昨日の切り絵サークルで、
サークル仲間のTさんから
「この辺に松ってありますか?」
って聞かれたので、
「未分譲の空き地にいっぱい松が生えてますよ」
って答えると、
「家族の膝の痛みのケアに、
松葉で湿布すると良いと聞いたんで
松を探してるんです。
松葉を日本酒に漬けたものを
化粧水にもできるそうなんです」って。
アロマおばさんは、生の葉を湿布に使うのは
知りませんでしたが、
植物をアルコールにつける(チンキ)なら、
よく作ります。
でも身近にある松葉でチンキを作ることは
思いつかなかったです
パイン精油は
(別名:スコッチパイン又はパインニードル)
よく使うし、
(パイン精油について詳しくはこちらから)
去痰作用や、消炎作用、利用作用、
抗炎症作用など効能がたくさんあるパインなのに
なぜチンキを作ることを思いつかなかったんだろう
ということで、切り絵サークル終了後
Tさんと空き地で松を採取させてもらいました。
(管理会社さんには事後承諾でしたが
さっそく水洗いし天日干し

今日は葉っぱだけにし

ウォッカに漬けました

民間療法では、毒素を排出する解毒効果や
慢性病、婦人病、心臓疾患、肺の疾患、
皮膚のトラブルなど色々な症状に用いられています。
ただし、
まれに松アレルギーのある方などは、
ノドの痛み、吐き気、下痢などがおこる場合があります。
種には種類によって毒性がある場合があるので
ご注意ください。(漢方誠芳園薬局・Well Beingから抜粋)
ウオッカに漬けたので、飲用もできるので、
水や白湯に数滴垂らして飲んだり、
風邪やノドが痛い時のうがいに使えますね。
外用としては
筋肉痛や関節痛の痛みに、
温かいタオルにチンキ剤を数滴しみ込ませて
温湿布をしたり、
湿疹などの皮膚トラブルの時は
お風呂に適量チンキ剤を入れて入浴したり、
と使い方は色々ですね


ケルセチンやビタミンC・クロロフィルなど
抗酸化物質が多く含まれるので、
美肌効果を期待して化粧水作りにも
使ってみたいと思っています
くどいですが
なんで今まで、思い付かなかったんだろう。。。
Tさん 松葉のこと話してくださって
ありがとうございましたぁ〜
サークル仲間のTさんから
「この辺に松ってありますか?」
って聞かれたので、
「未分譲の空き地にいっぱい松が生えてますよ」
って答えると、
「家族の膝の痛みのケアに、
松葉で湿布すると良いと聞いたんで
松を探してるんです。
松葉を日本酒に漬けたものを
化粧水にもできるそうなんです」って。
アロマおばさんは、生の葉を湿布に使うのは
知りませんでしたが、
植物をアルコールにつける(チンキ)なら、
よく作ります。
でも身近にある松葉でチンキを作ることは
思いつかなかったです

パイン精油は
(別名:スコッチパイン又はパインニードル)
よく使うし、
(パイン精油について詳しくはこちらから)
去痰作用や、消炎作用、利用作用、
抗炎症作用など効能がたくさんあるパインなのに
なぜチンキを作ることを思いつかなかったんだろう

ということで、切り絵サークル終了後
Tさんと空き地で松を採取させてもらいました。
(管理会社さんには事後承諾でしたが

さっそく水洗いし天日干し

今日は葉っぱだけにし

ウォッカに漬けました

民間療法では、毒素を排出する解毒効果や
慢性病、婦人病、心臓疾患、肺の疾患、
皮膚のトラブルなど色々な症状に用いられています。

まれに松アレルギーのある方などは、
ノドの痛み、吐き気、下痢などがおこる場合があります。
種には種類によって毒性がある場合があるので
ご注意ください。(漢方誠芳園薬局・Well Beingから抜粋)
ウオッカに漬けたので、飲用もできるので、
水や白湯に数滴垂らして飲んだり、
風邪やノドが痛い時のうがいに使えますね。
外用としては
筋肉痛や関節痛の痛みに、
温かいタオルにチンキ剤を数滴しみ込ませて
温湿布をしたり、
湿疹などの皮膚トラブルの時は
お風呂に適量チンキ剤を入れて入浴したり、
と使い方は色々ですね



ケルセチンやビタミンC・クロロフィルなど
抗酸化物質が多く含まれるので、
美肌効果を期待して化粧水作りにも
使ってみたいと思っています

くどいですが

なんで今まで、思い付かなかったんだろう。。。

Tさん 松葉のこと話してくださって
ありがとうございましたぁ〜
