昨日の切り絵サークルで、
サークル仲間のTさんから
「この辺に松ってありますか?」
って聞かれたので、
「未分譲の空き地にいっぱい松が生えてますよ」
って答えると、
「家族の膝の痛みのケアに、
松葉で湿布すると良いと聞いたんで
松を探してるんです。
松葉を日本酒に漬けたものを
化粧水にもできるそうなんです」って。
アロマおばさんは、生の葉を湿布に使うのは
知りませんでしたが、
植物をアルコールにつける(チンキ)なら、
よく作ります。
でも身近にある松葉でチンキを作ることは
思いつかなかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
パイン精油は
(別名:スコッチパイン又はパインニードル)
よく使うし、
(パイン精油について詳しくはこちらから)
去痰作用や、消炎作用、利用作用、
抗炎症作用など効能がたくさんあるパインなのに
なぜチンキを作ることを思いつかなかったんだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ということで、切り絵サークル終了後
Tさんと空き地で松を採取させてもらいました。
(管理会社さんには事後承諾でしたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
さっそく水洗いし天日干し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/5fec77e95aeff44bb643a958856fe290.jpg)
今日は葉っぱだけにし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/b1543492e6ab1c83d6a2e019f4ec6d92.jpg)
ウォッカに漬けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/66f6d43997a45b76963c451222525636.jpg)
民間療法では、毒素を排出する解毒効果や
慢性病、婦人病、心臓疾患、肺の疾患、
皮膚のトラブルなど色々な症状に用いられています。
ただし、
まれに松アレルギーのある方などは、
ノドの痛み、吐き気、下痢などがおこる場合があります。
種には種類によって毒性がある場合があるので
ご注意ください。(漢方誠芳園薬局・Well Beingから抜粋)
ウオッカに漬けたので、飲用もできるので、
水や白湯に数滴垂らして飲んだり、
風邪やノドが痛い時のうがいに使えますね。
外用としては
筋肉痛や関節痛の痛みに、
温かいタオルにチンキ剤を数滴しみ込ませて
温湿布をしたり、
湿疹などの皮膚トラブルの時は
お風呂に適量チンキ剤を入れて入浴したり、
と使い方は色々ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ケルセチンやビタミンC・クロロフィルなど
抗酸化物質が多く含まれるので、
美肌効果を期待して化粧水作りにも
使ってみたいと思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
くどいですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
なんで今まで、思い付かなかったんだろう。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
Tさん 松葉のこと話してくださって
ありがとうございましたぁ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
サークル仲間のTさんから
「この辺に松ってありますか?」
って聞かれたので、
「未分譲の空き地にいっぱい松が生えてますよ」
って答えると、
「家族の膝の痛みのケアに、
松葉で湿布すると良いと聞いたんで
松を探してるんです。
松葉を日本酒に漬けたものを
化粧水にもできるそうなんです」って。
アロマおばさんは、生の葉を湿布に使うのは
知りませんでしたが、
植物をアルコールにつける(チンキ)なら、
よく作ります。
でも身近にある松葉でチンキを作ることは
思いつかなかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
パイン精油は
(別名:スコッチパイン又はパインニードル)
よく使うし、
(パイン精油について詳しくはこちらから)
去痰作用や、消炎作用、利用作用、
抗炎症作用など効能がたくさんあるパインなのに
なぜチンキを作ることを思いつかなかったんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ということで、切り絵サークル終了後
Tさんと空き地で松を採取させてもらいました。
(管理会社さんには事後承諾でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
さっそく水洗いし天日干し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/5fec77e95aeff44bb643a958856fe290.jpg)
今日は葉っぱだけにし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/b1543492e6ab1c83d6a2e019f4ec6d92.jpg)
ウォッカに漬けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/66f6d43997a45b76963c451222525636.jpg)
民間療法では、毒素を排出する解毒効果や
慢性病、婦人病、心臓疾患、肺の疾患、
皮膚のトラブルなど色々な症状に用いられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
まれに松アレルギーのある方などは、
ノドの痛み、吐き気、下痢などがおこる場合があります。
種には種類によって毒性がある場合があるので
ご注意ください。(漢方誠芳園薬局・Well Beingから抜粋)
ウオッカに漬けたので、飲用もできるので、
水や白湯に数滴垂らして飲んだり、
風邪やノドが痛い時のうがいに使えますね。
外用としては
筋肉痛や関節痛の痛みに、
温かいタオルにチンキ剤を数滴しみ込ませて
温湿布をしたり、
湿疹などの皮膚トラブルの時は
お風呂に適量チンキ剤を入れて入浴したり、
と使い方は色々ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ケルセチンやビタミンC・クロロフィルなど
抗酸化物質が多く含まれるので、
美肌効果を期待して化粧水作りにも
使ってみたいと思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
くどいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
なんで今まで、思い付かなかったんだろう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
Tさん 松葉のこと話してくださって
ありがとうございましたぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)