台湾の旅 2日目は、高雄の対岸にある旗津(チージン)半島へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
「半島」といっても正確には、今は切り離されて「島」になっているそうです。
そしてもちろんフェリーで渡るんですが。。。
このフェリーです
台湾に行かれた方の多くが、最初にビックリするのは、
街を走るバイクの多さですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
どんな所へも、バイクは侵入してきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
ごった返す市場の中、走れるスペースギリギリの細い路地。
ホント突っ込んで来る感じで
びっくりしますよ
そして、フェリーにも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
フェリーなので、車がそのまま乗船するのは当たり前なんですが、
バイクも乗ったまま桟橋を渡り、ブ~ンと乗船してきます。
日本なら、歩いて押して乗船なんじゃないかと思うんですがね。
そしておもしろかったのは、
フェリーの1階がバイク用、2階が人用になっていたんですが、
なんとつり革が付いていて、みんなバイクに股がったまま
乗っているのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
そのためのつり革だったのか
と、納得しました。
不思議だったんですよね~ フェリーにつり革が付いているのが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp23.gif)
こんな感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/29404c1beeacc83c29c96efdb0a7a31b.jpg)
今にも飛び出しそうなオジサン達でしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
で、あっという間に旗津に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/95ef56915dfc4a16113e6e63cf4a64d5.jpg)
さて半島では、燈台を見に急な坂道を登って行ったのに
あいにくのお休みで、門の外から覗いてました。
高雄燈台
下りてきて、市場へ。
もちろん港なので、海鮮を食べさせる店が多く
食材を店先で選んで、店内で料理してもらう形式ですね。
まるで魚屋さんのように、こんなにキレイに魚をならべて
開店準備中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/81f714c8a818b4edef5f15087287a6b4.jpg)
分かりにくいですが、カエルちゃん
も並べていましたよ。
台湾はフルーツ王国なので、くだもの屋さんが多く種類も豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/ebcb939065cc9f0e8c3059358b95547d.jpg)
名前は忘れましたが、今はこれが旬らしく、
たくさん売られてて、リンゴとナシの中間のような味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/85ca3819e6e76025f3e37e9d9a7fc2bc.jpg)
おっと、また食べ物の話になってしまいましたね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
じゃぁ、また明日も台湾食べ物話?でぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/c13829e2a105ffee329ad39230221083.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
「半島」といっても正確には、今は切り離されて「島」になっているそうです。
そしてもちろんフェリーで渡るんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/0f3eedd33f907632e2d76b19717ea7c7.jpg)
台湾に行かれた方の多くが、最初にビックリするのは、
街を走るバイクの多さですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
どんな所へも、バイクは侵入してきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
ごった返す市場の中、走れるスペースギリギリの細い路地。
ホント突っ込んで来る感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
そして、フェリーにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
フェリーなので、車がそのまま乗船するのは当たり前なんですが、
バイクも乗ったまま桟橋を渡り、ブ~ンと乗船してきます。
日本なら、歩いて押して乗船なんじゃないかと思うんですがね。
そしておもしろかったのは、
フェリーの1階がバイク用、2階が人用になっていたんですが、
なんとつり革が付いていて、みんなバイクに股がったまま
乗っているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp27.gif)
そのためのつり革だったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
不思議だったんですよね~ フェリーにつり革が付いているのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp23.gif)
こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/29404c1beeacc83c29c96efdb0a7a31b.jpg)
今にも飛び出しそうなオジサン達でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
で、あっという間に旗津に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/95ef56915dfc4a16113e6e63cf4a64d5.jpg)
さて半島では、燈台を見に急な坂道を登って行ったのに
あいにくのお休みで、門の外から覗いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/29202aac58023a0ab8deaffc88cc1fd4.jpg)
下りてきて、市場へ。
もちろん港なので、海鮮を食べさせる店が多く
食材を店先で選んで、店内で料理してもらう形式ですね。
まるで魚屋さんのように、こんなにキレイに魚をならべて
開店準備中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/81f714c8a818b4edef5f15087287a6b4.jpg)
分かりにくいですが、カエルちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
台湾はフルーツ王国なので、くだもの屋さんが多く種類も豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/ebcb939065cc9f0e8c3059358b95547d.jpg)
名前は忘れましたが、今はこれが旬らしく、
たくさん売られてて、リンゴとナシの中間のような味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/85ca3819e6e76025f3e37e9d9a7fc2bc.jpg)
おっと、また食べ物の話になってしまいましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
じゃぁ、また明日も台湾食べ物話?でぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/c13829e2a105ffee329ad39230221083.png)
楽しみにしていました。
いつも、明るくて自由で冒険心と
おいしい物いっぱいの
旅行記は、私まで一緒にそこにいる様な
楽しい気持ちなります。
タイペイは、昔仕事で関わりがあり、
興味深く読ませて頂いています。
今年もよろしくお願いします
今年もよろしくお願いしますね
そうなんですね。ルスキニアさんも台北に縁があるんですね。
また明日もアップしますので、お楽しみにぃ~