考に
生薬を使ったオリジナルバームを考えてみよぉ~と
では明日は、万葉植物園の花たちをアップしますね
お楽しみに
ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック
よろしくお願いします