

まずは、ワンクリックで応援お願いします


体を暖かくして過ごしましょうね


そして最近低体温の人が増え、体がいつも冷えている人も多いので、
今日は体が冷える原因についてです


50年前に比べて日本人の体温は1℃近く低下しているそうですね



なぜ体が冷えるのでしょうか



生野菜、白砂糖、精製塩、白パン、化学合成食品添加物、
トロピカルフルーツ

酢、コーラ


ビール


全粉粒のパンや自然塩、きび糖、椰子砂糖、黒糖など
精製していない調味料がオススメ


現代人はお茶



コーヒー



水分を摂りすぎ、体内に水分が多くなり体が冷え、
血行が悪くなり、血液の汚れや筋肉の痛みの原因になります。

クーラーの普及で夏に汗をかくことが少なくなったのに、
渇きを潤すために冷えた清涼飲料水などを大量に飲み
冬でも暖房が効いた部屋でアイスクリームや清涼飲料水、
トロピカルフルーツを食べ、年中水分や糖分を多く摂り
体をどんどん冷やしていっています。

強いストレスがかかるとアドレナリンやノルアドレナリンなどの
心身を緊張させるホルモンの分泌が高まり、
血管が収縮して血行が悪くなり、体温が低下します。
ストレスを感じた時は、うまく発散できるよう
自分の好きな発散ツールを作っておきましょう

何にもなくても、笑う、大きな声で歌う、塗り絵をするなど
カンタンな方法もたくさんありますね

女性ならオシャベリが



心の緊張が解かれると体温も上昇するので、
アロマピアでは、施術後血行のよくなったお客様から
お風呂上りのように


アロマテラピーで自分を癒してあげるのも


ほとんどの化学薬品には、熱を下げること(解熱)に働く成分が含まれています。
熱が出るとすぐに下げようと薬を飲むことが多いですね。
熱が下がると快方に向かったように思いがちですが、
返って体温を下げることで、自然治癒力が低下しスッキリ治るまで
時間がかかったり、悪化したりすることもあります。
治療のために長期にわたって化学薬品を服用し続けるのも
体をどんどん冷やすことになるんですね

なるべく化学薬品に頼らないようにしましょうね

医食同源で過ごせるとイイですね

以上 『ナチュラル&オルタナティブ』より引用
長く真面目な話になりましたが、最後までお読みいただき
ありがとうございます

一番最後になりましたが、手作りジャムが趣味のお客様から
ゆずりんごジャムをいただきました



K様 いつもありがとうございます



ぜひ お越し下さいませ


ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします



