

まずは、ワンクリックで応援お願いします


我が家のハンギングのシクラメン


しっかりお花の赤ちゃんが育っていました

さて今年は例年より湿度が低く乾燥しているそうですね。
21日に

冬脱水に注意しましょう

冬は夏のように汗

ノドも渇かないからあまり水分を摂らないことが多いけど、
大気の乾燥からカラダも知らない間に脱水症状を起こしていると
云われていますね。
エアコンの暖房を入れているだけで、肌の乾燥はもちろん
体内の水分も減っていくそうですね

もちろんカラダの水分補給は水が一番なのですが、
冬は常温の水でも冷たくて飲みにくいと
おっしゃる方が多いので、せめて温かいお茶やハーブティーで
こまめに水分補給をしましょう


せっかくハーブティーを飲むのなら、
カラダをあたため血行をよくするジンジャーや
感染症予防に役立ち、免疫力アップのエキナセア、
欧米ではインフルエンザの特効薬と云われるエルダーフラワー
ビタミンCたっぷりのローズヒップなどをブレンドしておいて、
そのつどお茶パックに入れ飲むと一石二鳥です

またお肌の保湿は、やっぱりセラミド

セラミドはお肌の細胞の中で水分を保つ重要な役割を担っていて、
これが不足すると保水力が無くなって、乾燥してしまいます

またセラミド不足はお肌のバリア機能を弱めてしまい、
そうなると外部からの刺激に敏感になってしまうので、
乾燥によるかゆみや、乾燥性敏感肌や
アトピー性皮膚炎が悪化してしまうこともあります。
もちろん保湿クリームを塗ってケアするのですが、
保湿クリームは、肌の乾燥を防ぐ役割ですので、
まず肌に水分を補給して、その上にクリームでカバーする
という二段構えのケアがおススメです

そのお肌の水分補給には、保湿力を高めるためセラミドを含んだ
化粧水を、たっぷりお肌に浸透させましょう

セラミドは手作り化粧品材料として、ネット通販などで
購入することができるので、お手持ちの芳香蒸留水や化粧水に
全体量の2%程度加えて、マイセラミド保湿ウォーターを
作ってみるのもおススメですね

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック
よろしくお願いします


