晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

採れたてハーブたち

2012年06月11日 | アロマ&ハーブ
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

土曜日にツイッターでつぶやいたお勉強に行った教室で、
先生から自家栽培の採れたてハーブを見せていただきました

 アーティチョーク
マローブルー 

アーティチョークは、スゴく苦いハーブとして有名ですが、
先生から「生葉の方がもっと苦いですよ」と教えていただき、
好奇心旺盛なアロマおばさんは、さっそく「先生いいですか?」と
生葉をチョッピリかじってみました

に、に、に、に、苦ぁ~~~~い
ドライハーブティーの比じゃないです

アロマおばさんがあんまり苦いと言ったので、
他の生徒さんも興味を持って口にしたのですが、
1人の生徒さんだけ「そんなに苦くないです」と涼しいお顔

なんででしょうか それは先生曰く、、、
肝臓に不調のある方は、アーティチョークを欲しているから苦く感じない・・・とのこと。
(アロマおばさん補足:アーティチョークは強肝利胆作用でよく知られ、
 肝臓の病気やお酒の飲み過ぎのときなどに用いられるハーブだからです)

アロマおばさんは飲み過ぎてないし、肝機能も悪くないから
カラダが要らない と言ったのかもね

そしてこちらは摘まれてから一晩しか経っていないマローブルーです


ホント鮮やかな色ですよねぇ~ もっとアップで見てみましょう


あっ
あのとき先生「後で水出しのマローブルーティーを飲ましてあげますね
とおっしゃってたのに、最後まで出てこなかったわ。。。
それを今ブログを書いてて思い出したわ 遅っ

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします