![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/985e6f0c6530be48f15609d4c1bafe4e.png)
蒸し暑くなってきましたが、
毎日ご飯がおいしいですか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
そしてあなたは白米派? 雑穀米派?
それとも玄米派?
玄米は健康に良いと言われつつも
玄米を毎日主食にしている人は
少数派なのかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
ここでご紹介するのは、
琉球大学医学部 第二内科の
益崎裕章教授の小冊子
『脳で働く玄米成分のパワー』から
思わず玄米を取り入れようと思ってしまう
お話を抜粋してお伝えしますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
まずは漢字から
『食』は、人を良くするもの
『薬』は、草(くさかんむり)で楽になるもの
『糠』は、こめへんに健康の康
『粕』は、こめへんに白で、白米は
栄養的にカスと言うことになりますね。
現代人は、主食が白米ですね。
そしてCMでも流れているように
『おいしいものは、脂と糖でできている』ので、
世界的にも理想的な食事といわれた日本食が、
高度成長期に生活が豊かになるとともに
どんどん脂っこい食事
つまり動物性脂肪を多く摂取するように
なってしまいましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
この動物性脂肪を食べ過ぎると
「やみつき」になり、高脂肪のものが
欲しくなって止められなくなるそうです。
週に何度もハンバーガーを食べたり、
スナック菓子を開けると、一袋全部食べてしまうとか、、、
ブレーキがかかりにくくなるのとともに、
運動する気がなくなるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そして脂っこい食事は脳にダメージを与えるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
もっと怖いのは、
高脂肪食は麻薬以上に麻薬的だそうですよぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
コカイン、ニコチン、アルコールなど
中毒症状の起こる物質は、
止めてから1週間ぐらいで
依存が和らいでくるそうですが、
動物性脂肪は2週間経っても
ずっと依存が続くそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
そんなことが分かっても、一度身に付いた食習慣は
容易に変えれませんよねぇ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、琉球大学の大学病院のデータによると
主食の白米を玄米に変えるだけで、
玄米を食べている時は、体重が減り
血糖値が下がり、
何と、脂っこいものの好みがかなり和らぐ
と言うことが分かり、論文としても発表されたそうです。
しかし白米に戻すと再び太り、
下がっていた血糖値も再び上昇するそうです。
(琉球大学の大学病院の病院食は
日本で初めて玄米食を取り入れられたそうです)
ということは、毎日玄米を主食にすると
効果は持続するってことですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
それなら明日からでも玄米食にしよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
と思った方もおられるかと思いますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
体に良い玄米といっても、人によっては消化不良になって、
胃が痛くなったり、下痢になったりすることもあり、
個人差が大きいので、胃腸の弱い方は、
ご自分の胃腸と相談しながら
白米と混ぜて少しづつ慣らしていくと良いようで、
段階的に玄米の割合を増やしていけば、
ほぼ全ての人が100%玄米でも問題ないように
なるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
それでも家族みんなで玄米食はムリとか
玄米がどうしても苦手という方は
玄米酵素さんの玄米酵素がオススメですね。
アロマおばさんは玄米ご飯が好きなので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
主食は玄米おご飯ですが、
お寿司や丼ものや炊き込みご飯の時は白米を使うし、
外食の時やパン食や麺類の時もあるので、
そんな時は玄米酵素スピルリナで玄米成分を補ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/b9e0b3220a54ec830d0c8794f784200f.jpg)
玄米酵素スピルリナ 粉末370g入り 4,968円
こちらは旅行や外食の際の携帯に便利な
個包装の顆粒タイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/a9a6564037be3f9fe99af4a88a187a90.jpg)
ハイゲンキスピルリナ 顆粒90袋入 5,184円
ネットでも購入できますが、
アロマピアでも取り扱っていますので、
お気軽にお声がけくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
次回はの玄米成分の脳への効果をお伝えしますね。
また読んでくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
毎日ご飯がおいしいですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
そしてあなたは白米派? 雑穀米派?
それとも玄米派?
玄米は健康に良いと言われつつも
玄米を毎日主食にしている人は
少数派なのかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
ここでご紹介するのは、
琉球大学医学部 第二内科の
益崎裕章教授の小冊子
『脳で働く玄米成分のパワー』から
思わず玄米を取り入れようと思ってしまう
お話を抜粋してお伝えしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
まずは漢字から
『食』は、人を良くするもの
『薬』は、草(くさかんむり)で楽になるもの
『糠』は、こめへんに健康の康
『粕』は、こめへんに白で、白米は
栄養的にカスと言うことになりますね。
現代人は、主食が白米ですね。
そしてCMでも流れているように
『おいしいものは、脂と糖でできている』ので、
世界的にも理想的な食事といわれた日本食が、
高度成長期に生活が豊かになるとともに
どんどん脂っこい食事
つまり動物性脂肪を多く摂取するように
なってしまいましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
この動物性脂肪を食べ過ぎると
「やみつき」になり、高脂肪のものが
欲しくなって止められなくなるそうです。
週に何度もハンバーガーを食べたり、
スナック菓子を開けると、一袋全部食べてしまうとか、、、
ブレーキがかかりにくくなるのとともに、
運動する気がなくなるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そして脂っこい食事は脳にダメージを与えるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
もっと怖いのは、
高脂肪食は麻薬以上に麻薬的だそうですよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
コカイン、ニコチン、アルコールなど
中毒症状の起こる物質は、
止めてから1週間ぐらいで
依存が和らいでくるそうですが、
動物性脂肪は2週間経っても
ずっと依存が続くそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
そんなことが分かっても、一度身に付いた食習慣は
容易に変えれませんよねぇ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、琉球大学の大学病院のデータによると
主食の白米を玄米に変えるだけで、
玄米を食べている時は、体重が減り
血糖値が下がり、
何と、脂っこいものの好みがかなり和らぐ
と言うことが分かり、論文としても発表されたそうです。
しかし白米に戻すと再び太り、
下がっていた血糖値も再び上昇するそうです。
(琉球大学の大学病院の病院食は
日本で初めて玄米食を取り入れられたそうです)
ということは、毎日玄米を主食にすると
効果は持続するってことですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
それなら明日からでも玄米食にしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
と思った方もおられるかと思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
体に良い玄米といっても、人によっては消化不良になって、
胃が痛くなったり、下痢になったりすることもあり、
個人差が大きいので、胃腸の弱い方は、
ご自分の胃腸と相談しながら
白米と混ぜて少しづつ慣らしていくと良いようで、
段階的に玄米の割合を増やしていけば、
ほぼ全ての人が100%玄米でも問題ないように
なるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
それでも家族みんなで玄米食はムリとか
玄米がどうしても苦手という方は
玄米酵素さんの玄米酵素がオススメですね。
アロマおばさんは玄米ご飯が好きなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
主食は玄米おご飯ですが、
お寿司や丼ものや炊き込みご飯の時は白米を使うし、
外食の時やパン食や麺類の時もあるので、
そんな時は玄米酵素スピルリナで玄米成分を補ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/b9e0b3220a54ec830d0c8794f784200f.jpg)
玄米酵素スピルリナ 粉末370g入り 4,968円
こちらは旅行や外食の際の携帯に便利な
個包装の顆粒タイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/a9a6564037be3f9fe99af4a88a187a90.jpg)
ハイゲンキスピルリナ 顆粒90袋入 5,184円
ネットでも購入できますが、
アロマピアでも取り扱っていますので、
お気軽にお声がけくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
次回はの玄米成分の脳への効果をお伝えしますね。
また読んでくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)